※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くっぱ
子育て・グッズ

息子は発達の遅れがあり、保育園と発達支援に通っています。周りとの差を気にし、グループ活動への心配もあります。発達検査の結果や言葉の状況も述べられています。

なんだかうまくまとまらないんですが、発達の遅れがありながらも普通の保育園や幼稚園に通われている方、どうでしたか?

上の子は発達の遅れがあり、まだ様子見ようかと思っていましたが、周りとの差も目立ってきたし、ママリでも相談して療育は早い方がいいということで、4月からは午前は今まで通り保育園、午後から発達支援に通います。
保育園のお昼寝タイムにお迎えの送迎バスが来て支援センターへ行くので少し可哀想ですが😣
今はまだ小さい子という認識で周りからの目も「男の子は遅いよ!」とか「これくらいなら全然普通だよ!」と言われますが、やはり周りと比べてしまい、先週行われた発表会でも絵本の読み聞かせはうちの子だけ一言も喋られなくて、みんながリズムに合わせて横揺れしている中うちの子だけがしゃがんだり思い切りジャンプしてみたり、くるくる回ってみたり、全く違う動きをしていました。それでも本人は歌に合わせて踊ったつもりで楽しそうだったし私にとっては可愛い息子なのでよく頑張ったね!!と褒めまくりましたが😂笑笑
今は担任の先生が3人いますが、4月からは年少なので本来なら1人の予定でした。
保育園の先生とも相談して、障害者認定の書類を提出して補助?補佐?が1人つくようにはなりましたが、ちょっと心配です。
なんだかうまくまとまらないんですが、遅れがありながらも普通の保育園や幼稚園に通われている方、どうでしたか?
年少さんになるとグループ活動も増えるらしく、周りとの差で苦労したりしないかなと心配です😣




さらに詳しく息子のことを書くと...
初めて言葉を喋ったのは2歳1ヶ月でした。
1歳半健診では様子見、2歳1ヶ月の時初めて発達検査を受けて0歳11ヶ月並、3歳児健診でひっかかり、3歳7ヶ月で再度発達検査を受けて2歳0ヶ月並みと言われました。
3歳半の頃、自分の名前が言えるようになりました。苗字や何才はまだ言えません。
おはよう、いただきます、ありがとう、ごめんね、など基本的な挨拶もまだ何も言えません。
保育園や病院などでも男の人はみんな「パパ」女の人はみんな「ママ」。
パトカーや消防車は「ウーウー」救急車は「ピーポー」アンパンマンは「まんまんまん」
「ママ、ちっち、でた」と言える三語文もありますが、基本的には「ママ、ちっち」「ママ、だっこ」「ママ、ねんね」と二語文で喋ります。
待ってと言っても待ってくれない。
いきなり奇声を発することも多く、周りから驚かれることも多いです。

コメント

H&Sのママ♥

我が子ではなく、保育士してて…の話ですが💦
同じような発達障害のお子さんを何人も近くで見てきましたし、来年度もいます。
同じように育成支援の加配で保育士の人数増やしたりしながら対応しています。
やはり1対1のお子さんだと、年齢が上がるにつれて周りの友だちとは差が広がっていきます。
製作や遊びも他の子よりは時間もかかるし、幼いです。でも、他の子も保育士もみんなと同じ!を求めているわけではないですし、その子のペース、やり方を尊重して過ごしています。
話の途中で奇声あげたり、騒ぎだしても大丈夫です!
子どもって凄いですよ!!
そんな姿を目の当たりにして、言葉が喋れなくても、ちゃんと(発達障害をもっま)友だちの事を理解して、優しい接し方をしてくれます。
遊びも製作も生活もみーんなと一緒の空間で出来る事も多いです。
もちろん、1人の時間、ペースがありますが、本人はみんなと一緒!と思っていたり、何だかんだ言ってみんなと上手くやってます!
どの子も表情は良くなっていきましたよ!

どの子もみんな療育には通っていました。

  • くっぱ

    くっぱ

    返信したつもりでした😱遅くなりすみません💦
    同じような子がたくさんいるんですね。
    周りにいないので不安な気持ちとかなかなか理解してもらえなくて💦
    確かに同じクラスや園のお友達はみんな優しくて受け入れてくれています。
    子供達は凄いですね☺️
    なんだか大丈夫な気がしてきました😊
    ありがとうございました!

    • 4月1日