※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

2歳の男の子を育てている専業主婦が、子供にお友達を作らせるか悩んでいます。幼稚園やファミサポでの交流も考えつつ、子供の幸せを考えています。

2歳の男の子を育ててます。

3歳までは愛情たっっくさんかけて育てると
旦那と決めて、
私はきっぱり会社を辞め専業主婦になり
夫婦で精一杯愛情をかけて育ててきました。


旦那の友達の子供とかと遊ぶ機会はありますが、
同じ歳の男の子はいないので
女の子とは遊んだりしますが、
男の同じ歳のお友達はいません。

楽しく遊んでる姿を見ると
3歳から幼稚園に通わせようと思っていましたが、
そろそろプレに入れた方が
この子には良いのかなと迷ってきました。


ファミサポ?みたいなところは
今後はたくさん連れて行こうと思いますが
やはりお友達をそろそろ作った方が
子供は喜ぶのでしょうか?
子供のためにはどちらがいいのかな…?


3歳まではお家でと今まで思ってきていたので
親としては離れるのが寂しいので
離れたくない気持ちもあります。((´・_・`)


コメント

deleted user

友達関係はまだそんなに心配
しなくても幼稚園に入園したら
自然と友達ができると思いますよ!
それより今この時期をママと
過ごす方が大事かな?って思います。
というか私も3歳までは家で見る
という考えなのでそう思います(><)笑
まぁ友達がいないよりかはいた方が
刺激的だし楽しい事もあると
思いますがまだそんな焦らなくても
いいのかなって私は思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    私もそう思うんですけど
    公園とかで子供たち遊んでるところに近づいていったり嬉しそうにする姿みると
    やっぱりプレ入れるべきなのかなって悩んでしまって(><)

    3歳からは団体行動などが必要になってくるので
    さすがに幼稚園入れますが
    本当は離れたくないって思っちゃいます(笑)

    • 5月8日
結絆

ファミサポは、育児の支援してもらえる制度なので、子供達同士遊ばせたいのであれば、児童館や支援センターになると思いますよ

中には乱暴な子もいたりとかして不愉快な思いしたりもするとおもうけど、大人ばかりといるより、子供同士それも経験だとおもうので、いぃ刺激になると思いますよ

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    言葉が出てこなくてすいません
    支援センターのことでした(´・∀・)
    ゼロ歳から小学生入学前までの子供が遊びに行く場所です!

    今までは公園とかばかりだったので
    これからはそこにもつれて行こうと思うのです

    • 5月8日
deleted user

私もきっぱりやめて専業ですが周りの子と交流をもたせるのは大事なことだと思ってるのでとくに友達はいませんが(まだ小さいので自分の世界です)近くの幼稚園で毎週未就園児に遊び場を開放してくれてるので通いつめてます。
周りを見てかなり刺激になっているようですごくいいなーと思います。
他にも地域の子育てイベントなどほぼ全部参加してます!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    遊び場の提供もあったり子育てイベントもあったりするのですが、

    どれも平日で
    下の子はまだ9ヶ月で
    上の子は2歳のやんちゃな時期で
    少し大変だったりで、
    今までは人のあまり多くないところに行っていました(´・_・`)

    これからは無理してでも子供同士遊ばせてあげれる場所に連れていかなきゃなと思います

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私が行ってる幼稚園はみなさん上の子も下の子も連れてきてます
    みんながそんな感じなのでみんなで見守りながら遊んでる感じです。
    先生も子供同士でおもちゃの取り合いなどがあったらきちんと譲り合う、泣かせたら謝るとかをちゃんと教えてくれたり子育てのアドバイスもしてくれてかなり助かってます。
    幼稚園に行かせるの前提なので支援センターとかみたいに親が子供を放置してたりとかはなくてみなさんちゃんと子供と向き合ってる感じですごく勉強になってます。

    • 5月8日
deleted user

子供の性格にもよりますよね〜💡
徐々に集団生活に慣らしていってあげた方がストレスなく幼稚園に通える子もいると思うし、お友達と遊ぶのが大好きな子もいるし、お母さんにまだまだ甘えたい子もいるかと🥰

うちは保育園を3歳でやめて1年家で見てから幼稚園でしたが、とにかく活発な子だったので、お友達と関わりがある方が楽しいみたいでした😊✨
大人だとどうしても譲ってあげたり子供を優先させちゃう所があるので、相手にも譲ってあげたりケンカしたり、そういう子供同士の関わりもあるといいかなーと思います💡

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    お友達と遊びたいっていう気持ちが出てきたように見えたので
    プレ連れていくべきなのかなと悩んでます(´・_・`)

    でも、甘えれるのは今だけなんだよなぁと思うと
    甘えさせてあげたいです(´・_・`)


    一歳半離れた弟がいるおかげなのか
    児童館?みたいなところ行くと
    おもちゃ譲ったり、遊びたい子がいると
    おもちゃを持っていったりするので、
    そろそろ他の子との関わりも持たなきゃダメなのかなぁと悩みます…

    でも、余すほど今のうちに愛情をかけてあげたい。

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    幼稚園入ってからも小学校に入ってからも、男の子は割りかしみんなお母さんにべったり甘えてますけどね〜🥰うちも相当なママっ子で、年中なのに毎日ママがいいー😭😭と泣かれてます。。笑 でもお友達と遊ぶのも大好きなので、毎日楽しそうですしほんと成長しますよ💕

    弟さんがいるなら、今度は弟さんにお母さん独り占めさせてあげてもいいかもですね😊

    • 5月8日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    うちはパパっ子なのでパパの取り合いは見たことありますが
    ママーー!!とは泣かないかな、、あまり、、笑


    そうですね(ノ)ω(ヾ)
    幼稚園入ったら
    独り占めさせてあげます(´・∀・)

    • 5月8日
元転勤族ママ

友達関係のことはまだ焦らなくても大丈夫だと思いますよ!
我が家も3歳まではべったり子供優先にしたいと夫婦の希望でプレも通わず私とべったり常に一緒に過ごしてました😄

公園や有料施設、そのほか知らない子供とその場その場で遊ぶだけでも娘には刺激的なようでした(笑)
3歳から年少入園、1年で3回引越、転園とドタバタで急にいろんな人と関わり娘も最初は戸惑ってましたが幼稚園はいればはいったで、色んな刺激うけてます😃
そのこそのこの性格もあるとおもいますが、我が家はこれでよかったのかとおもってます。
無理に同世代のこと関わらせて刺激うけなさせなくても、まだ2歳ですし地域のイベントいってみたりとかくらいでもいいのかなって思います❗

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    皆さん優しいご意見で
    同じような考えの方もたくさんいるのだとわかり、
    勇気づけられました。

    少しづつイベントにも参加して
    私も子離れできるように

    少しづつお友達と仲良くできるように練習していきたいと思います

    • 5月8日