
産後の不安が強く、健康被害についての不安が押しつぶされそう。管理会社の対応にも不安を感じ、周囲に相談できず辛い。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
産後の不安がものすごく強いです。
主に、子供にとって健康被害のありそうなものに反応して、1度不安になると解決するか納得いくまで不安で押しつぶされそうになります。
小さなことなら調べればすぐ答えが出るのでそこまで囚われませんが、すぐ答えの出ないもの、専門家に調べてもらわなければならないことなどは自分の中で大ごとになります。
まさに今がそれです。
今は賃貸マンションの共用部の壁が破損しており、アスベスト含有の板ではと心配になり、築年数等可能性がある建物なので管理会社に問い合わせましたが訝しげに対応されざっくりと大丈夫ですと言われただけでした。
それもそのはずで、これまでも下層のベランダ喫煙のクレーム、でどころのわからない部屋にまではいってくるシンナー臭といった内容で問い合わせ等して、どちらも怪訝な対応されています。
完全におかしい人認定されてます…。
たしかに、普通の人なら気にしない、忘れることかもしれません。主人も考えすぎ、と言いますし大きく協力はしてくれません。
今回のことは友人や親族には今のところ相談してません。
これ以上訝しげにされ理解してもらえなかったら立ち直れないかもしれないので出来ません。
同じような事で産後不安になられた方いらっしゃいますか?
どのように自分の不安を抑えましたか?
周りに同じような事で不安になる人はおらず辛いです。
教えてください。
- マヌカ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
きつい言い方になって申し訳ないのですが、周りも同じ人間なのであまりに疑ってかかられたり神経質になりすぎてそれをそのままぶつけられても、しんどいと思います。
周りがきちんとアンサーなりレスポンスをくれていることやご主人もはなしを聞いてくださるようですし、ここはしいたけママさんが精神安定剤など服用してみてはどうですか?
私も親族にうつと強迫性障害をもつ人がいて毎度電話がきてかなりしんどいです。。。
でも、私のほうがしんどい、死んでしまうみたいな言い方されて周りに全く寄り添えない様子なのでこちらがまいってしまうんです。
共倒れするまえに病院にかかることをおすすめします。。。

退会ユーザー
私は元々心配性なので、産後は色々と心配になりママリでもよく質問させてもらいました。
一つの不安なことが自分の中でどんどん膨らんでいく感じ、分かりますよ😢
自分でも多分大丈夫だろうと思いつつ不安で病院に行ってしまったこともあります💦
お会いしてお話ししたわけではないので分かりませんが、
それもそのはずでこれまでも…
の文章読む限り、まだご自分の中の冷静な部分が残っているように思えます。
私がおすすめしたいのは、市の保健師さんや育児の相談窓口です。
不安な気持ちをそのまま話せますし気持ちが楽になるかもしれません。
相手はプロですし、もし会話の中で上の方がコメントされているように病院の受診が必要だと判断されれば、指示ももらえると思います。
子供のことを考えるとあれこれ不安になりますよね。
でもお子さんのためにもママが穏やかでいられることはすごく大事だと思います。
良い方向へ行きますように🙏!
-
退会ユーザー
あとは私は不安になった時はよく目の前の子供の様子を落ち着いて見てみます。
あ、元気。笑ってる。
そしたら大丈夫だな。
と😌- 4月11日
-
マヌカ
とても親身に答えてくださって嬉しかったです。ありがとうございます。
やっぱり自分でも少し度が過ぎてる…と思い自己嫌悪でした。
そうですよね。私が不安だと子供にとっても良くないですね💦
子供が元気で笑顔かどうかがまず大切ですし安心出来るポイントですね。
ハッとしました…。
悩んでる顔ばかり見せてちゃダメですね。
きっとまた不安に駆られると思うので、まず保健師さんや相談窓口で1度相談してみます。
ありがとうございます😊- 4月13日
マヌカ
きちんとしたアンサーではないこともあります。
主人に関しては子供にとって問題になりそうなことを予測したり調べたりはしないので、私がいつも調べて動いているのですが…話を聞いてもらえないこともあります。
ですが、心配性な人間の不安をいつも聞く側もたまったもんじゃないですよね。
時間も使うし同じような状態になったことがないのに、理解しようがないですよね。
気持ちに沿った言い方をしても真逆を言っても安心してもらえない、なんてこともあるでしょうし…。
不安を吐き出されて、それを受ける側の気持ちを知ることが出来て良かったです。
アドバイスも参考にします。
ありがとうございます。