
次男の様々な問題により疲れており、モチベーションが上がらない悩みを抱えています。モチベーションを上げる方法についてアドバイスを求めています。
最近、次男のずる賢い部分が目立ち始め
可愛げがないと言うか可愛く思えない場面が増えてきてしまいました。
おまけに癇癪持ち、泣き入りひきつけを持っているプラス
軽度の低緊張。離乳食も未だに中期食をやっと食べれるくらい。とにかく産まれてから手がかかる事が多く
主人も飲食業務の為ワンオペ育児。
その面でも疲れてしまいました。
前まではそんな事思った事もなく、3人目産まれた後の事を想像しても意欲に溢れていたのに。
毎朝次男を起こす瞬間が憂鬱で堪りません。
あぁ、また手がかかるこの子と1日過ごさなきゃいけないのか。そう思ってしまいます。
どうしたんでしょうね私。
最低過ぎる母親だと重々承知しております。
手がかかると思い込んでいるのがいかないんだ、
こんな時期今しかないと思っても
何故か自分のモチベーションが一ミリも上がらないんです。
どなたか私はこうやってモチベーション上げてるよって方法教えてください😭
- 3兄弟まま♡(22)(5歳6ヶ月, 7歳, 8歳)

ひだまり
手がかかる時期ですよね〜( ˊᵕˋ ;)💦
上のお子さんもまだ小さいみたいですし、1人であれこれやるのはきっと大変だと思います。
3番目を妊娠中は上の子二人ともやたら手がかかりました(;▽;)
ワガママが加速しました💧
ちょっとした焼きもちかもしれませんね(´・ ・`)
1番上は小学校入学前で、ひらがなの練習とかで付きっきりな事はありましたが、真ん中は放ったらかしみたいな……(T▽T)
あんまり構ってもらえなくて、それなのに赤ちゃんが産まれてくるもんだから小さいなりに危機感があったのかもしれません。
だから、寝る時だけは真ん中の子と一緒の布団に寝るようにしたり
旦那が帰ってからで遅くはなりますが、お風呂に二人で入ったりと
少しでも二人の時間を作るようにしました(^^;)
あと、お腹の子はアナタも一緒に育ててるんですよーってよく言ってました。言葉は分からなくても、なんとなーく伝わってたかなと思います。
すぐには改善されなかったけど、今はいいお姉ちゃんやってます。
1人で本当によく頑張ってますね(^^)
体調には気を付けて、誰か頼れる人がいればガンガン頼りましょう!
コメント