※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桃
妊娠・出産

出産後に母との確執が生じ、精神的に疲弊しています。産後鬱の可能性もあり、心療内科を受診すすめられています。今後の対応について不安があります。

先日、第1子を出産しました!
ここでたくさんの先輩ママに励ましていただいて
心から感謝しております。

安産で生まれて、とても幸せです♪
幸せなのですが…

お産をめぐり、実母との関係が壊れました。
もともとDV気質のある母で、14歳くらいのときから
もめることが多々ありました。
アザだらけになったことも。
大学生になって一人暮らしを始めてからは
距離ができたからか、
はたまた私に処世術がついたからか、
スルースキルで乗り越え、
大きくもめることはなくなっていきました。
いわゆる冷戦状態です。

立ち会い分娩を、実母、義理の両親、夫に
してもらうつもりでした。
しかしいざ本番になると、
そんな大人数に囲まれると萎縮してしまい、
陣痛も遠のいてしまいました。。
そのため助産師さんの計らいで、
夫と2人にしてもらいました。
すると陣痛が戻り、すんなり生まれました。
このことに対して母は、
「わざわざ行ったのに分娩室から追い出された」と
根に持っており、親戚中に私の悪口を言いふらしました。


さらに、実家に1ヶ月ほど帰る予定で、
私が1番楽しみにしていましたし、
実際、帰ったのですが…
おかえり!でもなく、いきなり
「あんた哺乳瓶はどうしたの!?バカすぎて話にならない!!」と怒鳴り散らされました。
帰りの荷物に哺乳瓶を1本しか入れていなかったことに対してです。もちろん私が悪いですが…。
そんなこともあり、、、
なにより、前期破水で真夜中の入院となる中、
ずっとそばにいて、立ち会いもしてくれた夫と
離れて1ヶ月赤ちゃんとすごす自信がなく。。
急激に不安になってしまい、別れ際に泣きました。
それを見ていた母は落ち着いて
「そんなに夫がよければ帰った方がいいんじゃない?
1番いたいところにいるべきだよ」と提案してくれ、
私は頷き、翌日自宅へ帰りました。
しかし帰宅後、母からラインが。
ブチギレており、「2度と関わるな!」と言ってきました。

お産が本当に怖く、無痛分娩にし、
それでもこわくてこわくて、、
なんとか乗り越えたのですが、
やっぱり心も体も疲れていて、
そこへ母からのいろいろな攻撃があって
本当に疲弊しています。
産院から、このままだと産後鬱に移行する可能性があると、産前に言われており、心療内科をすすめられています。もうすでに産後鬱なんじゃないかと、不安です。

夫は私と母の確執を知っているので
精一杯フォローしてくれますが
それでも今回されたこと、言われたことの
ストレスで心が壊れそうです…

私はどうすればよかったのでしょうか、
無理して分娩室でプレッシャーに耐えるべきだったのでしょうか……

コメント

双子ママ

子供としては複雑かもしれませんが、少し距離を置いて、お母様の調子がいい時に関わってくれるのを待つ方がいい気がします💦ちょっと怖いです💦
育児でも十分ストレスは溜まるので、今は余計なストレスに構ってる暇は無いというか、、、😂

  • 桃

    ありがとうございます。
    あれから一切連絡を断ち、
    育児に専念できました。
    しかし今日手紙がきて、さらにストレスが加わりました、、

    • 5月17日
フェリシティ

すみません、実の娘なのにその扱い方は普通じゃないと思いました。
関わるなってこちらからお願いしたいくらいですね。
桃さんは何もおかしくないし悪くないですよ!
私も母親と確執あるんですけど、必要最低限関わらないようにしてます。

  • 桃

    ありがとうございます。
    普通じゃないですよね。
    いつも、私はこれだけしてやったのに!とか自分の話ばかりです。。
    私も今後は、親だから分かり合えるはずだと期待して接触しないで、
    離れようと思います。。

    • 5月17日
arion♡

お母様は、あなたのために
付き添いたかったんだと
思います。
その気持ちも分かります!

ただ…ちょっと幼い部分が
あるんでしょうね。
少しいまは様子を見て
離れて良いと思います。

  • 桃

    ありがとうございます。
    私も、気持ちはわかります…
    もう関わることはできないかもしれませんが、とりあえず今は離れます。。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

お産お疲れ様です。無事に赤ちゃんが産まれて何よりです

お母さん酷いですね。うちも実父がDV野郎なのでお気持ちは少しわかります。
お母さんは全て自分の思い通りにならないと気が済まない幼稚さがあるのでしょう。
桃さんに「母性」を求めて甘えてワガママを言っている状態。攻撃的なことを言って愛情を確かめているような…
しかし当人はそんな自覚は無いはず。
そういう時は「躾直す」気持ちで接した方が良いと思います。
桃さんの方が何十倍も大人です。

しばらく距離を置いて、赤ちゃんの世話やこれまで傷付いた親子関係を心療内科で癒すことを優先しましょう。

今後お母さんへの対応については、相手の性格にもよるとは思うのですが、スルーは勿論、暴言を吐いたら都度都度記録を取って、その記録を見せることや、こちらから暴言を吐いたり、逆に褒め殺してみたり…
長い静かな戦いになるかと思いますが頑張りましょう

分娩室の対応は旦那さんとお2人で、というので大正解だと思いますよ。
そうやって無事に赤ちゃんが産まれてますしね♪

  • 桃

    ありがとうございます。。
    おっしゃるとおり、
    私と父にはいつも、攻撃的で
    試してるのかな?と思うことが多々ありました。
    なぜか弟には従順なのですが。。
    自覚ゼロです。
    暴力も記憶になく、「ケンカしたよねー」と言ってきてぞっとしたことがあります。。
    わたしも分娩室の件は後悔していません。なによりも第一に、息子が無事に生まれてきてくれたことが大切だと思っています。。

    • 5月17日