
コメント

退会ユーザー
野菜を何種類か茹でて、ゆで汁を料理に使ってました。野菜スープ的な感じで美味しいです!
うちは味付けしたのが7ヶ月入ってからだったので、食べた事がある野菜をごった煮にしてました🙌

退会ユーザー
私が持ってるほんには野菜からとる方法があります。
-
きなこ
やっぱり本を買ったほうがいいですかね〜!迷います!
- 5月15日
-
退会ユーザー
本はお母さんが使ってたのをもらいました。(20年も前の物)
あればあったでいいと思いますよ。- 5月15日

はじめてのママリ🔰
離乳食懐かしいです!
私は国産のだしパックを煮出していました!
沸騰したお湯にパックを入れれば数分で出汁ができます!
かつお、こんぶ、いりなどブレンドしたもの、離乳食専用のだしパックもネットなどで販売されてます!
うちは近くのスーパーで手軽に購入できるマックスバリュブランドのを
現在もですが使っています!
参考になるといいのですが、、
-
きなこ
だしパックですか!なるほど!だしって結構頻繁に使いますか?
- 5月15日

はじめてのママリ🔰
離乳食では量が多いので
製氷トレーに冷凍するか
大人の料理に(みそ汁や和食、だし茶漬け、しゃぶしゃぶ)などに使ってました!
2才~3才くらいになると
ハンバーグやオムライス、ラーメンのような洋食が好きになってくるので
できれば小さな頃は和食をあげた方が良いですよ!
出番は少なめではあるかと思いますが日持ちしますし、チャックがついてるので、うちは調味料と同じように常時置いてます♪
-
きなこ
だしパックいいですね!おっしゃる通り、大人の料理にも使えますもんね!
- 5月16日

めぐ
和光堂の和風だしを使っています!
赤ちゃん用だから安心だし、出汁とるの面倒臭いので、、😅
お湯で溶くだけなので楽チンですよ〜
よく使うので多めに作って、製氷トレーで冷凍してます!
-
きなこ
和光堂の和風だし気になってたんです!毎回ではなくても、ストックしておくだけで楽そうなので、今度見に行ってみます!
- 5月16日

さくさく
昆布と鰹節からが面倒な時は、麦茶とか入れるボトルに昆布だけ入れて、そこに水を入れて一晩置いておくと昆布だし出来ますよ😊子供産まれる前からやっていましたが楽です♪
-
きなこ
なるほど〜!主婦の知恵ですね〜!その方法なら、わたしでもできそうです!ありがとうございます!
- 5月16日

(˘ω˘)
私も和光堂のフリーズドライです。
野菜スープもあるし、ホワイトソース、みそ汁とかもあります。
ちなみに保存はNGと書かれてますので、お湯で戻したら使い切り推奨です😅
和風だしだけよく使うので自己責任で冷蔵保存してますが、商品には使い切ることと書かれていますのでご注意ください。
-
きなこ
和光堂には、出汁だけではなくいろんなスープがあるんですね!知りませんでした!今度見に行ってみます!
- 5月16日
きなこ
なるほど!野菜の茹で汁を使う方法があるんですね!それは全く思いつかなかったです!ありがとうございます!
退会ユーザー
飽きてきたら昆布と鰹節でちゃんとやるのはかなりの手間なので、鰹節を茶こしに入れてお湯につけとくだけでまあまあの出汁が取れます。
お茶用のティーパックに入れて少し煮ても片付けが楽です😊
そのまま大人のお味噌汁にも使えるので、是非試してみてください!
きなこ
すごく参考になります!本当にありがとうございます!!!