![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産で里帰り出産するか悩んでいます。里帰りしない理由として、実家が遠くて病院まで30分かかることや、自宅の環境が快適だからです。里帰りしたい理由は、産後の不安や旦那の忙しさです。どちらがいいか迷っています。
初産で実家が遠方で里帰りしなかった人はいらっしゃいますか?里帰りしなくても何とかなりますか?
初産で里帰り出産するかしないかで迷っています。
下記のような場合、どちらがいいでしょうか?
里帰りしたくない理由としては、
①実家がかなりの田舎、病院まで車で30分かかる
(自宅は病院まで5分)
②実家がやや遠い(車、高速で4時間)
③切迫早産のため、マイカーを持って帰れない
④現在の病院が割と気に入っている(全室個室)
⑤実父は退職後でほぼ家にいるが、実母は仕事で忙しい
⑥においづわりがひどく、実家の臭いが気になる
⑦自宅のベッド以外だと腰が痛くなり、よく眠れない
⑧旦那を1人にすると家が汚くなるのが嫌
里帰りしたい理由としては、
①初産なので産後が不安
②旦那は仕事が忙しく帰りが遅い
③実母が手伝いにくるのは望めない
④親孝行のため
旦那は掃除以外は家事全般できるし、協力的です。
仕事は、理解のない職場なので、どの程度早く帰れるかは不明ですが、時短勤務もなんとかできそうです。
私は里帰りしないで出産したいですが、産後が不安なので迷っています。
- ままり(1歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![アイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイ
私は親が亡くなってるので里帰りしてません‼️
また旦那も仕事も朝5時帰宅22時とかですが、なんとか大丈夫でした。
会社も理解ない職場ですが、なんとかやってますよー‼️
今だから言えるのかもしれませんが、ぴよさんの立場だったら、里帰りしないと思います‼️した方が楽だと思いますが…
![まっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちょ
少し違うかもしれないですが、新幹線で7時間の距離に実家があるため初産で里帰りなく出産しました😊
主人も長距離トラックのため1週間に2日程度しか家にいないため、産後2週間は義実家で私と子供だけお世話になりました。
お義母さんは仕事をしてるため日中は居ませんでしたが、子供がミルク飲んだらほぼ寝てるので大丈夫でした😊
初めての出産、育児不安ですよね💦
旦那様が協力的であれば、里帰りされなくても大丈夫かなと思います😊
-
ままり
旦那様、お仕事大変なんですね💦
義実家に帰られたといってもほとんど1人でされてたんですね💦
そうなんです😣はじめてのことばかりで不安で不安で(*´-`)返答ありがとうございます- 5月11日
![風雅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
風雅
私は、実家近いですが、帰りませんでした😅
うちの妹も他県に住みですが、帰らなくて、その時に言ってたのが、自分のペースでしたいから。
実際、私もそうなった時にワンオペでしたが帰らなくて良かった、と思いました。
旦那は日が変わって帰ってきてましたが、産後なんてゆっくり寝れるわけじゃなかったので、それも大丈夫で…
それより誰にも気を使わなくてイイし、いろいろ言われたくないし、で良かったです。
産後のガルガル期にも影響なしでしたし😅
ま、初産で高齢出産だったので、体力的にはしんどい面もありましたが、メンタルは、楽でした😊
-
ままり
ワンオペでも帰らなくてよかったと思えるなら、とっても安心です〜(*´ω`*)
そうですよね✨私も気使いたくないので、そう言ってもらえると里帰りしない方が良さそうに思えてきました!ありがとうございます😊💕- 5月11日
![😋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
😋
旦那も仕事でほぼ家にいなくて家族も親戚も遠方ですが
一人で全然いけますよー✨
なにが辛いかと言えば寝不足ですね💦
-
ままり
そう言ってもらえてとっても心強いです!寝不足は…よく寝る私には結構こたえそうですが、覚悟しておきます(゚ω゚)笑 返答ありがとうございます😊
- 5月11日
-
😋
あと私の場合ガルガル期やばすぎて実母となんていたら発狂します🤣🤣(笑)
赤ちゃん寝てるときに一緒に寝てお互い頑張りましょう✨
出産がんばってくださいっ💓- 5月11日
-
ままり
ガルガル期そんな凄かったんですね😳笑笑
お優しいコメントありがとうございます💕しっかり勉強して準備して頑張ります✊- 5月11日
