
出産後、周囲から安産と評価される中、自分の努力が理解されていないと感じて辛いです。母には労いの言葉を求めています。娘にはどんなお産でも労ってあげたいです。
愚痴です。最近娘を出産しました。無痛分娩だったのですが、麻酔をかけるまでは半日ほど陣痛に耐え、他のトラブルもあり自分的にはしんどいお産でした。でも私の姉が出産した時よりも分娩時間は短かったので、母的には私は安産だったみたいです。(立ち会いはしていないのでどんなお産だったか実際には見ていません)
「安産だったね」「痛いのは当たり前だからね」「無痛にしたんだもんね」とたびたび言われ、私はきちんとお産を頑張れなかったと思われてるのかと感じてしんどいです。姉の方が頑張ったよと言われてるみたいに感じます。普段から、私より姉との方が仲が良いので仕方ないですけどね。
もちろん私よりもっと大変なお産をした人がいることはわかっています。でも、あまえかもしれないけど、母には「頑張ったね」「しんどかったね」と言ってもらいたかったです。
何不自由なく育ててもらったし、今も良くしてくれますが、所々でしんどいな〜と思う部分があります。
娘が出産することになったら、たとえどんなお産でも「頑張ったね」と労ってあげたい。娘の安心できる場所になりたい。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます!!
そしてお疲れ様でした!!!!
出産が大変なのはみんな一緒!!レベルとかないです!!!!!!!
お腹の中で我が子を大きくして無事に産んで今子育てして我が子を大きくしてるだけで母ちゃんは100点満点ですよ!!!!💯
頑張ってるとかもレベルないです!
みんながんばってます!!
小さな命を守ることってみんなしてるじゃないですか??
そんなに考え込むことないです!!
本当に100点満点すぎますから!!!
ちゃんと毎月妊婦健診行ってたのも偉すぎるし、出産準備したのも偉すぎる!!
結構当たり前に見えて病院行かずに家で産んでそのまま放棄しちゃったりしたりそれすらもできていない方もいるから偉いんです!!

はじめてのママリ🔰
最後の文面めちゃくちゃ共感します…!
私も母からの何気ない一言がキツくて傷ついてしまいます…。些細な例で言うと良いなと思った服を手に取ると「それ着るの?どうなりたいの?(笑)」と小馬鹿にされます。着たい服、なりたい自分を否定されているような気がして何も言えなくなります。なので娘が選ぶものには共感してあげたいと思っています!
反面教師とは思っていますが日々のやりとりで傷ついてしまいますよね…。
お互い娘さんの安心できる場所や存在になっていきましょう✨

なこ
私たちの母親世代の時には無痛分娩などなく、無痛イコール楽して産んだという印象があるみたいです。
母の友人の娘さんが無痛で出産されたみたいで、いいよねー今はお産も楽に出来るし。みたいなことを言ってました(言い返すと面倒な人なのでスルーしました)
同じお産を経験した女性で母親だからこそ頑張ったねって言って欲しいですよね…
コメント