
仕事復帰をためらっています。子供の病気で12日の復帰が難しい状況。子育てに理解のない職場で、辞めさせられた経験あり。復帰後も休みが増えるかもしれず、転職を考えています。辞める際の対応についてアドバイスを求めています。
仕事そのまま辞めたいです😭
非常識かと思いますが仕事復帰したくないです😭
今月の12日から復帰予定でしたが
娘が日曜日から熱が上がったり下がったりで
昨日、今日と病院行きましたが
原因が分からず…
たぶん風邪だろうということで
薬も出して貰えず
本人の回復を待つしかないと言われました。
慣らし保育が終わっておらず
ずれ込んでしまい
12日に復帰できないことを
職場に連絡しました。
すみません。
慣らし保育が終わり次第
また連絡します。
本当にすみません。と伝えましたが
仕方ないよね。って感じで言われました。
わたしの職場はあまり子育てに優しくない職場で
現にわたしが産休に入る前に
育休明けで復帰してきた人がいましたが
色々チクチク言われ辞めさせられました。
自分から辞めるよう追い込まれた感じです。
復帰してもこれからもきっと娘のことで休みます。
その都度嫌な態度取られるのかと思うと憂鬱です。
でも仕事しないと生活ができないので
頑張って復帰しますが
正直転職したいです。
もし復帰後辞める場合なんて言えば
角が立たないでしょうか??
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします😭😭
- ままり(1歳11ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
嫌な態度取られるからと直接伝えるわけにはいかないかと思いますが、私なら子供の体調不良が思った以上に多くてって伝えます。
アテにしていた両親からのサポートや旦那の会社の公休調整が上手くいかず、なかなか出勤できなさそうで……って言いますね…
実際お子さんがどれくらい今後体調崩すか分かりませんが、どちらにしても転職したいなら「今もベビーシッター使ったりしてどうにかこうにか出勤しているが正直働けば働くほど赤字に近い状態で」ってくらいは思いきって話しちゃいます……!

anemone❁.。.:*✲
角がたつ、たたないは、どのように伝えるかよりも、復帰後どのように仕事をされるかだと思います。またどれくらいの期間で辞められるかにもよるかと思います💦
理解のない職場であればどのような言い方をしてもなにかしら言われる可能性は高いですし、復帰に合わせて人員を補充していないのであればやはり辞める際自分の分の仕事は誰かがすることになるので、それが育休明けすぐなどであれば仕方ないにしても角はたつかとヽ(´o`;
でも辞めたくなる気持ちもわかりますし、復帰後ご迷惑をかけるかもしれないからこそ、みんなの避ける仕事を率先してしたり、休んだ次の日は早く来たり、仕事に穴をあけないよう工夫したりということが伝わった上で、やはり辞めますであれば、角も立ちにくいと思います☺️
お子さん心配ですよね💦不安になられる気持ちもわかります。早くよくなられるといいですね!

ママリ
思いのほか子どもの体調不良が多く、仕事との両立が難しいため...とかでしょうか
私なら正直に理由を伝えます💦
今同じく慣らし保育中で熱で呼び出しされてます😭
今月から復職予定ですが私も慣らし保育延びるかもしれずどう報告しようか悩んでました...
予定通りにいくほうが凄いとは思いますが職場のこと考えると申し訳ないし肩身狭くなりますよね😭😭💦
コメント