![ブラスト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブラスト
私は、1人目の出産の時から里帰りは考えていませんでした(¯―¯٥)
①自宅から高速で約3時間半かかる場所。
②病院は、車で30分ぐらいの場所
③実家には、車がないのでこちらから持っていかないといけないが…自宅には車が1台しかないので持っていくと旦那が仕事にもいけなくなる
④実家だと買い物に不便。車で20分かかる
総合して、実家には帰りませんでした。
自宅での子育てなんとかなりますよ(≧ω≦)
子育ての先輩ママがママリにいるのだから、気軽に聞いたらいいんですよ(//∇//)
-
ままり
すごく状況似てますね✨そうなんです〜😣買い物も不便な田舎で💦
こんなにみなさんすぐ返信下さるんですね!初めて質問させてもらいましたが、びっくりしました‼️先輩ママのご意見とっても心強いです〜(*゚∀゚*)アドバイスありがとうございます💕- 5月11日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
私も実家近いですが帰りませんでした
。
ワンオペ育児で不安もたくさんでしたが自分のペースで生活できるので気楽な部分もありました。
家事全般は旦那に協力してもらってました。
食事も作るのが大変であればお弁当だったり食材も宅配があるのでなんとかなります(^ω^)
-
ままり
そうなんです😣不安ばっかりで…家事を旦那さんがやってくれたら助かりますよね✨
宅配いいですね!!私もしばらく料理はさぼろうと思います(^^)返答ありがとうございます😊- 5月11日
![👨👩👧👦(ゆりね こうき)ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👨👩👧👦(ゆりね こうき)ママ
こんにちは😃
今は埼玉住みですが、妊娠中は神奈川に住んでおり私の実家は愛知県なので、里帰りする考えはありませんでした。
主人の実家が埼玉なのでそっちに帰って来いと言われましたが、初めての妊娠出産で義母は美容室を経営していて殆ど家には居ないのと、あまり話したことのない曾祖父と曾祖母しか居ない所で産後の体がくつろげる訳がないので帰りませんでした。
なので、産後は主人と2人でしたが何とかなりましたよ^ - ^
育休?と称して2週間ほどのお休みを主人の会社から頂けたので、育児を手伝ってくれたのはその2週間だけでしたが、その間にみっちりと赤ちゃんのお世話の仕方を叩き込みました 笑
ですが、基本的な事は全て自分でやってしまっていたので居ても殆ど意味なかったです(。-_-。)
でも、同じ場所に居てくれるだけで話し相手には困らなかったし、お風呂も一人で入れたし、睡眠時間も少しは楽でした(o^^o)
無理に帰らなくても案外何とかなるものです💪
ご主人が時短で帰って来られるなら、ご飯などはお惣菜を買ってきてもらったりオムツやミルクの買い出しを頼んでみたり、少しずつお任せしていけばご主人も主様の負担も少しは減るかな?と思います(o^^o)
長くなりましたが、お体ご自愛くださいね💕
-
ままり
旦那さんの育休いいですね✨😹私もあまり戦力にならなくてもいいので居てくれるだけ居てほしいです😹
そうですよね✨色々工夫したらなんとかなりますかねー
そしてお優しいお言葉ありがとうございます(*´ω`*)💕- 5月11日
![saaapooh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saaapooh
私は里帰り出産しました。今は名古屋に住んでいて実家は九州です。産前2ヶ月前から里帰りし、産後2ヶ月もしないで今の自宅に戻りました。
早く旦那と3人での生活に慣れたい、慣れてほしい。とか自分の生活リズムで生活したいなどの理由もあり、産後すぐ帰りましたが私は後悔しました(笑)
やはり、実家でのサポートは違いますね😊
うちは祖父母と母一人で母は仕事してましたが私がお風呂入ってる間に祖父母がみてくれたりでちょっとしたときに頼めるので名古屋に戻ってからは日中は一人だし、旦那は2交替の仕事だったので夜いなくて育児、家事、全部一人のときも多々ありました。
あまりにもしんどくて、喧嘩もイライラも増えたので3ヶ月後にはまた実家へ😅
今の自宅近くの病院が通いやすく、そちらで出産希望なら産後に実家へ帰られるのはどうですか?私の友だちもそうしてました😊
-
ままり
なるほどです✨母親のサポートって強いんですね😹
産後の里帰りって赤ちゃんが小さいのと産後の身体なので移動が大変じゃないかな、と心配なのですが、産後どのくらいの時期なら移動できるものなんでしょうか?- 5月11日
-
saaapooh
産後1ヶ月は体を休ませ育児に専念しろと私は言われたので実家にいる間は甘えさせてもらいました。
