※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴちゃん
ココロ・悩み

切迫早産で自宅安静中。夫と母の病気で困惑。入院すべきか悩む。赤ちゃんの安全と自分の状況について整理がつかない。

弱音です。

只今、切迫早産で自宅安静中です。
入院は避けたいから、4週間動かず張り止めで堪えて!と先生に言われました。

私が自宅安静になったその日、夫がインフルエンザにかかりました。看病してあげられないので、私の実家に二人で居候し、母に世話をしてもらいました。これが2週間前です。

昨日の検診で、引き続き安静にするよう言われたのですが、今度は要の母が転倒し骨折しました。

もう、なんと言っていいやら。

ベビーのことを思うと安静第一で過ごしたい。実際、お腹が張って思うように動けない。ベビーに何かあったらと思うと、多少の無理なんて平気平気~とは言えない。でも、腕を骨折して使えない母に、全部を任せる気持ちにはなれない。母は、本当にごめん、大丈夫だから、お腹の子に何かあったら悔やみきれないから、あなたは赤ちゃんのことだけ考えて休みなさいというけど。私が今守らなければいけないのはお腹の子なのはわかっているけど、開き直れません。

夫は手助けしてくれていますが、早朝から夜遅くまで不在なので、実質的に何かを頼むのは難しいです。父は全くあてにならないし。

もともと2月末から、夫の帰りが遅くなるので、私の実家に居候することになっていたけど、自分の切迫早産を含めて、まさかこんなことになるなんて。

病院に事情を話して、私が入院した方がいいのかな。
二人で自宅に戻ろうか、でも、買い物も行けなくてどうしよう。
なんで今なのかなー。
重なるのかなー。
赤ちゃんもずっと順調で、このまま無事に出産を迎えたいと願っていたけど、後半にきてこの状況。。。

なーんて、気持ちのやり場がなくて整理がつかなくて投稿してみました。
弱音を書きつらねたら、少し楽になりました。



コメント

ぬーん

お母様の手伝いをしたい気持ちはわかります。でも、赤ちゃんを守れるのはぴぴちゃんさんだけですよ!この先ずっと安静ではないので今は安静にしてくださいね。

  • ぴぴちゃん

    ぴぴちゃん


    優しい言葉をありがとうございます(´;ω;`)
    あと2週間なんとかなれば。。。
    心苦しいけど、しっかり安静にして、赤ちゃんを守ることに徹します。何かあったら、悔いても悔やみきれません。

    • 2月24日
明太マヨ子

私も同じように切迫早産で自宅安静中です。最初は旦那に負担をかけまいと家事してました。
もちろん自分では負担のない範囲で、やっていて休み休みやってたつもりです。
それでも次の検診の時には悪化していて入院になっちゃいましたf^_^;)

6週間入院予定でしたが、5日目でストレスに耐え切れず今度こそは絶対に安静を守るからどうか退院させてくれと先生に頼み込んで退院させてもらい今は自宅安静を守っています。

入院したらほんとに何にもしなくてもいいですが孤独ですよ。あと面会に来てもらうと言う負担が家族にかかります。
何にもできないことを罪悪感に感じるのをやめて私は今人間保育器の仕事中なんだと言い聞かせてます。
それも一生続くわけじゃないので
もう少しの辛抱です。
家族に甘えて自分は自分にしかできない仕事してるんですよ。
お互い元気な赤ちゃんに会える日までもう少しがんばりましょう( ^ω^ )

  • ぴぴちゃん

    ぴぴちゃん


    実際の体験談をありがとうございます。そうだよなーって、優先順位を間違えたらダメだなーって思いました。

    私も入院するメリット&デメリットが気になっていたので、夕べ夫と話し合いました。

    母も手術を控えているので、その間姉が来てくれたらこのまま自宅。誰もいなくなるのであれば、その数日だけ病院に相談という方向です。担当の先生も仰っていましたが、やはり入院は避けたいのが本心です。

    夫も、いつもなら協力してくれるのですが、今、1年で一番帰りが遅い時期なので、頭を抱えていて。

    悪いことって、どうして重なるのでしょうね。

    姉が来てくれるようなので、そこは感謝感謝です。少し気持ちが楽になりました。

    週数、近いですね(*´∀`)
    切迫早産、何かと大変ですが、お互い元気な赤ちゃんを迎えましょうね。今は本当にそれだけです。何かあったらと思うと、おかしくなりそうで。安静第一ですね。

    • 2月25日
あゆモナ

今は安静が大事なので、病院に言って入院するのもいいかもしれませんね😄

お母さんも骨折してらっしゃるし、旦那さんも仕事等あるので、入院した方がみんなも安心出来てゆっくり休めるのではと思います😄

  • ぴぴちゃん

    ぴぴちゃん


    優しい言葉をありがとうございます(´;ω;`)

    明日、母の治療方針が決まるので、わかり次第、病院に相談することにしました。一番大変な数日間だけでも、病院でお世話になれるか訊いてみます。残り2週間、私も赤ちゃん守るのにがんばらなくちゃ。

    • 2月24日
みゆ

私も入院するのが1番周りとぴぴちゃんさんにとって安心して過ごせる環境になるのかなと思いました⑅◡̈*
大変だと思いますが、お腹の子に何かあったらみんなが悲しむと思います。
どうかお腹の子を守ってあげてくださいね(。> <。)

  • ぴぴちゃん

    ぴぴちゃん


    母の治療内容が決まり次第、病院に相談することにしました。一緒に私の実家に戻ってきてくれた夫には申し訳ないけど、少し落ち着くまで入院がいいのかもしれません。幸い、実家からよりも夫の職場からの方が病院に近いですし。

    こんなときだけど、私が最優先すべきなのはお腹の子ですよね。しっかりしなくちゃ。がんばります!

    • 2月24日
みぃCan

上にお子様がいないようであれば、病院と相談して入院するのが一番安心かと思います(^^)
今が体にとって大事なので安静にしてくださいね(≧∇≦)

  • ぴぴちゃん

    ぴぴちゃん


    優しい言葉をありがとうございます(´;ω;`)

    残り2週間を乗りきればなんとかなるんです。なのに、こんなときに色々。。。悪いことって重なりますね。

    うちは、お腹の子が初めての子です。大事に大事に今まで来たのだから、無事に産みたいです。赤ちゃんのために、安静徹底します。

    • 2月24日
しーちゃんママ

入院が一番落ち着きそうですねヽ(´o`;
旦那さんのインフルからお母さんの骨折なんて重なりまくりですね(;_;)でも今は赤ちゃんがいちばん大切ですね♡旦那さんもお母さんも、もちろん他の人もきっとそう思ってると思うのでな〜〜んにも罪悪感抱かず赤ちゃんのために安静にしてて何の問題もないと思います♩
元気に産まれてきてくれたら、あの時は大変だったねーって話せるはずですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  • ぴぴちゃん

    ぴぴちゃん


    ありがとうございます。
    赤ちゃん、一番大切です(´;ω;`)
    お腹で元気に動いてくれていると、こんなときだけに、いつも以上にホッとします。

    家族にも安静第一に!と言われてますが、母は利き腕を骨折してしまったので、全く手伝わないわけにはいかず。。。でも、遠方の姉が助けに来てくれそうなので、少し希望が見えて来ました。

    赤ちゃんのことを第一に過ごします。

    • 2月25日