※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
ココロ・悩み

2歳1ヶ月の息子の発達が遅れているか気になり、友達の子と比較して悩んでいます。言葉の発達が遅れているようで、早めに専門機関を受診したいと考えています。息子の成長をサポートしたいと思っています。

気にしすぎなのか?と思いつつも、心配性でもあるので吐き出させてくださいm(_ _)m
【2歳1ヶ月の息子の発達について】

2歳1ヶ月の息子がいます。初めての子供です。息子には友達(a君)がいて、息子は1月生まれ、a君は2月生まれの同じ男の子です。共に言葉の発達がゆっくりであることは、母親同士気にしていました。
年末、私が2人目妊娠による情緒不安定が酷く、保健センターで月に1回ある臨床心理士さんとの相談に申し込みました。その時に息子の発達も軽く見ていただき、やはり言葉の発達が遅れているとのことでした。4月に電話がかかってくることになっており、とりあえず2歳6ヶ月までは様子を見ましょうと言われました。このことをa君ママに話したところ、a君ママは保健センターで行われている発達相談に申し込み、先日行ってきたと聞きました。その時に、言葉の発達が3ヶ月遅れていると言われたそうです。息子もa君も、確かにゆっくりめです。でもa君はここ1~2ヶ月でグン!と言葉数が増えました。2文語はまだまだですが、息子よりも断然に言葉数が増えています。旦那にこのことを話すと「息子は確実に半年は遅れてるな」と。私も、息子はa君よりも遅れていると思います。
息子は今、意味が分かって話す言葉は「にゃんにゃ(猫)」「ぶーぶー(車)」「みーみー(水)」「まんまん(アンパンマン・ばいきんまん)」「ちーちー(アンパンマンに出てくるチーズ)」「でぃでぃ(実家で飼っている犬の名前)」です。パパ・ママは言いますが意味は分かっていないようです。旦那も私もパパの日があったりママの日があったり。前は「にゅー(牛乳)」「ちゃちゃ(お茶)」「じゅー(ジュース)」も言えていたのですが言わなくなりました。2歳6ヶ月まで様子を見ましょうなので、まだ5ヶ月もあるのですが、やはりa君の言葉数が増えていることや、児童館で会うお友達が、お内裏様を見て「パパ」と言ってちゃんとパパを理解している姿を見ると落ち込みます。息子は「嫌」も言いません。

また、息子はずっとバイバイが下手くそです。生後10ヶ月から歩きだしたのですが、その前からバイバイはしていました。でも手首をくねくねさせます。バイバイに見えないこともないですが、私が「バイバイは?」と言ってバイバイをするので、人様は息子がバイバイしているのだと分かってくれます。

比べることが1番良くないとは分かっていますし、気にならない時もあるのですが、1度気になるととことん気になってしまいます。ピースができないことも…。もし息子に何か発達障害があるなら、できるだけ早く専門の機関を探して受診したいとも考えています。お友達と上手にコミュニケーションを取れるサポートをしたいです。2歳6ヶ月まで!と言い聞かせているのですが、それまでが本当に長くて。こちらの言っていることは、ある程度は理解していると思っています。可愛い可愛い息子です。この子の為ならなんでもしてあげたい。理解してあげたい。でも、今1番息子を理解していないのは私なのではないか?と。言葉の発達がゆっくりぐらい、受け止めて気長に待てばいいのに。分かっていても割りきれません。

長々と失礼いたしました。何が言いたいのか分からなくなってしまいました。お目汚しになりましたら、心からお詫び申し上げます。

コメント

しえみ

稲穂さんの心配する気持ちとてもよく分かります。
私の娘も言葉が出るのが遅くて同じように周りと比べてしまい心配でした…

娘は1歳6ヶ月の検診で意味のある言葉をひとつも話さず、イラストを見てわんわんを指差す、というのも何一つ出来ませんでした😅
私は検診でこのテストを受けるまで出来なくて当たり前だと思ってたんですが、周りでは少なくとも単語をひとつふたつ話す子が居てとても焦りました💦
保健師さんから、言葉は本当に個人差があるので2歳の誕生月に電話で言葉が出ているか確認しますね!と言ってとりあえず様子見の判断でした😣
でもそれから2歳になるまで、多いとは言えませんが単語もぽつぽつ出るようになり、保健師さんの確認の電話でもオッケーでしたが、二語文はまだ充分に話せていなかったので稲穂さんと同じように次は2歳6ヶ月にまた確認の電話をされることになりました。
でも2歳4ヶ月ごろ、こちらでもびっくりするくらい娘が人の言葉を真似するようになったんです。それからはもちろん2歳半の確認の電話もすんなりと問題なしの結果になりました。

