※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中のマイナートラブルについて愚痴を言う頻度について相談中。最近夜に辛い症状が増え、ストレスも溜まっている。共感や聞いてほしい気持ちがあるが、自分が「妊婦様」になることが許せない。

みなさん妊娠中に起こるマイナートラブルを旦那さんにどのくらい愚痴りますか?

私はあまり愚痴っぽくなりたくないので、言わないようにしています。
言えば「そうか😥辛いね😥」とか言ってくれるとは思いますが、言ったところで夫は何もできないし、本当の辛さは彼にはわからないと思ってしまうからです。

ただもうほんとここ最近、特に夜が辛くて
胃酸が上がって横になると気持ち悪いのと頻尿がひどくて夜眠いのに眠れず、眠ることを諦めて座っていると眠気で気持ち悪くなってきて心地良くもすごせず😂
朝方にようやく眠りにつけて、最近は昼間ずっと眠ってしまうので、夫には「産休はいつでも寝れていいなぁ」とちょっと羨まれている始末です。

ストレスが溜まってしまって、本当のところ、誰かに聞いてもらって、共感してほしいです😂
でも、いわゆる「妊婦様」に自分がなってしまうことに自分が許せません。

たらたらとすみません。もはや自己満(ストレス発散)の質問ですが、コメントいただけると嬉しいです😭

コメント

ママリ

めちゃくちゃ愚痴ります!
言わないと分からないことなので…!!
何も出来ないし、本当の辛さは分かってくれないけど妊婦生活が幸せなことだけじゃないというのは知ってほしいと思います。

産まれたら寝る暇もないんですよ!!産休こそ沢山好きなことして、赤ちゃんと会うのが楽しみと思える気持ち作りをしてほしいです😊✨
全然妊婦様なんて思いませんよ。
辛い気持ちを吐き出すのも大事です✨

私は今胎動がしつこくてイライラして寝れません🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    私の謎のプライドのせいでよりストレスになってて良くないなって思います😭

    寝れないって本当につらいですね😭今、同じ時間にママリさんも寝れずにイライラしてるんだと思うだけでも、なんだか救われます😂
    ありごとうございます。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

私は全部伝えてました!

単に性格が悪いだけなんですが自分(妊婦)だけなのが許せなくて辛いことがあれば都度伝えます。

伝えたところで解決はしませんが、今私(妊婦)はこんな辛い思いをしてるんだ!ってことをわかってもらいたくて頻繁に伝えます。

そもそも妊婦様でいいと思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えないとわからないって本当その通りですね😂
    夫が起きたら、いかに今日眠れず辛かったかを伝えてみようと思います。
    背中押されました🥹ありごとうございます。

    • 6月16日
スノ

愚痴ってます!
言わないとわからないし、全部理解して!とまでは思わないですが、辛いんだよ😭って事はわかって!って思って伝えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    「全部理解してとまでは思わない」ってところがミソだなと思いました。自分のメンタルのためにも夫に伝えてみようと思います😂

    • 6月16日
rioa

分かりますー!
私も妊婦様にならないようにと
普段と変わらず育児家事仕事こなしていました💦

ですが、主人と子どもにだけは
ママいま気持ち悪いからちょっと待ってて。とか
音楽聴くと少しマシになるんだけど、吐きそう。とか
伝えていました!
じぶんの体調伝えることは愚痴ではなく、報告だと思います☺️

妊婦様にならないようにするのは、あくまで他人様のまえでだけで家族には伝えていいと思いますよ✨

心身ともにご無理なさらず☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫が寝ている間の不調なので、夫が起きてる時には元気だったりして、なんだかうまく伝えられなかったりします😂
    でもわかってもらえてないことがストレスになっているので、事後報告でも伝えてみようと思います😂

    • 6月16日
しな

1人目の時ですかど、言わないと良いなぁって言われるので、こっちはトイレも近くて寝れてないし、今日なんて2時間しか寝れてないんだよ💢💢って言ってたら、平日は帰ってから、土日は家事全般を進んでやってくれるようになりました笑
妊婦様じゃないですよ。
夫婦なんだから、ふたりの子供です。
こっちはお腹の中で大事に大事に命を育ててるんだから、夫にくらい甘えてもいいと思います。
言ったところで何もできないは違いますよ、こっちが寝てる間にできることはやってもらいましょう。
そうすると、産まれてからも家事してくれるし楽です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫も仕事忙しいし産休中時間あるしと頑張っていましたが、無理してやるのは産後の生活のためにも良くないですね😂育児はきっともっと大変でしょうし、夫にも少しずつ負荷に耐えれるよう(笑)協力してもらおうと思います。
    私も夫に上手に甘えられるように伝えてみようと思います。

    • 6月16日
  • しな

    しな

    生まれてから3ヶ月は、ほんとなにも出来ないくらいいっぱいいっぱいでした😅
    これを機に話し合うのもいいかもしれませんね☺️
    私はガマンしてブチギレたタイプですけど、うちの夫も優しいタイプなのでもっと早く話し合えばよかったなぁとちょっと可哀想に思いました😅笑
    もし自分を責めるようなことを考えてしまったら、ふたりの子なんだから、を口癖にしてもいいと思います( ́𖠶͈⌄𖠶͈ ̀)ᦂ
    ファイトです💪✨️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭♡
    夫もと話し合ってストレス過多にならないラインを2人で探ろうと思います。
    2人の子ですもんね!

    • 6月16日
ぽむ

めっちゃわかります!

つわりのときからですが、「いま体調の悪さ8だわー」みたいな感じで、10段階で明示するようにしました😂

5ならギリご飯したくできる、2はまあ通常運転
7以上は寝たきりみたいな感じです😂

具体的に伝えることで、すごい気遣ってもらえる気がしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ちゃんと客観的に伝えられててすごいです😮
    数字で伝えると男性も理解しやすそうですね!

    • 6月16日
ママリ

えー!私は産後じゃなくてもいつでも主人に愚痴ってますよ(笑)

主人には「わかってあげられないけど、辛いねー」くらいしか言われないけど

それでも、今の自分の状態を知っていてもらえると、そう言えば辛いって言ってたなって頭にインプットしてもらえてると、ふとした時に家事や子供のことで助けてもらえたりしますよ!!

何もできないしわかってもらえなくても、夫婦で色々共有してます!

妊婦様って他人じゃないんだからどんどん頼って愚痴っていいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!
私もこれからはその都度伝えるようにしてみます🥲
溜め込んで大きなストレスを急にぶつけられるより、小出しで伝えて元気で過ごせる方が家族にとってもいいですもんね😂