
療育を週5回に増やすことについて相談中。身内から「可哀想」と言われた。同じ月齢の子どもを療育に通わせている方、週に何回通わせていますか?
こんにちは。
みなさんのご意見お聞きしたいです。
息子は1歳9ヶ月で今月から療育に通わせています。
今は週4回預けていますが慣れてくればあと1日増やして週5回にしようかと考えています。
そう思っていたら。。
身内から専業主婦で家にいるんだからこれ以上療育を増やすのは可哀想だ、と言われました。
確かに母子分離なので預けている間私は一人の時間が取れています。
療育を増やす=私が楽したい、と思われているみたいです。
同じくらいの月齢のお子さんで療育に通わせている方は週にどのくらい通わせていますか?
- すままま(7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも今月から通ってます。
私の地域は固定で週3なのですが、増やせるなら週5にしたいと思っています。
母子分離だから楽、なんて安易な方ですね。
私ならそんな意見気にせず増やします。
それで少しでも子供に変化があれば嬉しいですしね😊

ままり
ごめんなさい、もう大分年上ですが…
友達が療育園で仕事をしていました。
友達自身の子供にも、そして私の子供にも発達に問題があります。
その友達いわく、
お母さんはほんと色々で、少しでも沢山療育を受けさせるほうがこの子の為になると思って受けさせる人もいれば、手に終えないから少しでも離れていたいっていう人もいる。
そして、この子の為に少しでもお金を残したくて働く為に預ける人も。。
それはいいけど、
子供の休まる場所がお家なのに、家に着くと、さぁ~ご飯、さぁ~お風呂、さぁ~寝ろって、それは可哀想かなぁって。
お母さんに抱きしめて貰う時間。
お母さんと遊ぶ時間。
お母さんに絵本読んで貰う時間。
お母さんとお話する時間。
今しか出来ないので大切にしてほしい、といっていました。
その子・そのママによって色々だと思います。
何が正解で何が不正解なのかも、わかりませんが、一番いいのは帰って来た時にママが笑顔でいれる状態で「おかえり~❤️」ってなっていればいいんでしょうね😌
沢山療育へ行っていても、お子さんが楽しくしてればいいと思いますよ~✨
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
子供が休まる場所はお家。。
そうですよね。
私、子供が帰ってきたら「さあ、お昼寝だよー」ってお布団に誘導して寝かしつけてました。
毎日同じ時間に流れ作業みたいにやってしまってました。
息子と私が笑顔になれるように療育を利用したいと思います!
今からお迎えなので笑顔で迎えに行きます🎵- 4月22日
-
ままり
はぁ~い、行ってらっしゃい((🙋
お昼寝の寝かしつけに、絵本でもー👍️
うちも、今日は学校終わるの早いので迎えに行ってきまーす❗️😅
(こちらはデイ、行きたくないと朝から大泣きです💦😭💦)- 4月22日

pipi
これから療育通わせる予定です。
私自身週2くらいでいいや〜と思っていましたが、医療機関に受診したときになるべく増やしてあげた方が良いかもしれないです。と言われました。
正直、同じくたくさん預ける=楽してる
と思われるんじゃないかと思ったりします。
でも、楽ではなくて、成長の過程なんだと言い聞かせています!
まだ通っていないのにすみません💦
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
pipiさんのお子さんも療育に通われる予定なんですね😃
お医者様にも療育にたくさん通わせた方がよいというご意見の方いらっしゃるんですね。安心しました。
息子は先週療育に行く度泣いていたんですが、慣れたのか今週は泣かず今日は自分からニコニコしながら入っていきました。
少しずつ成長してくれてるのかな、と思ってます。
pipiさんのお子さんも楽しく通えたらいいですね❗️- 4月26日
すままま
ご回答ありがとうございました。
月齢が近くて同じ時期に療育に通い出した方のご意見嬉しいです❗️
私の地域は月23日通所可能なんです。
今、2ヶ所併用で通っていて週1回は母子同伴なんですが、母子分離のメインの療育を増やしたくて。
少しでも息子にいい刺激になって発育してほしいので増やしてみようと思います。
なななさんのお子さんは療育どうですか?楽しく通えてますか?
退会ユーザー
うちは5月中旬から母子分離になります。
支援センターなどとは違い、お友達と一緒に遊んだりしていてとても楽しそうです😊
今まで教えても出来なかった片付けなども出来、少しずつ成長してる〜って感動してます。笑