

ぺぺ
5ヶ月の今でも
好きな時間に好きなだけ
寝かせてます( ⌯᷄௰⌯᷅ )
後1時間起きてて欲しいなって
時くらいは遊んで頑張りますが
無理やり起こしたことはないですね🤫

🐬
朝は決まった時間にカーテンを開けて明るくし日中はテレビや話し声が聞こえる賑やかなリビングで過ごす
夜は決まった時間にお風呂に入れて決まった時間に寝室に行き暗く静かな環境で寝かしつけ
これだけで充分だと思いますよー💡
あとは好きなだけ寝かせてあげていいかと!
私は3ヶ月〜4ヶ月頃にお昼寝の時間をこちらがある程度決めて寝かせてました!
離乳食に向けてです💡
でも離乳食以外の時間は寝てても起こしません🤗
今は17時以降は寝ないように起こして19時〜20時には就寝できるようにしてます!

まちこ
好きな時に好きなだけです。
割りと、決まった時間に寝起きするようになりましたし。お夕寝しても夜は夜で寝るので大丈夫かと。

まよ
皆さん教えていただきありがとうございます。色々情報がありすぎて、少し神経質になってしまっていたように思います。寝てる可愛い娘には悪い事をしてしまっていたようですね。
これからはあまり気にせず寝たいだけ寝かせてあげようと思います。

3児mama🌸
好きなだけ寝せてはいますが、騒々しい我が家なので、朝は旦那さんや子どもが起きて家を出る6時半頃から8時くらいまでは赤ちゃんも起きています☺️カーテンも開けるので明るいです。昼は好きなだけで、夕方子どもが帰ってくる17時頃は起きていて、20時頃は寝ています。21時頃お風呂に入って、22時半頃寝てくれます。深夜2時頃授乳して寝て、また朝からの最初に戻るリズムが今出来ています☺️
ガヤガヤしていたり、赤ちゃんがおっぱいを欲しがるタイミングで授乳できなかったり、寝ぐずりもしますが、構ってられないので泣かせたままだったり、寝転がって遊んでてもらって旦那と子どもの事が済んでからなので、パターンはあまり崩れません😅
決まったパターンがあれば、リズムがつくかもしれません♪昼は夜まで時間があるので、昼よりも朝と夕方が大事な気がします☺️
-
まよ
お答えありがとうございます!
うちも朝は私が起きると同時に大体起きるので、明るくして朝やで〜って声掛けしながら、昼には家の周りをお散歩しながら光りを浴びさせて、お風呂も一応決まった時間には入れるようにはしています。ですが、昼寝の時間が長くなると少し心配になってしまって神経質になってしまっていました。
3人目なんですか、歳が離れているので、忘れてしまっている事も多々あり、不安な事も沢山出て来てしまいました。お答え頂き少し安心しました。ありがとうございました!- 2月24日
-
3児mama🌸
我が家も歳が離れてなので、初めての子のような感覚で手探りで不安な事も沢山あります😊
お互いうまくいかない事も沢山ですが、程よく育児頑張りましょう♪- 2月24日
コメント