※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるり
ココロ・悩み

産後、実母との関係や田舎の風習に悩んでいます。実母の行動にイライラし、対応方法やGWの帰省について悩んでいます。経験者のアドバイスが欲しいです。

産後、「実母との関係」「田舎の風習が残る実家との付き合い方」に悩んでいます。

1月に初産で男の子を産みました。
現在は都内で育休中の夫と3人暮らし。
今夏に埼玉にある私の実家に新居を建て、両親と敷地内同居の予定です。
(苗字は夫の姓を名乗っています)

実母は初孫をとても喜んでいます。
実母自身は、埼玉の田舎に嫁に来て、親戚づきあいや田舎特有の地域コミュニティの中で苦労してきたこと、田舎なので男の子が望まれる中、女の子(私と妹)しか産めなかったことが心残りであることは、子供ながらに昔から感じていました。
私自身もそんな環境のなかで、子供時代は無意識に周囲の期待に応えようと優等生をしていました。

そして今年、待望の初孫の男の子が生まれたことで、いわゆる初孫フィーバーになっています。

里帰り当初はたくさん世話をしてくれてありがたいと思っていましたが、以下の点でどうしても実母に対してイライラしてしまい、今は付き合い方に悩んでいます。

⑴里帰りしてすぐ、まだ体調がすぐれない&インフルエンザの時期なので来客は断ったはずなのに自分の友達を連れてきて孫を見せる(2回も)

⑵お宮参りを実家のしきたりでなく、私たちの負担の少ない形式でやったところ、事前にすべて伝えて承諾も得ていたのに、お宮参りの後日、やり方について色々な文句をいってくる

⑶夫の両親は、お宮参りで孫に会うのが出産後の病院以来だったので、たくさん抱っこしてもらったら、実母から後日「あの子はうちの孫よね?」と所有物のような言い方をしてくる


実母は感情的になりやすい性格なので、⑴~⑶についてはその場ではやんわりと訂正したり、なだめて終わらせ、後日、論理的に話し合える実父に、「こうしたことは今後やめてもらうよう母に伝えて欲しい」「孫は家の跡取りではなく、あくまで私たち夫婦の方針のもと育てる」と伝えました。

ただ、お宮参りから1ヶ月経った今も、毎晩のように母の言動を思い出しては、腹立たしさで眠れずにいます。
なによりも、息子の人生最初の行事だったのに、その思い出をぶち壊されたことが許せません。

電話で伝えればいいとも思いましたが、産後うつまではいかずとも、気が滅入っていて、電話口でバトルをする気にもなれません。

同じような経験をされた方がもしいらっしゃいましたら、対応の仕方などお話いただけると嬉しいです。

また、GWには毎年、親戚が実家に集まるので、実父母からすれば初孫をお披露目したいはずですが、私としては、引っ越すまでは、まだまだ実母に会いたくない、そしてさも跡取りのようにお披露目してほしくない思いで、どうにか帰省せずにやり過ごしたいと思っています。。。10連休なのでどんな言い訳なら帰らずに済むのか考えています。

コメント

chamo

こんにちは。
大変ですね。
私は、1人目の時に母に振り回されてウンザリしたので今回は里帰りはしません。
実母って男の子の孫は外孫、女の子の孫は内孫で女の子の方が自分のとこの孫だと思い込みますよね。
結婚したばかりの時に、義母となるべく仲良くしようとしたら実母から嫉妬のような事をネチネチ言われました。
気に入らないと母はすぐ泣くけど、普通に文句言ったと思います。
旦那さんが婿養子だったとしても、孫はどちらの物でもないと私は思ってます。
私個人の意見ですが、赤ちゃんは私の子供で親の子供ではないと思います。
義両親は孫を必要以上に可愛がり、その子の事は考えてません。
だから、今回の出産は義母にも実母にも頼らないし、深く関わろうと思いません。
親なんて、孫が可愛くて、うかれてこっちの事や孫の事なんてちゃんと考えてないんですよ。
あまり無理をしないで頑張ってください。

  • はるり

    はるり

    ご回答ありがとうございます。初めて出産してみて、こんなにも初孫フィーバーは煩わしいものかと痛感しました。私も、今回の苦い経験から、2人目のときは頼らないでいこうと思います。。。

    もうすぐご出産なんですね。お体大事になさってくださいね。

    • 3月31日
りる

うちも田舎から転勤で関東に越してきた両親ですが田舎時代は立派な家柄でもないのに最初に産んだのが女の子(私)だったようでネチネチ言われたようで今度は私が第一子が男の子でその時の鬱憤を孫で晴らすかのように自慢したいのが見え見えでした。

