
息子に対してどうしてあげたらいいのか、発達センターまたは小児科に相…
息子に対してどうしてあげたらいいのか、発達センターまたは小児科に相談したらいいのか悩んでます。
一歳半検診で会場に入ってから出るまで大泣きでした。
何かされたとかではなく、知らない人が沢山居たから?看護師さんみたいな人が沢山居たから?なのかずっとギャン泣き、癇癪起こしたようになってお手上げでした。抱っこしても大泣きだし周りの目が痛くて親の私が泣きそうでした。
検診項目の積み木、指さしも泣きすぎてやらせてもくれなかったし、待合で隅っこにいたら?と保健師に言われたりしてなんでここまで知らない場所、知らない人に大泣きするのか正直分かりません。大泣きだけならいいのですが床に寝そべる壁や床に頭を何回も打ち付けたりします。
保育園でも教室やクラスの担任、クラスの子には泣かずに遊べますが、教室から出たり、知らない担任他の子などにはかなり警戒心が強いのか泣き出したり歩かなくなり抱っこを求めます、保育園の中は歩けません(歩きません)
もう3ヶ月だしなれてもいいのに未だになれないし、朝は泣くし、知らない場所だと歩かない大泣きするのが疲れました。
とにかく場所見知り人見知りが激しい、まだ2語文が出ない、応答の指差しが出来ない等不安なことが沢山あります。
まだ1歳半くらいだし様子見るしかないのでしょうか?
とにかく検診会場でずっと大泣きで何も出来ずにいたのは我が子くらいでこの子は周りの子より何か違うのかなと違和感を覚えました
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ミルクティ👩🍼
ママリさんが不安に思うなら、専門家に相談しても良いと思います🤔
親の勘は当たったりするので…🥹
相談して何もなければ性格なのだと割り切れると思いますし…🥲
1歳半健診で特に何も言われなかったなら、2歳過ぎくらいまで様子見でも大丈夫だとは思いますが…🥺

mizu
2歳まで様子見と言われたのなら様子見でも良いのかもしれませんが、私なら半年間近く不安なまま過ごすのは嫌なので、今すぐにでも相談します!
何もなければないで良いですし、何かあるなら早めに動きたいですからね🙆♀️
はじめてのママリ🔰
一歳半検診では何も言われず、2歳にまた電話するねと言われたのみでした。
流石にめちゃくちゃ敏感すぎるのでは?と思いやっぱり専門家に相談してみます