※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの滑舌がぎこちないため、言語トレーニングを考えています。発達支援と病院のどちらが良いか迷っています。

こどもの言葉を話すときの滑舌がまだぎこちないです。
言語のトレーニングをした方が良いと思ってます。
今年5歳です。
民間の発達支援か病院に行くのか迷ってます。
良い悪いあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰mo

特定の行の発音が下手で5歳半くらいで自治体のことばの教室に通いました。本当はもっと早く通いたかったですが、保育士さんにこんなものでは?と言われたり電話で問い合わせても教室の空きも少なく一定の月齢になるまでは通えませんでした。

通ったら自宅トレーニングも少し指示され2回くらい通うと改善し思いのほか早く卒業しました。

後から同じ保育園のお友達も同時期にトレーニングに通っていたと知りましたが、そちらは発達支援等を主にやっている病院でした。

良い悪いは通いやすく金銭負担が無ければそれで良いかなと思いました。治る子はすぐ治るし長引けば違うところを紹介されるのでは?と思います。

バナナ🔰

言葉だけであれば市でやっていることばの教室もありますよ。
そこは相談すれば月に2回程通えると思います。
民間の療育だと受給者証が必要になります。自治体によって変わりますが心理士や医師の意見書or専門医の診断書が申請時に必要になってきます。
病院だとリハビリ(ST)になりますが、医師が必要と判断しないと受けられないです。専門医だと予約してから初診まで数ヶ月はかかります。

ままり

娘が小1から市でやっていることばの教室に通っています😊
3歳の発達検査で、他の子より一年遅れていると言われました。幼稚園で様子を見ていたのですがあまり良くならず、年長の時に先生に相談して機関で発達検査や面接。週1で通って4年目になります。ほぼほぼもう気にならないようで、今年一年は総仕上げの年として詰めていくそうです。
娘が通う教室は、先生方はほとんどが以前小学校の教諭をしていた方達で、自分たちも一生懸命勉強して少しでも改善できるように頑張ってくれています。そして、優しく明るく、安心して通わせることができています。
娘が通う小学校とは違う学校なので、時間に合わせて送迎が必要です😓
そこでの改善が見られない場合は、より専門の言語聴覚士の先生に指導をバトンタッチする流れになっているようです。

はじめてのママリ🔰

下の子がカ行が言えなくて年少の1年間病院の言語訓練に通ってました。
地域や病院によりますが、言語聴覚士が忙しすぎてリハビリもすぐに予約取れないところもあります。
病院のリハビリは30分くらいで座学で練習します。
絵カード使って何が言えないか確認して、その音の発音方法を練習して翌月にまた確認って感じです。
民間の児発はまず言語聴覚士在籍のところも少なく、枠が空かなくて受け入れ不可のところも結構多かったです。
集団療育で言語聴覚士常駐のところも行ってますが、一般的な療育で大人が正しい言葉のシャワーを浴びせる➕抜き出しで順番に個別訓練(たまに)って感じです。
うちは病院のリハビリのおかげで1年かけて改善しました。