※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりまま
子育て・グッズ

出かける準備をしてると昼になってしまう。要領が悪すぎる自分が辛いで…

出かける準備をしてると昼になってしまう。

要領が悪すぎる自分が辛いです。

今日は7時に起きたのに10時半の今現在、私のメイクも着替えも終わってません。
しかも産後デブで入るズボンがなくて泣きっ面に蜂。
私以外の娘2人の支度は終えたし、旦那もいつのまにか身支度終わってたので私抜きで出かけてきてと伝えましたが出かけずに待ってます。

なんかもう辛いです。

毎回毎回出かける準備してると気づくと昼です。

これって私の要領が悪いんですよね。
そのくせ、別に家事をしっかりやってるとかでもないんです。
部屋もぐちゃぐちゃだし。

私の好きなYouTuberはワンオペで娘2人(月齢も近い)の身支度と家事も完璧にこなして10時には出かけていました。
そこで私の要領が悪すぎることに気がつきました。

また、長女の産後から満足にメイクヘアセット着替えをできた記憶がありません。
時間がかかるのでマスクすればいいやと出かけてしまいます。

どうしたら要領良くできますか?
子供を寝かせるのもいつも遅くなってしまって毎日ごめんねって子供に謝ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は逆に計画的に動くタイプですが、毎朝のルーティンを決めて、朝起きたらすぐ食器片付けてその後洗濯回して、その間朝ごはん食べさせてすぐ片付けして子どもの準備して掃除するみたいな流れでやってます!とりあえず朝は流れ作業のように時間見ながら動いてます🙇🏻‍♀️7:00前に起きてもまだ8:00か〜って感じになります

  • ゆりまま

    ゆりまま

    羨ましいです。
    本当に手際が良さそうです。
    早く起きる作戦したいのですが娘は私が隣にいないと泣いて起きてしまうので夜も朝も先に準備ってのができなくて。
    ご飯もまだ1人で食べられなないしどうしたらいいのか…

    • 11時間前
オスシ

とりあえず起きたら自分の支度をはじめちゃってます!
旦那さんがいる日は娘ちゃん達の支度、2人でやったらいいじゃないですか?
手が空いた方がやれば🥺👌🏻

  • ゆりまま

    ゆりまま

    旦那はA型で一つのことをきっちり時間かけてやります。
    私はズボラであまり気にしないので旦那が自分の身支度してる間に子供達のことを私がやってて、夫の身支度と同時に子供子供終わって、あとは私のことだけ、っていうのがかなり多いです。

    • 10時間前
  • オスシ

    オスシ

    旦那さんが自分の支度をしている間にママさんも自分の支度を先にしてしまって、後から子供たちの支度を2人で一緒にしたらいいのでは?ってことです!
    自分を後回しにしてしまうから効率悪くなるのかなと🤔

    • 10時間前
ママリン

スマホ見ちゃうからとかじゃないですか?😅

やるべき事やるまでスマホは見ないとかすれば良いのでは?💦

  • ゆりまま

    ゆりまま

    スマホは見てません💦
    というか見る暇ありません。

    • 10時間前
  • ママリン

    ママリン

    見てないんですね〜
    じゃあ目標の時間が決まってるなら一つ一つの時間決めて動くのが良いんじゃないですか?
    アラームかけるとか。。大体の時間決めて意識して動くだけでも違うんじゃないですかね💦
    どんなに頑張ってもダメなら、1人で抱え込まず、ご主人の手も借りながらやるしかないと思います💦

    • 7時間前
💟💟💟

お昼に出れたなら花丸💮だと思いますよ!!そんなに自分を責めないでください!

私たち家族はお出掛けするってなると
11時頃〜動き始めたりして、、14時頃に出発です!
ちなみに私もマスクすればいいや〜で基本ノーメイクです( ᖛ ̫ ᖛ )!


それでも午前中に出発したいな!という気持ちでしたら、
お子さん達が起きる前にご自身の準備からスタートしてみるのはいかがでしょうꕤ.·*.
それでも予定が狂う事もあると思います!そうなってもご自身を責めずに、少しずつルーチン化していきましょ🫶🏻

  • ゆりまま

    ゆりまま

    お昼に出られたらオッケーなんですかね( ; ; )
    これで保育園とか行き始めたらどうなるの?と今から恐ろしいしちゃんとしなきゃっておもってしまいます。

    • 10時間前
まま

準備は昨日の夜に済ませておくと朝が楽ですよ!
私は子供の物をバッグに詰めて、子供の服、自分の服、家事を寝るまでにやっておいて
朝を迎えたら子供にご飯食べさせながら目の前に鏡置いてメイクしてます。
なので1時間半とかで出発できます!
子供が小さい頃はもう少し早かったんですけどね、今は順番にトイレするし歯磨きも上手くいかないし、猫の餌をあげるのに取り合ったり、おもちゃ片付けてくれないとかでだんだん遅くなってます…
うちの子は寝相悪いのでスタイリング剤してオーダーされる髪型にしてが結構時間かかりますね💧
何に時間がかかるか分かってるならそこをどうすれば良いか考えたら良いかなと思います。
朝はダラダラ何もしない時間を作らなければ容量悪くても早くできますよ!
朝ごはんは掴み食べにして1人で食べてくれるメニューにしたり、
それでも横で見てあげないといけないなら下の子に授乳しながらとかメイクしながらとか。
自分の準備とかはテレビ見せてる間にしちゃったりとかどうですかね?

  • ゆりまま

    ゆりまま

    具体的にいろいろと教えてくださりありがとうございます!
    夜も長女は私が隣にいないと起きて泣くのでまずは長女が1人で寝られるようにしないといけないですかね?
    娘が起きてる時になんとか次の日の準備できるように頑張ります。

    よく考えると休みの日出かける時は急に旦那がここ行こう!と朝行ってそれから準備すること多いかもです。

    夫婦で話し合って早めに予定建てて出かけられるようにしたいと思います。

    • 10時間前
  • まま

    まま

    寝た後もダメなんですね😭
    でも困ってないなら良いと思います🤔
    まだお姉ちゃんになったばかりで寂しいとかもあるかもですし、年齢的にもまだまだ幼いので今ママが頑張ったところで余計不安定にさせてはいけませんし…
    ママも子供も逆にストレスになってしまうかもしれませんし🥲

    私は常にいつでても大丈夫なように服、オムツ、お尻拭きとかの用意はしてたので
    朝起きたらミルク系、おかし、飲み物とかを入れるだけにしてました。
    川に行こうとかイレギュラーな時は困りましたけど…
    うちの旦那もその日にどこ行こう!とかってタイプなのでそんないきなり準備できない!!って思ってました。
    うちは30分〜1時間の制限付きでした…
    なので私は夫に服選んで着せて下の子にミルク作っておむつ替えさせてました。
    店員さんや義母が「今日のお洋服可愛いね!」って褒めてくれたら
    子供が「パパが選んだの〜」とか「パパが買ってくれたのー」とか自慢してて父性がだんだん目覚めてましたよ🤭
    私から「今日のお洋服はパパが選んでパパが着せてくれたんだよね!」とか言う事もありましたけど。
    旦那さんにも協力してもらいましょ!

    • 8時間前