
保育園での食事の問題や仕事復帰の期限について相談したい。役所に相談して期限を延ばせるか不安。保育園や仕事に悩み、子育てに専念するか迷っている。
認可私立保育園にて慣らし保育3週目に入りました。
子供も少しずつ慣れて、泣くのは朝だけになったようです。先週末に泣く時間も少なくなって来たのでそろそろ給食まで時間を伸ばしましょう、と言われたのですが、保育園の食材リストでまだ試してないのが残っており、担任の先生が4月の給食で試してないもの、それ以降に出るもののリストをメモ書きでくれました。それをクリアしないと給食の提供が出来ないと言われ、それを基に4月の給食で出るものを優先に試し終わり、今日保育園に伝えたところ、4月分の食材のみならず、全項目試さないと給食が提供出来ないと言われ、明日も1.5時間の保育でお願いします、と言われました。
それならメモ書きでもらったリストの意味は?
そんな決まりがあるならもっと早くに言えたのでは?
何故入園説明会で言ってくれなかったのか?
5月7日までには仕事復帰しなければならないのに未だに1.5時間の慣らし保育。
保育園側はうちに退園して欲しいと思っているのか、など妄想が膨らみます。
入園前に土曜保育の件で園長から色々言われて嫌な思いをして、入園後は保育園のバタバタさに振り回され、そして慣らし保育が進まず、会社には1週間毎に連絡をして復帰を伸ばしてもらい..
役所に相談して仕事復帰の期限を伸ばしてもらうことってできるのでしょうか?
こんな嫌な思いばかりするなら、保育園も会社も辞めて子育てに専念しようかな、って気になってしまいました。
でもそれは、働くのを先延ばしにしてるだけ。
またいつかは働かないといけなくなるのはわかっていますが..
何かアドバイス頂けたら幸いです。
- 紺たん(7歳)
コメント

いちご
なんかひどいところですね…
うちも私立でしかも0歳児ですが、今、9時〜16時ですよ?
3日目からこの時間であずけてる人もいました!
お給食は全てでは無く、なん項目かクリアで大丈夫でしたし、その子に合わせた食事を作ってくれてます!
20日までにフルで預かれるように調整してくれてます…。
なんか、そんな所に預けたくないですね…
保育士さんが楽したいだけではないですか?

やま
そういうのもっと早く言って欲しいですよね!!
働く親のことを、考えてないなって思っちゃいます💦
納得いかないことは言っていいと思いますよ!
慣らし保育は強制なんですか?よくその市によって半ば強制だったりありますが、さすがに長いかな、、って思います!
-
紺たん
泣いて水分補給出来ないからこれ以上預かれないとか、食材リスト埋まらないと給食提供出来ないとか、その一点張りなんです。
1.5時間の慣らし保育3週間て何の意味があるのか。- 4月16日
紺たん
やっぱりおかしいですよね。
0歳児から預けられる保育園なのに、なんで全項目試すの?って思います。私も調整してくれると思ってましたが、こちらの仕事復帰とか全く御構い無し。
いちご
周りの方は何にも言ってないんですか?
苦情が来てもおかしくないと思います…
紺たん
ひとりのお母さんとしか話しはできてないのですが、そのお母さんも、おかしい、とは言ってました。でも抗議してる人は見受けられないので、みんな我慢してるのかな..