今は周りとも比べてとても不安だと思います。
しかし稲穂さんのお子さんも、何かのきっかけやタイミングで急に言葉が出るようになるかもしれません。
2歳半まで、子供の成長にとって半年って何が起こるか分からないくらい沢山の新しいが出来るようになります!
今の不安な気持ちを無くすことは出来ないと思いますが、息子さんを信じて2歳半まで待ってみてください。

稲穂さんのお子さんを思う気持ちがとても伝わってきて、少しでも不安が軽くできればと思って全然回答にならない中身のない話をしてしまいました💦
妊娠中との事ですので稲穂さんもお身体大事にしてくださいね😌

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます(*^▽^*)
    優しさや励ましなど今の私にはとても響きました。個人差があることも、性格や環境も皆違うので、成長スピードが違って当たり前だと頭では分かっているんです。別のママ友も、お子さんの体が小さくて心配されていますし、また別のママ友もお子さんが自分から全然離れないから気にしています。皆なにがしか気になることや心配事があると分かって「悩んでるのは私だけじゃない」って思えるのですが、なぜか凄く気になる時期がきて💦
    息子を信じたい!息子のスピードがある!と理解しつつも、もし話せる言葉が少しでも多かったら、もっと息子の気持ちを分かってあげられるのになぁと(^^)
    コメントを頂けて凄く嬉しかったです♪お気遣いのお言葉も重ねてありがとうございます!!

    • 2月28日
りなみな

まずは、落ち着きましょう😊
男の子は比較的、言葉がゆっくりかな!?と思いますよ。
うちの長男は3月生まれなので、3歳になった1ヶ月後には幼稚園の年少さんに入れました。
でも、単語も少なく、先生ともお友達ともコミュニケーションが取れず
毎日、泣き叫びながら引きずられて幼稚園に通ってました。
3歳の検診でも言語が遅れてる言われてしまい、療育の話も出たのですが
幼稚園に通い始め、1ヶ月ほどで単語が増え、2ヶ月過ぎた頃から2語文がはじまり、半年後にはペラペラしゃべってました。
集団行動は苦手で、教室から脱走したり、一人だけ違う事をしたりと年少~年中と本当に心配になることばかりでしたが、少しずつ少しずつですが、みんなに追い付きました。
不器用なのもあり、ボタンができるようになったのも、五歳、箸が使えるようになったのは小学校に入ってから、靴紐は中学生でやっと結べるようになりました。
言い方は変ですが…それでも普通です。
今は普通の高校生です😊
今は進学に向けて頑張ってます。
まだ、2歳です。出来ないことに目を向けるより、お子さんの出来ること、いいところをたくさん誉めながら見守ってもいく時期だと思います😊
長々と失礼しましたm(__)m

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます(*^▽^*)
    息子ができるようになったことや、こちらの言葉を理解して動いてくれると、心の底から嬉しくてギューってしています(^^)成長スピードがゆっくりであっても、可愛い我が子には変わりないのですが、連絡を待つよりも自分から動いた方がいいのか?と不安になってしまって。1歳6ヶ月検診の時に、言葉とは別件で保健師さんにこてんぱんに言われてしまった過去があり、保健師さんに相談するよりも専門の方に相談した方がいいのか?など。
    もう少し息子と向き合って、できるだけ明るく過ごせるようにしたいと思います(^^)

