
3歳の息子の療育センターについて相談です。初めてで不安や心配があります。何をするのか、経験談を聞かせてください。
療育センターについて教えてください。
今3歳の息子がいます。ならし保育に通わせてるのですが、先生から言葉の発達、集団行動について指摘され療育センターをすすめられました。
私は幼稚園に入れば良くなると思い見守って行こうと思ってたやさきに言われたので、主人と相談してこの子の為に予約をとりました。
初めは、二、三時間かかると言われました。そんな長い時間なにをするんですか?息子ほ場所見知りでギャン泣きしそうです。初めてなことで不安や心配があります。
良かったら色々な経験談を聞かせてください。
- きよきよ☆
コメント

ぐりぐら
のんびりと成長している息子の時に療育センターに一度行った事があります。
我が子の時は、発達の遅れが気になり育児相談から療育センターを勧められましたね。
その時は脳波と知能指数を調べる検査と問診等がありましたよ!

ロメオ
2歳4カ月の息子がいます。
2歳3カ月の時に療育センターにいる医師の診察を受けました。療育に参加したこともありますが、今回は医師の診察が二、三時間かかると言われたということですかね?
うちの場合ですが、診察は1時間半でした。
医師と私が話している横で、心理士と息子が発達検査をしていました。
発達審査は心理士さんと遊び感覚で行われており、積み木をしたり指差しが出来るか確認したりしていました。私も先生とお話ししていたのでほとんど見ていませんでしたが、検査の最初と最後の方は飽きたのかウロウロしていましたが無事一通り検査できました。
検査は30分やってたかどうかくらいだと思います。
きよきよ☆さんの息子さんは3歳なのでうちの息子より色々できると思うので検査の時間がうちより長いかもしれませんね!
場所見知りでギャン泣きしてしまって検査ができなければまた次回ということで早めに切り上げてもらうことも出来ると思いますよ!
私の息子は場所見知りはしないものの落ち着きがなくうるさいので心配でしたが、診察室にたくさんおもちゃがあり、検査後には先生と私が話している時に息子はおもちゃで遊んでいました。
心配ですよね(>_<)
先生に色々聞かれるので幼稚園で指摘されたことを細かく紙に書いて行くとスムーズでいいと思います。
分からないことがあれば何でも聞いて下さいね(^o^)
-
きよきよ☆
お返事ありがとうございます。
少し安心しました☆
頑張って行ってきます。- 2月26日

3兄弟mama fight
うちの子は病院の療育にかよっています。言葉の遅延、癇癪、こだわりがあります。
うちの初回は家族間の様子をみたり記入したり、病気の記入だったり、気になるとこの記入やこれからどうしたいのかとか話し合いました。
いまは仮病名をつけ、月2保険内で療育をしてもらってます。
-
きよきよ☆
お返事ありがとうございます。
色々心配なことはたくさんあるけど、息子と一緒に頑張ろうと思います。- 2月26日
-
3兄弟mama fight
療育にいくと少しずつかわっていきますよ(o^^o)通いはじめて2カ月で幼稚園プレも一年間行ってやっと単語がでできたりしています。
- 2月28日
きよきよ☆
お返事ありがとうございます。
色々、調べるんですね!
息子と一緒に頑張ろうと思います。
ぐりぐら
本当にお気持ちお察し致します。
特に知能指数を調べる検査ウィスクで有れば
どういった事が得意か?どういった事に関して苦手か細かく数値とグラフや所見も含まれたお子さんの状況が分かります。
きっと、育児に関するその子自身のヒントが見つかると思いますよ!
しかし、今回の検査結果だけが確実に出る物でも有りません。
検査をする人によっても、お子さんの当日の様子でも誤差が出てきます。
我が子場合は、年齢が上がるにつれて状況も大分変わりました。幼稚園に通っていた当時も言葉の遅れや、物事がうまくいかないと頭を壁に打ち付けようとしてしまいそうにもなり本当に悩みましたが、今は通常の高校に通って居ます。
診断名も何度も変わり、知能指数も伸び他のお友達と殆ど差もなく過ごしています。
その子その子のやり方で、平均だけでなくどんな子でも成長していくと私は思います。
何か悩む事があれば、私で良ければ声をかけて下さい。きっと他人だから話しやすい事もあるかと思います。
きよきよ☆
優しい言葉に泣きそうになりました。ありがとうございます。
また何かあったら宜しくお願いします。
ぐりぐら
此方こそ何度もコメントにお返事頂き嬉しいです。
切羽詰まる時に此方にでも、暇つぶし程度に書き込みして下されば必ずお返事しますね。
何処かで悩んだ時には息抜きは必要ですから