
保育園で微熱の子供を迎え、夜に高熱になり心配。風邪っぽい症状を先生に伝えたが、対応に不安。喘息持ちで慎重になり、仕事とのバランスに不安を感じている。保育園の対応や担任に不安がある。
皆さんはこういった経験はありますか?
保育園から帰宅後
朝から熱っぽいけど微熱程度だしと登園させることは
皆さん多いかと思います
迎えで なんか熱っぽいと思い 検温を帰宅直後すると
8度半ちょっと だったとします
その夜 40度手前まで上がり
これは、今日の出来事なのですが…
朝 先生には風邪っぽい咳も出ていると説明してました
様子を見てほしいと軽くですが お願いしました
皆さんでしたら 、
まぁ ひいちゃったね 仕方ないかな
と軽く受け止められるか
え、 昼寝の後にでも検温もしてくれなかったのかな
見た目は元気そうだから そこまで手をかけてくれなかったのかなぁ
次 風邪をひいた時にでも検温はお願いしなくちゃ
と割りきり考えられる
等
どういう感情になりますか?
うちの場合ですが喘息持ちで発作が出ると 大変なので
少々 風邪をひくと敏感に構えてしまいます汗
(先生にも喘息持ちは入園時に伝えてます)
これから仕事も始めるので 検温せず 帰宅後いきなり
8度半ばだと 次の日の仕事を休む等の対応で
慣れるまでは テンパりそうだなぁと 思ってしまいました
仕事中に 8度半ばなので と保育園から連絡が入り
迎えに行った方が
病院に行ける等 早めの対応ができるなぁ等
色々 考えてしまいます😓
登園してから何ヵ月かは 風邪ばかりひくというのは
あるあるかと思うのですが
大雑把な担任なのか保育園の方針なのか
その他 色々 不安になっちゃってます
似たような投稿ですみません!
- おもにゅ(8歳)
コメント

にこ
遊んでる様子、食事の様子を見て判断したのではないでしょうか?
ぐったりしてたりすればもちろん熱計ったりすると思います!
微熱があったのであれば上がる可能性ありますし、、

ゆかてぃん♡
こんばんは。
元幼稚園教諭です。
担任の先生はお子さんがいるお母さん先生でしょうか?
もし、私が独身または子供がいない先生の時にこの状況だとしら、、、
検温はその子の様子がいつもと違うとしますがさほど変わらず元気であったらしないかもしれません。
お母さんから『風邪っぽいし、咳も出てます。熱をこまめに測って頂きたい。喘息持ちなので熱が上がると発作に繋がる可能性があるから迎えに行くので早めに連絡が欲しい』
ここまで言われればきちんと対応します!
ただ単に『咳が出てて風邪っぽいです』だけだとぐったりしたり、食欲が全くないとかの変化がないと一人の園児を常にいつも以上に気にかけるのはどうしても難しくなってしまいます。
みんなと同じように見守るのは必ずしてると思いますが♡
なので、次からは事細かくお願いするといいかもしれません(^_^)v
お子さんお大事にしてください♡♡
寒暖差があって春も風邪ひきやすい季節ですよね!
-
おもにゅ
恐らく一人は独身の先生かなと思ってます。
一人は少し 怖い?感じです笑
そうですね❗
次ひいたときは 連絡と口頭で伝えてみます。
ほんと喘息発作が出ると大変です😓
しっかり言わないと してくないのが現状ですもんね。
先生逹もはんとに大変そうですし…
ほんとにありがとうございます!
コメント有難いです‼️- 4月24日

なお
気持ち分かります。大変でしたね。
私も色々モヤっとした気持ちになると思います。かなりモヤッとします。笑
私なら確実にお願いしたい時は園の担任に連絡ノートぷらす口頭でその旨を伝えます😊
喘息があるので、風邪をひいたら発作が出ると大変ということや、今後熱が出たら次の日の仕事の段取りしやすいので早めに連絡が欲しいことも。
文面で誤解や認識違いがないように口頭でもいいます。
-
おもにゅ
そうですか モヤッとしますか。
私もです。
同感してくれるだけで 私は気にしすぎ?と思ってしまったので 嬉しいです😰
そうですね、連絡帳と口頭で伝えないとですよね❗
ほんとにありがとうございます❗
スッキリできます😢😢😢- 4月24日
-
なお
伝えているのに!ってなりますよね…
言い方悪くなりますが、そこまで頭が回らない先生だったのか、年度始めでまだバタバタされていたのか…
今回は喘息大丈夫でしたか?
弟が喘息持ちなので辛さや大変さよく分かります、今後先生のちょっとした配慮がよくなると良いですね☺️- 4月24日
-
おもにゅ
ありがとうございます😢😢😢
恐らく話した感じだと先生が大雑把な感じが致します
今回は珍しく喘息発作は出なく高熱と結膜炎で…
喘息が出たらシングルというのもあり…
大変なので 次からは検温を必ずしてほしいと伝えます❗- 4月24日
-
なお
大雑把なんですね😔
喘息の発作はなった本人も辛いし、看病する人も大変ですよね…
今後対応が変わらなければ園長に相談もしても良いと思います。
子どもちゃんがなるべくしんどい思いしませんように🍀- 4月24日
-
おもにゅ
ほんとに温かいお言葉ありがとうございます❗
これからは検温は頼もうと思います。
保育園はただ 預かる施設じゃないですし…
知らせてくれなきゃ困っちゃいます。
でも預ける方は言いにくいのが現実です😓
ナナさん ありがとうございました❗- 4月25日