    • 2月28日
さくら

はじめまして(^^)
発達障害の娘を持つものです♪

発達についてはいろんなところで勉強してきました。

小さいときの言葉の発達と大きくなったときの言葉の数?量?は必ずしも比例しません。

私の娘はなかなか言葉が出なくて心配しましたが、今ではうるさいぐらいです(笑)
歌うし、口答えもするし立派です😁

言葉で心配なのは見た目の出てる言葉の数ではなくて理解力の問題ですね💦

文章を読んでいて思ったのは気になるなら即行動したほうがいいということです。

様子見とかいつか喋るようになるというのは無責任な他人の言葉だと私は感じます。

地域によって対応は違っており、病院に見てもらうまでに4ヶ月、療育してもらうまでに待ちが半年から1年ということもあります。

4月から年度が変わって教室や療育の人数も制限されることもあるので、早く早く動いて損をするということはないのです。

心配だったり、気になる気持ちは痛いほど分かります😣

なので気になることがあれば(小さなことでも)ここで相談にのりますので気軽にいってください😊

  • 稲穂

    稲穂

    はじめまして!
    コメントありがとうございます(*^▽^*)
    1歳6ヶ月検診時、話す言葉を保健師さんに伝えたのですが、私は「喋る言葉を書けばいい」と思っていたのですが、本当は「理解して喋る言葉」を知りたかったようで💦パパ・ママを言っていたので伝えたのですが、今でもどちらがパパなのかママなのか理解していません。人と比べて言葉数が少ない、という判断で行動していいのか?という不安もあります。
    5月から週2回プレ幼稚園が始まりますし、私も出産があるので数ヵ月は保育園の一時保育を利用します。環境が変わり、周りのお友達が喋っていたら刺激を受けないかな?という期待がありつつ、今、月に2回習い事をしているのですが全然参加せず。皆同級生なのですが、息子ただ1人が全然動きません。ニコリとはするものの、動かないし私の膝から動かない。皆自分の名前が言えるのに息子は言えない。その習い事も、今では行くのが億劫で仕方ありません。
    a君はちゃんと「3ヶ月遅れている」という結果が出たみたいなので、まずは息子も1度見てもらって、どれくらい遅れているのか見てもらおうと思います。それでも様子見だと言われたら、療育に通うにしても予約が一杯だし、なるべく早く行動したいことも話してみようと思います(^^)

    • 2月28日
たかたか98

こんばんは。
発達グレーの息子がいます。

お昼頃に稲穂さんの投稿を見てコメントしようと思っていました😊
さくらさんも仰っているように、気になるなら2歳半まで待たずにすぐ動いた方がいいです。
もやもやした気持ちがお有りならば尚更。

私も周りに男の子は遅いから。3歳過ぎても中々出てこない子もいるから。とかよく言われてました。
でも本当に気休めにもなんにもなりませんでした。

旦那に相談しても、そのうち話すからと聞く耳をもってもらえず一人で悩んでいました。
私は色々動き始めたのが息子が2歳5ヶ月の時からで、そこから半年間で病院での発達検査・言語リハビリ・市でやっている療育・療育園に保育園と併用で登園を全て一人で決め今に至ります。

妊娠中で大変な中、出来る事が増えている息子に気づき喜びを感じながらも心配になってモヤモヤする気持ちすごくわかります。
1番近くで見ている母親だから気づいてあげられる事もありますし、その心配が取り越し苦労だったらそれはそれでいいですし(^^)

私にも何か出来る事があれば相談にのりますのでいってください😊

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます(*^▽^*)
    あれから、保健センターに電話をして心理相談(発達相談)の申し込みをしましたが早くて4月12日。とりあえず予約しましたが、やはりもっと早く動けば良かったと少し後悔しています…。
    おっしゃる通り「男の子は遅い」とか「3歳になったら喋るようになった」って、ただのその人の経験談ですよね。心理発達の平均的なスピードの表がネットに載っていたので見たのですが、言葉以外にも気になる所がいくつかありました。ジャンプができないなど。
    うちの旦那も楽観的で「俺も遅かったみたい」と言いますが、その旦那を育てたお義母さんはすでに他界されていて、旦那がどんな子供だったのかも聞けません。義父が教えてくれますが、昔の人なので子育てに積極的ではなかったようですし、教えてくれることはしょーもないことばかり。

    息子はアンパンマンが大好きで、アンパンマンもばいきんまんも「まんまん」です(^^;昨日は「ばいきんまんやで?ば、って言ってみ?ば!」と言うと、小さい声で「ば」と言ってくれました!「凄い凄い!まん、は?ばーまん!」と言うと「まん!」と。「ばーまん、って言える?」と聞くと「ば!・・・・・まん!」と不器用ながらに言ってくれましたが、今朝は見事にリセット(笑)
    コップで飲み物が飲めるようになったり、服を自分で脱ごうとしたり、掛け布団を自分に掛けたり、意欲が出てきています。そんな姿を見て可愛いなぁと思う日々です(^^)

