※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の男の子が言葉が出ず、いくつかの言葉を使っていますが、以前出ていた言葉が消えてしまいました。大人の言葉は理解しており、指示も大体できます。自閉症を心配しており、保健師に2歳まで様子を見るように言われています。

1歳9ヶ月の男の子がいます。

言葉がほとんど出ず、
・パパ(ママは言えません)
・いないいないばあが見たい時はワンワン
・物がない時は、ないない(たまにですが)
・誰かが寝てる時はその人を見てねんね
それ以外はダメです💦

1歳半前にマンマ、抱っこという言葉が
出ていたんですが今は消えてしまいました💦

大人の言葉は理解しており、指示したことは大体できます。

同じような方いませんか?

もしかして、自閉症?とかいろいろ考えてしまって😭
1歳半検診の時から気にしていたので、保健師さんには2歳まで言葉が増えるか様子見てみましょう、と言われてます😭

コメント

メメ

同じ感じでしたが2歳で一気に単語増えましたよ😊
ほんと、2歳になった途端、です
今はもう毎日ずーっと何かしら話してますよ笑

男の子は脳の構造的にもどうしてもゆっくりな子が多いそうです
保健師さんの言うように、2歳まで様子見ても良いと思いますよ

サラエミ

うちの末っ子長男も2語文の言葉が出るのが遅かったです。
でも、こちらの言ってる事は理解している様子だったので『難聴も違うだろうし、今はインプットの時期なのかな』と思い待ってました。
するといきなり色んな単語、2語文を話し始めました。
男の子は遅いと言うし、話しが理解出来てるなら気長に待ちましょうよ。

ちっち

うちの子は2歳すぎていて4月から
保育園も行きだしましたが
マンマしか言わないです( ;∀;)
ばぁとかわー!とかは言います!
でも保健師さんには男の子は遅めだし
焦らなくて大丈夫だよー!と
言われてるので気長に待ってます☺️

のっぺ

私の息子も同じ1歳9ヶ月ですが、パパ、ばーば、じじ、ワンワン、にゃんにゃん、あっぱい(おっぱい)とかそれくらいの単語レベルです。
で、困ったときだけ「ママママー(ママ)」って言ってきます(笑)

二語文なんてとてもじゃないですし、一生懸命話してる時もありますが、親は理解できない宇宙語ですし、鳩を見ても動物は殆ど「ワンワン」ですし、「【ママ】は言える?」と聞くとニヤニヤしながら自分を指差してます😅

うちと一日違いで産まれた同僚の女の子はもう三語文位喋ってて💦💦動画見せてもらって焦っちゃいましたが、その子の親(同僚)は「言葉は早いんだけど、逆に歩くのとか階段登るのとかがまだ全然下手で心配…😰」と別の所で悩んでいました。

でも元職場の男の子の居る親や、親戚に聞いたら、大体の方が二歳過ぎまであんまり喋れなかったよ😅と言っていましたし、今のところ親が言っていることは大体の理解はしていたり、指示に合わせた行動も出来たりはしているので、もう少し気長に待つことにしました😃👍

A

うちの子も言葉遅めです!

今言えるのは
わんわん
くっく(靴)
なーいだ!(いないいないばー)
はーい
だいだい(ばいばい)
くらいですかね🤣

ママパパ言えないです笑

Eテレとか見てると、セリフを真似して言ってたりとか、歌も自分なりに歌ったりしてますがはっきりした言葉はあんまりです😭

普段も何か指差して話してますが、自分の中ではちゃんと喋ってるつもりだけど実際は何言ってるかわからないって感じです笑

検診では、理解もあるし指差しもしてるし単語も全く出てないわけじゃないから心配ないですが、一応2歳の時にはがき送りますね!って感じでした🤣

なーふ

全く同じです!
言葉の遅さだけじゃなく、消失!
気になりますよねほんと...
我が子も1歳7ヶ月の時にマァマー、を言っていたのに消えてしまいました。
調べると時間が経ってば出るとあったのに、そのまま2ヶ月経っても復活することは無く...
現在息子から出るのは『ワンワン(生き物全部)』『ブーブー(乗り物全部)』『はい』の3つのみです💦
うちは指示もそれなり?自分の目、鼻、口、耳など未だに指せません😭