※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーあ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どもが発語が少なく、コミュニケーションは取れているが発達が心配です。療育を検討すべきでしょうか。

2歳3ヶ月 発語少ない

2歳になるまでは「パパ」、「ママ」くらい
2歳以降は「あお(青)」「あった」「ブーブー」「ニャーニャー」「じいじ」「ばあば」「カーカー(カラス)」「ガーガー(アヒル)」
ここから発語増えず…

動物や色、乗り物の名前等こちらが質問すると「あ"!」と指差して教えてくれるし、水が飲みたいお腹減ったこれで遊びたい等言葉は出ないもののジェスチャーでアピールしてくれるので、色々理解はしていてコミュニケーションも取れています。

ただ、癇癪がひどいときがあったりスプーンフォークを使うのが苦手でいまだに手づかみ食べだったりと他に気になるところもあり…

発達ゆっくり目だな〜とは思うのですがコミュニケーションは取れているしもう少し様子見ていいのか…1人目なこともありよく分かりません。0歳児クラスから保育園には通っていますが特に先生達からは何も言われず、こちらが相談するとこうしたら良いですよ〜と言ってくれる程度です。

療育に通うなら早めの方がいいとよく聞きますが、検討した方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしなら検討します!
はやめに動いて損はないですし!
結果なにもなかったらそれはそれで安心なので😌

  • みーあ

    みーあ


    確かに、、、色々と調べてみようと思います…!ありがとうございます!☺️

    • 7月17日
初めてのママリ🔰

言葉に関しては全く問題ないと思いますー!コミュニケーションとれてるなら問題なさそうですが…
2歳だとまだ手づかみの子多いし癇癪多いのも2歳の特徴ですし…

様子見ていいと思いますが、心配なら発達外来とかで相談してみるのもありかなと思います☺️👍

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちの子自閉傾向ありで発達ゆっくりですが明らかに不思議ちゃんです💦

    • 7月17日
  • みーあ

    みーあ


    4月生まれなのもあって、下の月齢の子達がたくさんお話出来てる様子とか見てると焦ってきちゃって💦

    ママリさんのお子さんゆっくりさんなんですね!不思議ちゃんっていうのは不思議な行動をしているってことですか?

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

うちの2歳3ヶ月の次男も言葉がすごくゆっくりです!
状況が似ています!

うちはそこまではっきりと単語になっているものがなくて、、、
お茶、ブーブー、パン
ぐらいなもので、あとは全て単語の1字のみです💦
ご(りんご、いちご)
おか(お母さん)
ちゃん(お兄ちゃん、ドキンちゃん、コキンちゃん)
じん(にんじん)
などなど、もっとあるのですが、全て単語の一部です😓

こちらの言っていることはすごくよく理解していて、こちらからの投げかけに対して反応もすごく早いです。
トイトレも順調で、ウンチが出たら教えてくれたり、おしっこは1日にトイレで何度も成功しています。

うちは独歩も遅かったので発達外来に繋がっています!
4月に受診しましたが、次の診察は12月です😂
先生には「それだけ分かってるなら間も無くな気がするけどねー。」と言われました。それから3ヶ月経っていますが😅
先生の話からして、個人差の大きい時期なのかなという印象を受けました。

うちは小学生のお兄ちゃんも未就学の頃に療育通っていたので、次男もそのうち繋げたいなと前向きに検討しています!

  • みーあ

    みーあ


    返事が遅くなりすみません!!
    次男くん、もう発達外来にかかっていらっしゃるんですね🥺それは市町村のところですか?それとも発達外来をやっている小児科とかですか?

    コミュニケーション取れるから普段は気にならないんですけど、気になって色々調べちゃうと何で喋らないの?!やっぱり発達障害があるのか?!と負のループ…

    トイトレこちらは全然で、たまに気分で座ったらおしっこが成功する程度なので次男くん素晴らしいです👏うんちが出てても気にせず遊んでます😂

    • 7月19日