私たちは私の体調もありお宮参りを見送ったのですがもう文句タラタラ…復職に保育園も口を出してきたので我慢の限界がきてハッキリ言いました。
孫であることには変わらないけど私たちでできなかった事、消化されなかった気持ちを孫を利用して押し付けるな。育てるのは私たち夫婦なんだから口出さないで。と。母たちの時代の子育てがあるように私達の時代にあった子育てがあるから。って。
それが守れないなら申し訳ないけど距離取ります。って言いました。
義実家はそんなことないのに夫には本当にごめんなさい…って謝るレベルです。。

地域性ってあるとは思いますが私は子供を両親の思いを昇華するために産んだわけではないので子供の幸せを優先しました。
はっきり言ってからもうすぐ1年半はすぎますが最初の段階で本当に線を引いたので懲りたのか適度な距離を向こうも勉強したようです。
因みGW帰らないとしたら体調が良くないので遠出は今回見送る…でいいと思います

  • はるり

    はるり

    ご回答ありがとうございます。
    ピングーさんの「私たちでできなかったこと〜口出さないで」という表現が、心のモヤモヤはドンピシャで表してるようで読んでいてスッキリしました。
    実母は嫁に来て田舎の慣習に苦戦する中で、「男の子を産む」「家を守る」というある種の「呪い」にかけられてしまったんだなと思ってます。。。

    私たち夫婦も今後のためにはっきりと伝えて行こうと思います。

    GWの対策もありがとうございます😊

    • 3月31日
ママリ🔰

私の認識が間違っているかもしれないのですが…敷地内同居するだけであって,決して婿養子にとったわけでもないのですよね?苗字も夫の姓なのですよね?それなのに,お母さんは「うちの孫」と思っていらっしゃるのですか…?「跡継ぎ」とも考えているのでしょうか?婿養子とったなら分かりますが,そうじゃないのならおかしな話ですよね…?旦那さんや旦那さんの実家はどう思っているのでしょうか。。はるりさん自身は嫁に行ったというよりはやはり婿に来てもらった感覚ですか??

孫は家の跡取りでなく…との考え,とても共感します。嫁に行ったとしても旦那側の家の跡取りと捉えられてじじばばの好き放題じゃ嫌ですし。
なので,お母さんにはまず敷地内同居するだけで,別に,「うちの孫!」ではないことを理解してもらうことから始めなくてはいけませんね💦(むしろ外孫なのでは?)
旦那さんやお父さんから言ってもらってはどうでしょうか?お金などの援助を受けているとしたら,できればやめたほうがいいですし,もししてもらってるとしても,だからと言って祖父母は孫の養育者ではないことは主張していいと思います!
同じような経験ではなくすみません💦ただ,なんでお母さんがそんな考えなのか単純に疑問に思ってしまって😅

  • はるり

    はるり

    ご回答ありがとうございます。ほんとにそうですよね。変な話です。
    もう実母は、男の子を産めなかった時から婿養子を取ることをずっと望んでいて、だからこそ私の苗字が変わっても、物理的距離が近いから、実質婿!ってことにして実母自身が安心したいんだと思います。。。

    ちなみに義父母は賢い方なので、トンチンカンな古い考えはない冷静な方々です。

    実母の言い成りになってしまっては、私はもちろん夫に申し訳なさすぎるので、婿として振る舞わせる気は一切ないし、意思表示もしっかりしていきます!

    • 3月31日
つゆる

うちも実母がしゃしゃり出てまるで自分の子のように振る舞うので参りました。
進路を勝手に決めてしまったり、もうこどもに関して母が自分で決めたことを勝手に実行してしまったり。私のものすら自分の自由にし始めました。
そのくせ肝心なところは無責任なので腹が立ちます。

産後の肥立ちが悪く、イライラしてたのでキレてキレてキレまくったら静かになってきました。
わかり合えたければ、どーんっとぶつかっていくと解決していきますよとは周りは言ってきますが、実際にドーンとやると泥沼ですよね。

  • はるり

    はるり

    ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りです。どーんとやってしまいたいけど、そんな体力があるなら可愛い我が子のためにとっておきたいですよね。
    言い争う気にもなれないw

    今後これ以上、初孫フィーバーが暴走したらさすがに大爆発待ったなしです。

    • 3月31日