※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
子育て・グッズ

一歳半検診で、子どもが座るのを嫌がり、立っていたことに驚き。同じ状況の方いらっしゃいますか?障害や遅れはありますか?座り抱っこの方法を教えてください。

一歳半検診に行った際、説明を聞く時や待ち時間など、
他にいる大勢の同じ月齢の子達は、ママの膝の上でジッとしていました。
うちの子は生まれてからずっと、立って抱っこしないと泣き出してしまう子で、大きくなるにつれて落ち着くと思っていたら、未だに座るとダメです。
また、歩くのが大好きなので、一度でも下におろすと再び抱っこするのは難しく、おろしてくれー!と暴れ出します。

何か面白いものがあればじっと立ち止まり、しばらくそこで過ごすのですが、センター内は何も無くて広かったので、1度書類関係で仕方なく下ろして以降、走りたくて仕方なくなってギャン泣きされてしまいました。
80人くらい他にもいましたが、あれほど待機の段階で騒いでいたのは自分たちだけでした。

検査結果は所見なしでした。
ただ、他の子達との違いにとても驚き、
他にも同じ方がいるのか気になりました。

1歳7ヶ月時点でこういう状態だった方いらっしゃいますか?
何らかの障害や遅れなどはありましたか?
また、座り抱っこに慣れる方法などご存知でしたらご教授ください。

コメント

みーちゃん

うちのこも一歳半検診の時はだいぶ悪目立ちしてましたね💦
内科検診でパンイチ状態からの服を着せる時は、テンションあがって向こうの方に猛ダッシュ(笑)他の子のおもちゃは取るわ、座って3分、いや1分もたないで降りてウロウロ…
歩くのも言葉も早く、その頃は他の子よりもずば抜けてベラベラ喋ったり猛ダッシュしたり😰😰

他の子は割と落ち着いていたり、待ってたり出来ていてびっくりした記憶があります💡
うちの娘もなにも問題はなく、むしろ私もそのくらいの時は落ち着きなくて全然当たり前だし我慢も出来なくて当たり前だと思います😊

今は前よりは我慢出来たり、病院は静かにするなど騒いでは行けない場所では小声で話したりそーーっと行動したりしているので、時間と共にきっと落ち着くと思います🐻💓

deleted user

私のところは娘も含め
そういう子達が多かったですよ!😳
娘も待機する廊下のはしからはしまで
走りまわったりとにかくやりたい放題でした😂💦
周りの子達も同じような子達ばかり
だったので尚更テンション上がってたんだと思います🤣🤣
抱っこしたところで仰け反り暴れるのである程度は好きにさせてました(笑)

私はこれが普通?と思ってて
おかしいとは思わないので
気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊💕