
コメント

km
最近出産した友達が2人いますがこちらからは連絡してません☹️落ち着いたら連絡ちょうだいって話になってます✨

絆
大丈夫?って聞かれても大丈夫としか
答えようがないので
どれくらい寝れた?とか
何時間続けて寝れてる?とか
そんな質問の方がいいと思います✨
1日に何回も授乳やミルクあげなきゃだし
大変だよね。しんどいよね。とか👏
-
kira
返事ありがとうございます😊
そうですよね!
大丈夫?と聞かれたら、大丈夫!って言うしかないですよね😭
私が、出産後その親友に大丈夫?とどんな?とか、ラインありましたが大丈夫じゃなくても、大丈夫!って言ってました😂授乳や、ミルクとか大変だよね!と伝えるのいいですね😭
幼馴染の親友だけど、わからない事とか、何かあったら連絡してね!と言ってるのですが、病院の看護師さんにでも聞いてるのかな?と思ったり😭- 4月30日
-
絆
私なら分からないことがあっても
余裕がないと思われたくないために
意地でも聞かないと思います😏笑
まさに今も分からないことは
人に聞かず調べまくってます、、笑- 4月30日
-
kira
そうなんですね😂
幼馴染の子も、余裕がないと思われたくないのと、なんで泣いてるかわからないから大変だよね!って話したのですが、だいたい泣いてる時は、おっぱいの時と言ってたのですが、オムツとか色々で泣いてるのもあるとは、思うんですけだ、そうなんだー!おっぱいで泣いてるのかー!って話して、今は、聞いて共感するのがいいのかな?思ったのですが😂- 4月30日
-
絆
本当共感が1番いいです✨
いくらおっぱいの時しか泣かなくても
3、4時間おきでしょ?!
夜中辛いでしょー😭って!!笑
そんだけでもだいぶ楽になります🙆♀️
逆におっぱいの時しか泣かないなんて
いいね!楽だねー!育てやすいねー!
なんて言われたら黙れ。ってなります(笑)- 4月30日
-
kira
黙れってなるんですね、(笑)😂
確かに(笑)😂
楽だね!一番嫌ですよね!
わかります!
楽な子育てないし!って言われて思った事あります!😂
なんで泣いてるか母親は、わからないとだめよ!と旦那のおばあちゃんに言われてイラっとしました!
喋らないし、わからないけど?みたいな(笑)
共感一番ですね!
ありがとうございます😊- 4月30日
-
絆
ずーっと寝てるね!って
友達と義母に言われましたが
いやいや寝かしつけやっと成功して
さっきまで寝て泣いて寝て泣いての
繰り返しだったんだけどーってなりました😅
とにかく共感だけしてればOKです✨笑
お互い子育て頑張りましょう👍♥️- 4月30日
-
kira
そうだったんですね!
寝かしつけ本当大変ですよね😂
あの、背中スイッチとやら(笑)😂
私の子供も、夜中から朝方までずっと間にミルクおっぱいもありましたが、寝かしつけに6時間超えた時は、かなりやばかったです!
とにかく共感ですね⭐️
その方が良いですね😊
はい!子育て頑張りましょう💕
色々聞いて頂きありがとうございます😊- 4月30日

退会ユーザー
大丈夫?と聞かれたらとりあえず大丈夫だと答えると思いますよ😂
本当に大丈夫なのかもしれませんし、とりあえずは向こうから連絡くるまで待ちます!子育てに必死で時間が惜しいかもしれないし…
とりあえず産まれた子にも会いたいから大丈夫なとき言って!と言って、会ったときに寝れてるか等聞きます😊
-
kira
返事ありがとうございます😊
そうですよね😭
大丈夫って答えますよね😭
私も、出産後その親友に大丈夫?どんな?って聞かれ大丈夫じゃなくても大丈夫って言ってました😭
色々、ひとりで悩まず相談してね!と言ったのですが、私は、その頃わからない事だらけで、産んだ病院に電話したり、市の保健師さんに何回も電話して聞いたりしてました!
ひとりで悩むかたも多いので、電話くれた方がいいですよ😊と言われました!その言葉大丈夫でしょうか?- 4月30日
-
退会ユーザー
分からないことがあれば向こうから聞いてくれると思いますよ😊私は親友の先輩ママに聞いてましたし、私より後に出産した親友も私に聞いてくれたりしてました😊
聞いてもないのに色々教えるとおせっかいだと思われてしまうかもしれません💦産後は皆些細なことでイライラしたりそんなにしっかりしてないように見えるのかと落ち込んでしまったりしてしまうのかもしれません!- 4月30日
-
kira
そうですよね!
相手から、こんな時どんなしてた?
って連絡来たら答えようと思います!
産後は、泣いてるのさえわからないけど、その友達は、だいたいおっぱいと言ってたのですが、オムツとか色々で、泣いてるとは思うのですが、
そうなんだね!おっぱいで泣いてるんだね!と伝えました!その返事の仕方でも大丈夫でしょうか?質問ばかりすいません😭産後は、母親だからわかってないといけないのかな?とか私もやばかったので😂- 4月30日

