
上の子と下の子を比較した結果、下の子の方が成長が早そうです。育てやすさは個人差があります。
上の子と今のところの下の子とで比べてみました。
上の子
体重は生後2ヶ月で7キロ
夜だけミルク
おっぱいか抱っこで寝る
背中スイッチ発動しやすい
起きてる時、機嫌良いとき多い
夜中起きる回数は1ー2回だが添い乳で1分飲めば寝る
首すわりが遅め
歩き始めは1歳5ヶ月
足だけはよく動き、斜めになってることが多い
下の子
体重は生後2ヶ月で7.15キロ
完母
夜や夜中はセルフねんねで寝る
夜中は起きても1回で、5分飲んだ後置いたら寝る
日中は構ってほしいらしくよく泣く
ギャン泣き時の声が大きい
背中スイッチ発動しにくい
手足のバタバタ激しい
首すわりが早い
泣くというか怒っている感じ
ざっとこんな感じなんですけど、2人目の方がこれから出来ること早くなりそうですかね?💦
あと、どっちもどっちな感じで、人にもよるかもしれませんが、どっちが育てやすそうですか?🤔
- すずか(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
下の子はやはり上の子をみてるので
早いですね( ̄▽ ̄;)
1歳前ですがお家用の小さいものですが自分で滑り台すべったりしてます
上の子のときはしなかったのでビックリ!
歩くのも上の子は1歳1ヶ月でしたが10ヶ月で歩き始めました!
あと下の子のほうが甘えん坊・ワガママ(泣くというか怒るっていうの凄く分かりますww)ですかね😂😂

退会ユーザー
スクスクですね
うちの子たちの1歳健診の体重です!
うちは下の子が3490だったんですが小柄にゆっくり成長してますが育てやすい子で夜泣きとかなかったです
ほんと、様々ですね
-
すずか
やっぱ体重重いですよね😓💦
夜泣きがないのは最高ですよね☺️
夜泣きする子の中でも、子によっては5歳まであったりするみたいですし、産んでみないとわからないことだらけです🤔- 3月29日
-
退会ユーザー
いえ、うちが軽くて
夜泣きないのは助かりますねー(^O^)
上の子は1歳半で夜驚症ありました(^_^;
ただ、うちは二人ともイヤイヤ期が同時で長いです、、食べムラも- 3月29日
-
すずか
夜驚症って夜泣きとはまた違うんですか?🤔💦
上の子はイヤイヤ期継続中って感じにですかね🙄!
食べムラはうちもひどいです…。
野菜なんてほぼ同じものしか食べられないと思います😓- 3月29日
-
退会ユーザー
寝付いて3時間後くらいに火のついたようにギャン泣きって感じです
夜泣きの可愛さないです(T ^ T)
それでスクスク素晴らしいです
生まれ持った体質なんですかね- 3月29日
-
すずか
夜泣きよりすごいんですね🙄💦
それは大変でしたね、お疲れ様です😭
主に和食なら食べますが、シチューとかグラタンとか食べないです😓
それに卵アレルギーもあるし、お肉も大きかったり厚かったりすると食べないし難しいです😓- 3月29日
-
退会ユーザー
今は嘘のように、すんなり寝て、微動だになりません、、
逆に下の子の寝相やいびきが大変ですw
あらら大変なんですね(^_^;
うちも肉は食べれないですが、きにせず出してます
毎日お弁当もあるし適当にフォーク挿しやすいのを入れてます(上の子は幼稚園、下の子は療育です)- 3月29日
-
すずか
それは良かったです☺️
寝相…悪いですよね!
わかります😭💦
毎日お弁当は凄いですね!
日々お疲れ様です😌- 3月29日
すずか
滑り台早いですね🙄💦
うちも上はなかなか滑らず…😓
公園の滑り台もむしろ最近滑ってくれるようになったぐらいで🤣
10ヶ月!早い😂
怒るの分かりますか??
上の子ばかり相手しちゃうからなんでしょうかね?🤔