さみー
うちも喘息児です。
保育園通いはじめて、4年目にはいりました。
保育園の先生も1対1で子供見てるわけじゃないので、明らかに様子がおかしい、ぐったりしてるとかじゃなかったら、仕方ないと思ってます。
-
おもにゅ
そうですか………
最初は割りきって切り替えられましたか?
ある程度仕方ないって思わないといけないですよね。
次からは口頭と連絡帳で 伝えてみます!
ありがとうございます❗- 4月24日
-
さみー
調子悪いときは朝送った時に、先生に○○になってくると喘息発作に繋がるから、こんな兆候があったら念のため連絡下さいと言ってたので、不信感とかはなかったです
- 4月24日
-
おもにゅ
そうですね 伝えていくしかないですね❗
昼寝ご オムツもれてましたぁ という
日に これは風邪ひくなぁと 案の定でした
昼寝前にチェックしてほしいことは
伝えました。
保育園なんだかとても寒いので…
次からは伝えれます❗
ママリの皆さんのお陰です♪- 4月24日

みほ❤︎たき
ウチの子だったら「まぁひいちゃったね、仕方ないかな」と思いますが、えーぐるさんのお子さんは喘息持ちとのことなので、「検温してくれなかったのかな」と思いますね!
ウチの保育園は、朝預ける時に風邪っぽい咳をしていると先生に伝えるとなるべく帰したいのか、頻繁に検温されます。なのであまり伝えないです(^_^;)仕事中にお迎えの電話が入ると仕事仲間にも迷惑をかけますし…
また、かかりつけの小児科の外来が午前中しかやってないので、お昼以降にお迎えの電話が来たら、次の日に受診するしかないので、結局家で見なきゃなんですよね(;´д`)
というか、大体家に帰ってくると熱も下がり元気に遊んでいるんですよね…
-
おもにゅ
ありがとうございます!
そうなんです ただの風邪とかなら
まだいいのですが 朝伝えてるのに
帰宅後38度6分であっという間に40度近くだったので"😱😓
これから口頭や連絡帳で言うようにします❗- 4月24日

moony mama
息子の通う保育園。一時保育でお世話になった保育園2つ園。お友達のお子さんが通ってる保育園3園。
計6園の情報ですが…
みんな、お昼寝後の検温が日課ですよ。連絡帳に、検温結果記載してくれます。
お昼寝後の検温がないのに驚きました。
-
おもにゅ
そうなんですね!
甥っ子が通ってた保育園でも何年か前ですが
検温が連絡帳に載ってた記憶だったので
少なくても一回はしてほしいところです。
移される移す側でも 困りますのに……
着替えもしない、
オムツも昼寝前チェックしてくれなく
漏れてた等あるので
大雑把な保育園や先生な気がします😓- 4月24日
-
moony mama
息子の園では。38度超えてると、即お迎えですよ。
基本30分以内にお迎えに来るように言われるほどです。
子供は突然発熱したりするので、お昼寝後の検温は日課にして欲しいところですが。
無理なら、体調不良と伝えたときだけでも検温してもらえないか、先生にお話ししてみてはいかがですか?- 4月24日
-
おもにゅ
そうですか………
38度なんてけっこう高めですよね😢
移される子供の立場もあるので
うちの保育園も徹底してほしいです😓
次は口頭と連絡帳でしっかり伝えます❗- 4月24日
おもにゅ
そうですよね…迎えに行ったときは
普通でしたし!
でも 喘息持ちと伝えてあり朝も
伝えたのに一度も検温しないというのが
少し 大雑把なのかなぁと思ってします😓
これから連絡帳と口頭で伝えてみます。
ありがとうございます!