実家から名古屋へ帰る時の移動です↓
実家→空港(車で2時間)
空港→空港(飛行機移動1時間)
空港→今の自宅(車で1時間)
くらいでした。
赤ちゃんは
実家を出る前に授乳
車で寝る
空港ついて授乳
飛行機の中で寝る
名古屋ついて授乳
でそんなにぐずることなく移動できました。
産前産後の間は人それぞれ症状、過ごし方、出産方法も違うので産後の体調も違ってくると思います。
私は産後わりかし元気な方だったので移動はそんなに苦じゃなかったです😌🌼
ママが運転だと大変だと思いますが旦那さんや親御さんに協力していただければいつでも帰れるのではないでしょうか(^^)
ただ、産まれて1週間後、1ヶ月後に検診があると思います。
心配なら今の病院で相談してみたらいいかもしれません😊- 5月11日
-
ままり
とても丁寧なアドバイスありがとうございます💕😊
飛行機の移動でもスムーズにされててすごいです😳私は車のみなので旦那に運転してもらえば大丈夫そうですね✨
はい!病院で健診も含めて相談してみますね(^^)- 5月11日
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
いま、出産してから20日ですが
実家には帰ってません。
でも実家は近いので退院して2週間は母親が来てくれていました。
正直まだ慣れてないし、体調も万全ではなかったので
母がいてくれてほんとに助かりました!食事と洗濯をやってもらえるだけでもかなり助かりましたし、夜中に子供が起きた時もオムツを変えてまだ乳が安定してなくてマッサージに時間がかかり、飲ませるのに時間がかかり、搾乳まで終わらせるとまた次の授乳でとゆうかんじで、寝る暇がない状態でしたが、母がいてくれたらオムツを変えてくれるあいだにマッサージができたり、搾乳の準備やミルクの温めなどしてもらえるだけでも助かりました。全て終わった時には眠気と疲れでもうすこしも動きたくないって感じだったのでそれだけでもありがたいとかんじました!また、はじめての育児で不安もあったので誰かが一緒にいてくれること、それが経験者ならなおさら心強かったです(´×ω×`)
みんな1ヶ月くらい実家にいるとよく聞いていたのですが、うちは2週間しか休みが取れないので母に頼れたのは2週間だけだったのですが、1ヶ月帰れる人はいいなぁとめちゃめちゃ思いました。いまは、洗濯は旦那がやってくれて、食事もやってくれるけどやはり母よりは健康的なものではないですが、とても気遣ってくれるので何も文句はありません。いまはだいぶ乳も安定してきたのでなんとか大丈夫ですが、やはり最初の2週間1人だったら育児いやになってたかもと思ってしまいます。なので、わたし個人としては頼れるなら実家に頼ったほうがいいかなとおもいます。父親しかいなくても見てもらってるだけで安心して仮眠とれるし、食事だけでも用意してもらえたらそれはそれは助かります。
実家にかえってもあなたが食事や洗濯しないといけないなら帰る意味はあまりないかもですが。
また、そう言いながらわたしが実家が近いにもかかわらず帰らなかった理由は、実家が狭く帰ってくつろげるスペースがないこと、生活に必要なものが実家より今の家のほうが充実していて、安心感もあること。そして何より旦那が毎日帰ってきて会え話ができたり一緒に子供の成長を見守れることです。旦那のことは大好きなので毎日会いたいし、子供ともあってほしいし、はじめのたいへんな時期にがんばってることもわかって欲しかったし、自由すぎて浮気の心配したくなかったしとゆうかんじですね(笑)
長くなりましたが、とりあえず帰る帰らないどちらにしても協力してくれる人がいたほうが絶対にいいです!産後無理すると高齢になったときに跳ね返しがくるみたいですし、想像以上にきついので、2週間だけでもいてもらえたらいいとおもいます!ちなみにわたしの母もまだバリバリ働いてますが頼んでおやすみとってもらって来てもらいました!もちろん金銭的なお礼はするつもりです。
-
ままり
詳しい経験談、ありがとうございます😊
そうなんです😣私も旦那と一緒にいたいのもあって…母親が手伝いに来てくれると1番いいのですが、仕事してたり忙しくしてるのでこっちに来てもらうのはなかなか難しいみたいですが、少しの間でも来てもらえないか相談してみます✨
実家は父親はほとんど家事できないですが、確かに見守ってもらえるだけでもありがたいですよね😹丁寧なアドバイスありがとうございます💕- 5月11日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
みなさんありがとうございました💕モヤモヤがスッキリしました(*^ω^*)
ままり
したくてもできないんですね💦
選べるのは贅沢ですよねー🙇♀️
心強いご意見ありがとうございます😊💕