
2歳3ヶ月の子どもが発語が少なく、コミュニケーションは取れているが発達が心配です。療育を検討すべきでしょうか。
2歳3ヶ月 発語少ない
2歳になるまでは「パパ」、「ママ」くらい
2歳以降は「あお(青)」「あった」「ブーブー」「ニャーニャー」「じいじ」「ばあば」「カーカー(カラス)」「ガーガー(アヒル)」
ここから発語増えず…
動物や色、乗り物の名前等こちらが質問すると「あ"!」と指差して教えてくれるし、水が飲みたいお腹減ったこれで遊びたい等言葉は出ないもののジェスチャーでアピールしてくれるので、色々理解はしていてコミュニケーションも取れています。
ただ、癇癪がひどいときがあったりスプーンフォークを使うのが苦手でいまだに手づかみ食べだったりと他に気になるところもあり…
発達ゆっくり目だな〜とは思うのですがコミュニケーションは取れているしもう少し様子見ていいのか…1人目なこともありよく分かりません。0歳児クラスから保育園には通っていますが特に先生達からは何も言われず、こちらが相談するとこうしたら良いですよ〜と言ってくれる程度です。
療育に通うなら早めの方がいいとよく聞きますが、検討した方が良いのでしょうか?
- みーあ(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わたしなら検討します!
はやめに動いて損はないですし!
結果なにもなかったらそれはそれで安心なので😌
コメント