    私が住んでいる都道府県には、発達の診断をする病院が1ヶ所しかなく、また診断書が必要です。でもここで診てもらうには保健センターなどで状態を診てもらわないといけません。病院の予約も軽く半年は待つし、なんなら1年先という可能性もあると聞きました。もし差し支えなければ、たかたか98さんは、お子さんの発達が遅れているなぁと思われてから、どのように行動されましたか?教えていただけると嬉しいです(^^)

    • 3月1日
  • たかたか98

    たかたか98

    おはようございます。
    私の場合は息子が1歳から保育園に行っているのですが、2歳になっても中々発語がなく、周りの子たちが2語文、3語文と言葉が増えているのに息子はほぼ喃語。
    指差しもあまりしない、ジャンプしたのを見た事がない(今は出来ます)等、気になることがありました。

    まず、保育園の先生に発語が遅い事を相談したら市役所で発達相談をしている事を教えてもらい、すぐに市役所へ直接予約を取りに行きました。
    本来ならばその相談も3ヶ月待ちだったんですが、たまたまキャンセルがあり、1週間後に予約がとれました。
    そこで言語聴覚士から年相応のコミュニケーションかと言われれば遅れている。と言われ、自治体の療育を勧められ、月1回通い始めました。
    その後、まず息子の現状を知りたくなり発達検査をしている病院を探しました。

    病院も、たまたま娘を出産した総合病院でやっており、その病院も本来ならば電話で子供の状況を説明後病院が診てくれるか判断する形で門前払いをくらう人がほとんどだと市役所からも言われていたんです。
    でも、そこの小児科に娘が通院していて、娘の主治医に息子の事を相談したらすぐに診てもらえる事になり、発達検査と言語聴覚士とのリハビリ(月1回)が始まりました。
    息子は約1年遅れていました。

    自治体の療育と言語リハビリが両方とも月1回しかなかったので、この回数でいいのだろうか?もっと何か出来る事は無いかと思い始め、保育園や市役所へ相談したら療育園がある事を聞き、療育園の見学を始めました。

    息子には酷でしたが2週間の間に5件の園を見学し、自分が仕事復帰した時に融通がきく所、保育園と併用できる所、個別指導がある園を探して今の園に決めました。

    半年でやったのは正直キツかったですが、ここまでやって良かったと思っています。
    息子は療育園に通い始めてからまだ3ヶ月しか経っていませんが出来る事も増えました😊
    何よりも色々動いたお陰で相談や悩みを聞いてくれる・アドバイスをしてもらえる場所が増えたのが私の中で1番良かったです。

    長くなりましたがご参考にになれば幸いです🤗

    • 3月1日
  • 稲穂

    稲穂

    詳しく教えていただきありがとうございます😊
    もう3月とは言え、4月の予約の日まで落ち着かない日々を過ごしそうです。後手後手になるよりも、早めに行動したい気持ちはあれど、やはり予約が取れないと意味ないですよね…。
    でも4月の心理相談では、もし「○まで様子を見ましょう」と言われても、その次のステップに進みたいことを強く伝えたいと思います。予約まで待って、様子を見るためにまた待って、その間に息子の成長が本当に遅れているのなら、お友達とコミュニケーションが取りにくくなって、幼稚園でも過ごしにくくなったりと思うと…。
    とりあえず予約の日まで待って、それまでも心理相談ができる場所を調べます(^^)2人目出産が控えているので、それまでにできることはして、落ち着いたらまた行動を開始します!

    • 3月1日
ママリ

長男が2歳児検診で引っかかり、発達障害グレーゾーンで2月から月2回の療育に通っています。

うちは言葉の遅れの他に大人しく座っていられない、買い物中に大人しくできず自分の好きなところに走って行ってしまう、道路に飛び出そうとする、癇癪持ちで後ろにひっくり返る、自分が欲しいおもちゃは友達を押し倒してまで取るなど、あれ?おかしいな?と何度か息子の発達について思っていましたが、いやただ気性の激しい子なだけと言い聞かせていました😓
だけど親戚から息子の名前を呼んでも振り向かないけど大丈夫?と心配され、やっぱり普通の子とは違うんだと思い、2歳児検診のときに療育園の先生に面談を申し入れて、療育園に通うことになりました。
面談では2歳だから診断はすぐにおりない、大きくなっても診断がおりない子もいるし、おりる子もいる。療育で完全に治すことはできないけど、この子の得意なところを見つけて伸ばしてあげましょうと言われました。(田舎なので子供の人数が少ないからか診断がおりなくても療育園にすぐ通えました。)

