
育休中で、上の子と遊びに行くのが大変。支援センターは苦手で、園の職員と話せるけど頻繁に行くのは迷惑かな。
保育士をしていて、現在上の子の育休後
2人目の産休まで休業しています。
上の子が生まれてから2カ月に一度くらい
園に遊びに行っています。
最近上の子が活発になってきたのと
お腹が大きくなり追いかけるのが大変なのとで
家に引きこもりがちです😅
特に外は自由に走りたい遊びたい
息子を追いかけるのが苦痛です。
支援センターに行けばいいのですが
お母さん方とのやりとりが苦手というのと
昔息子が年上の子どもさんに意地悪されて
それを保護者の方に謝ってもらえなかったりとかで
あんまり良い印象がなくて行きたくないです💦
自分の園の園長や職員は
みんないつでもおいでー!!と行ってくれて
自分的にも話せる相手が居るのが嬉しくて
毎週でも行きたい!と思ってしまいます。
行きやすい雰囲気なのですが
やっぱり頻繁に行くと迷惑ですよね😣
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
園の一般開放日みたいなのに行ってる感じですか?毎週開放の日があるならいいと思いますが、そうじゃなく自分の職場へ顔を出すついでに遊ばせてる感じならさすがに毎週はどうかなぁと思ってしまいました💦
職員さんたちは仕事してる中でお休み中の人に頻繁に来られるとその対応に時間を割くことになるし、開放日じゃないなら本来は園で遊ばせられない日ですからそこは線引きすべきじゃないかなと思いました。行きやすいのは同僚さんたちが気を遣ってくれてるからじゃないですかね💦個人的な理由で支援センターに行きたくないから職場の園で遊ばせるという考え方はちょっと違うかなと思います。
もちろん一般に開放されてる日が毎週あるなら堂々と行って遊ばせたらいいと思いますよ。

いろいろいろ
ご自身の園は子育て支援のイベントや未就園児の会などはやっていませんか?もしあるなら、そちらに行くのが良いかなーと思います♡
私も元々幼稚園で働いていましたが、自分の園には4ヶ月に一度顔出すかどうかくらいです。(主に作品展や運動会などの行事です)理由は行きたくないとかではなく、少なからず現場の先生に気を遣わせてしまうのが申し訳なくてです。もちろんみんな快く迎えてくれますが、みんなが仕事を頑張っているところに「遊びに行く」というのと他の園児がいる中、我が子まで見てもらうのは何となく申し訳なくて、、、
これはそれぞれの考え方ですから、やはりご自身の体調や経過も考慮して、自分の園に行くのはアリだと思います。でも頻繁すぎるのは、、、仕事もお休みさせてもらっているわけですし、この時期は卒入園でバタバタする時でもありますから、タイミングは大事かなと思います。
-
ままり
園解放やイベントなどやっています!
行くならその日に行くようにしたいと思います💦
保育園といえど職場ですもんね。。
同い年の子と触れ合う機会がなく
職場に連れて行けば良いや!
って思ってましたが良くないですね😭
ありがとうございます!- 3月11日
-
いろいろいろ
支援センターに行きたくない理由も分かりますが、、、ならば前とは違うところに行ってみてはどうですか?
同年代の子と遊ばせたいと言うお気持ちがあるなら、勇気を出して行ってみてはどうでしょう?きっと気の合うママさんも見つかると思います!- 3月11日
-
ままり
近くに2箇所あって、
最近そのうちの1箇所に初めて行って見たのですがその日は私とママ友しかおらず、、
またチャレンジしてみます!😊- 3月11日
ままり
たまに園解放の日に行きますが
園解放の日ではなく
なにも行事ない日に行ってます💦
そうですよね。仕事してる中で遊ばせるのは良くないですよね。
同い年の0歳児クラスの部屋で遊ばせていて、
人手が足りないときにちょっと見てて〜とか言われるので
勝手にそんな時は役に立ってるのかなと思ったりしてました💦
ありがとうございます!