
義祖母が保育所に預けることに激怒しています。私は仕事復帰し、娘を保育所に預けるつもりです。お金を貯め、娘にいろんな経験をさせたいと考えています。義祖母の考えとは違うので、私の考えはおかしいでしょうか?
こんにちは!
育休中で1歳になる娘がいます!
もうすぐ復帰予定です。
義祖母のことで悩んでます…
一緒には住んでいませんが、すぐ見えるくらい近くに住んでいます。
毎日のようにひ孫を見せに行き、1日行かないと次の日に昨日どこ行ってたの?って聞いてきます。
しかもものすごく昔ながらの考えをしていて、育児にすごく口を出してきます。
いろんな事が変わってるけど、子育ては今も昔も変わらないと…
私はそろそろ仕事復帰予定なので娘を保育所に預けて働くつもりです。
もちろん送り迎えも私がして、迷惑かけないつもりです!
熱が出たりしたら休んだり早退させてほしいとあらかじめ会社にも伝えてあります。
入所する保育所も決まりました。
しかし…義祖母が保育所預けることに激怒しています。
この家は今まで幼稚園からしか行ったことない!
だから皆賢く育ってる!
仕事辞めて子供を見ろ!
3歳までは愛情が必要だ!
もうめちゃくちゃです。
まず幼稚園からだから賢いの意味がわかりません。
それに私は育児放棄をするわけではありません。
夫の給料は手取りが17万ほどで、なんとか生活は出来るかもしれません。
しかし、娘にはいろんな所に連れて行ってあげたいし、習い事をしたいと言いだしたらさせてあげたい!
この先お金の事で娘に我慢させるなら私が働いて少しでもお金を貯めたいのです。
兄弟もつくってあげたい。
お金が全てだとは思いませんが、お金がないと何もさせてあげられません。
義祖母の言う通りずっと肌身離さず一緒にいる事だけが愛情だとは私は思いません。
保育所で同年代の子達と遊ばせてあげたい気持ちもあります。
もちろん娘の事は大好きだし、愛情をそそぐつもりです。
私の考えはおかしいでしょうか?
- ばん(10歳)
コメント

*みぃな*
仕事するから、保育園に預けるからって愛情が減る、育児放棄だって言う考えをする年配の方多いですよね。
昔は、専業主婦が当たり前だったせいですかね?
私は、子どもを保育園に預けてお仕事すること立派だと思いますよ。
確かに子どもとの時間は、少なくなりますがお金がなくて生活できなければ元も子もないですし、やはり子どもには少しでも不自由ない生活をしてほしいです。
また同じ年代の子達と接することで人間関係やコミュニケーション能力が発達します。
いくら賢くても人の気持ちが分からなければ人間関係もうまく行かないです。
あまり長いこと母親の元にいると、親離れもできないし人見知りになると思うのでうちの子も1歳頃には保育園にあずけてます。
たまに寂しがりますが毎日楽しそうに保育園に通ってます(´>ω<`)

ゆず茶
おかしくなんかありません。
おばあさまのカチカチの考えが古いのでは?!
働くなとおっしゃるなら旦那様の稼ぎをもっとよくするよう教育しなおしては?
…すいません、旦那様の収入が少ないとかではなく、おばおさまの嫌みに対して嫌みで返したくなってしまって(。>д<)
こっちだって、お金に困らないなら、何歳まででも一緒にいたいですよね(。>д<)
-
ばん
コメントありがとうございます!
お金があれば働かず家にいます!
ほんと何を言っても頭ごなしに自分の考えを押し付けてくるの辞めてほしいです(ー ー;)
義祖母と縁を切りたいくらい嫌です↓- 2月27日
-
ゆず茶
そんななかで、毎日顔を見せに行くだなんて、素晴らしいお嫁さんです!!!
うちの義父も、自分が中心のような考えの人です。まだ私には被害はきていませんが、かなり細かく義母に当たっています。よくこんな人と一緒にいれるなぁと、感心しています。
いずれは同居しなきゃないので今から不安です。- 2月27日
-
ばん
同居となると大変そうですね( ˟ ⌑ ˟ )
私の場合義祖母なので義母じゃなくて本当に良かったと思います( ꒪Д꒪)
ちなみに義母も義祖母の事が大嫌いのようです…苦笑- 2月27日
-
ゆず茶
おかあ様とおばあさまは同居ですか?
おかあ様が味方してくれるといいんですけどね…- 2月27日
-
ばん
義母も別に住んでいます!
いつも味方でいてくれますが、義祖母からしたら私たちは結局他人。
嫁ぎ者としか見ません…
自分も嫁ぎ者のくせに…- 2月27日

はなはないぬいぬ
右から左!!今と昔は違うことを行動で教えてあげましょう!
-
ばん
ありがとうございます!
頑張ります!- 2月27日

ひなまひ
おかしくないです。昔の考えですよねー。お前には関係ないって話ですよね。
保育園でお友達と仲良く遊んでる姿を見たら嬉しくなりますよ!賢い人はみんな幼稚園卒か!調べてみればいいのに(*`・з・´)
-
ばん
返信遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
コメントありがとうございます!
まだ義祖母はお怒りのようですが保育園の説明会にも行き、着々と入園を進めてます♡
この質問を投稿した頃はストレスで食欲不振になりなかなか食べ物が喉を通りませんでしたが、皆様のおかげで少し楽になりました♪
ありがとうございます!- 3月5日
ばん
コメントありがとうございます!
とても励みになりました(T ^ T)
義祖母に負けず子供の幸せを考えていきたいと思います!