周りの友人からはまだ2歳だし、うちの子も遅かったし、活発だったし大丈夫じゃない?と色々いいことも言われてきました。
もし発達障害じゃなかったにしても療育園はおもちゃも遊具も沢山あり、保育士さんも沢山遊んでくれるので子供にとっては楽しい良い経験だと思います😊
うちは四月から週3で通うことに決めました。
2ヶ月通って言葉が凄い増えたとかはないのですが、少しずつ集団行動は身についてきて出来ることも増えてきたかな?と思います。

長々と書いてしまいましたが、子供の年齢が近かったのと最近私も色々動いたので書かせてもらいました💦
稲穂さんは子供さんのために色々やってあげようとしていて、自らちゃんと動いていて、良いお母さんですね☺️
うちもまだまだ不安は尽きませんが、今できる最善を尽くそうと思います。
お互い頑張りましょう☺️

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます(*^▽^*)
    私が住んでいる地域では、1歳6ヶ月検診の後は3歳まで無く。1歳6ヶ月検診では心理が引っ掛かり「人とコミュニケーションをとる上で必要最低限のことができていない」と言われました。しかし様子見となり、3ヶ月後の電話での確認では問題なしとなりました。
    しかし息子も、言葉の発達以外にも、人が多い所が苦手であることや、嫌なことがあると後ろにひっくり返って後頭部をコンクリートにぶつけたりします。人と比べることが1番良くないとは分かっているものの、息子よりも遅く生まれた子の方が「あっち」「パパ」「ママ」と言っている姿を見ると「何でこの子は喋らないんだろう」「私の育て方が悪いのか」と思います。
    周りのママ友も、元保育士の友達も「普通だよ」「男の子はゆっくりって聞く」「大したことないと思う」と言ってくれますが、それは、あなたの子供はよく喋るし人が多くても仲良く遊べるからだよね?と。

    2人目出産が間近に迫ってきたので、今できることは限られています。でもそれでも何かしたくてたまりません…。もし発達障害だったとしても、療育に通うまでの道のりが本当に長くて、病院の予約も取りにくいとのこと。5月からプレ幼稚園も始まるので、もしかしたらいい刺激を受けるのではないか?という期待もありつつ、この子はこの子のペースのままじゃないのか?という不安もあり(>_<)習い事もしているのですが、最近は通うことが億劫でたまりません。「皆同じだから大丈夫」とは全然思えなくて💦

    ありがとうございます(^^)
    私も、できることは全てやります!お友達と仲良く遊んでほしい。もっと上手にコミュニケーションをとりたい。少しずつ動いて、息子の為に頑張ります!!

    • 3月6日
ぽた

息子さん走ったりできますか?
うちの子も昨日相談したばかりです😂
言語もあまりにも少なかったんで
運動したら脳を刺激して言葉も出てくるとアドバイス頂きました🤗
あと、色んな子やお母さんととにかく遊ばせてくださいと言われました😄
いずれ取り戻せると思って頑張りましょう!
楽しい雰囲気作り心がけましょ🙌

ちなみにうちは今度
トランポリンでジャンプの練習をさせられます。笑
運動が出来ると頭の回転が良くなるかもしれないのでまず運動機能を上げて
様子を見る方向になりました🤣

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます(*^▽^*)
    実はうちも、今週金曜日に発達相談に行くことになっているんです。先日、気になることや話す言葉を携帯のメモに記していたところです(^^;

    息子は走ります!走る…というより上に跳び跳ねるみたいに走ります。天気のいい日は毎日、午前中1時間程度と午後に2~3時間は外で遊んでいます。息子と同級生の友達が近くに住んでいるので、いつも3人で神社に行ったり河川敷で遊んだり。週に1回は児童館に行っています。
    やはりトランポリンはいいのですね!!上記の友達もトランポリンを持っていて、ポンポン跳び跳ねていると聞きました。息子はジャンプができなくて…。でも発達段階を調べると、もうジャンプしていてもおなしくない。うちもトランポリンの購入を検討します!

    来月からプレ幼稚園も始まるのですが凄く心配で…。早生まれということもありますが、それよりも発達が遅れているならちゃんと皆となか良くできるのかなぁなんて。逆に刺激を受けて成長する部分もあるはずなので、なるべくポジティブに考えるようにします!なかなか難しいですが💦

    • 4月10日