わたまま
私は出産してから連絡があった側、なんですが、何年か前にママになった幼馴染からアドバイスみたいな連絡があった時は微妙な気持ちになりました😅
別に子育てについての連絡じゃなくて、今まで通り友達としての連絡の方が欲しかったです。
お友達が大丈夫っておっしゃってるなら大丈夫じゃないですかね?
前の方も言ってますが落ち着いたら遊ぼうね!でいいかなと思いました😄✨
-
kira
返事ありがとうございます😊
そうなんですね😭
微妙な気持ちになったのですね!
何か相談あったら連絡してね😊
ひとりで悩まず、連絡してね!
と言ったのですが、大丈夫でしょうか?- 4月30日

りん
そもそもなんで大丈夫じゃないと思うんでしょうか?💦
SNSとかで病んでる感じだったりするとか??🙄
ちなみに私は自分が子育てでしんどい、辛いと思ったことはないので、もし私が友達に大丈夫?って聞かれても大丈夫としか答えれません😂✨(笑)
連絡は、👶どう?写真見たい!とか落ち着いたら会いたいねとか嬉しかったです( ˘꒳˘)❁⃘*.゚
-
kira
返事ありがとうございます😊
幼馴染の親友は、いつも大丈夫じゃなくても大丈夫って答える人で、ひとりでいつも気持ちを、抱える人なので😭そうなんですね😭
赤ちゃん👶どう?
とかでもいいですね😊
幼馴染の親友だとはいえ、そのくらいがちょうどいいかもですね😂- 4月30日

かえる
最初の1、2ヶ月はむしろ連絡しないです。
相手から何か連絡来たら答える。くらいですかね…
私は産後は一人で自由に子育てした方が楽だったので☺️
主様は連絡来た方が嬉しい人だったのですかね??
最初の予防接種など終わって色々落ち着いた頃に連絡もらえると嬉しかった記憶があります✨
-
kira
返事ありがとうございます😊
幼馴染でも、親友でも、連絡しないのですね😂
私は、その幼馴染から、出産後、大丈夫?どんな?って連絡来て嬉しかったです!大丈夫?って言われても、大丈夫じゃなくても大丈夫って言ってました😭
ひとりで悩まず、連絡してね!とは、言ったんですが、大丈夫ですかね?😭
出産した病院の看護師さんにでも、わからない事は、聞いてると思うのですが😂- 4月30日
-
かえる
そうですね😭
たまに連絡きたとしても子育てのことはあまり聞かれたくないかな😂
聞かれると逆に信頼されてないのかな😞?と当時はホルモンの影響もあるのか疑っちゃって😢
おっしゃる通り心配事があればプロに聞いちゃうかなと…😂
友達とは楽しい前向きな話や子育て以外の話をした方が私は気がまぎれて助かりました✨
幼なじみさんとの関係性によるのかな~とは思いますが😃✨
一人で悩まず連絡してね。ぐらいなら大丈夫だと思います😊- 4月30日
-
kira
そうなんですね😭ひとりで悩まず、連絡してね!くらいなら大丈夫で良かったです!
皆さん親友や幼馴染の関係だとどう連絡とってるのか気になったので🙇♀️
私も、友達に言われた事や、周りの人に言われたのを、プロの人に、こんな言ってたんですけど、どうしたらいいですか?と再確認してました😂😂
楽しい前向きな話がいいですね!
ありがとうございます😊- 4月30日
kira
返事ありがとうございます😊
そうなんですね!
私が、出産した時、その親友から、
大丈夫?どんな?とラインでの連絡あったとき、私は嬉しかったのですが確かに、その時、大丈夫?と聞かれ親友にでも大丈夫じゃなくても大丈夫!と答えてました😂、
皆さんどうされてるのかな?と思いまして😭
大丈夫?と言ったら、大丈夫じゃなくても親友にでも大丈夫!答えますよね
😂その友達は、親友と言える友達ですか?😣