
娘が寝ない時のイライラについて、虐待を感じています。母親の感情が伝わることは分かっていますが、どう対応すればいいか悩んでいます。
娘はとっても可愛くて毎日チューしてますが、ぐずぐずで寝なかったとき、私もイライラしてしまって『はよ寝えや!』と怒鳴ってしまい、さらに泣き続ける娘。寝返りしたりダイブしてきたりで、娘の頭が口に思い切り当たって痛くて、さらにイライラしてしまい、背中を押して突き放してしまいました。その後抱き締めましたが、脳裏に虐待という言葉が頭をよぎりました。。反省です。母親のイライラはすぐ伝わると言いますが、どう対応したら良いか分かりません。ひたすら我慢でしょうか😟
- 優(7歳)
コメント

とも
私も寝かしつけで全然遊んで
寝てくれない時は
娘1人寝室に残してリビングに
少し行き落ち着きます。
娘は泣いてますが、怒鳴ったり
手を出すよりはいいかもです☺︎
泣き疲れて逆にすぐ寝てくれたりも
しますよ☺︎最終段階の手ですけど☺︎

くりん
日々、家事・育児お疲れ様です☺
子どものペースに合わせるとこちらも休息がとれなかってりしてイライラしちゃうこともあるかもしれませんね😰😰
けど、考えを変えると、こちらの言うことを聞かないから、子どもを怒ってしまうと言うことかもしれません。
けどそれって大人の都合で子どもには子どもの都合や想いがあるわけです🙌
我が家は基本、怪我や事故に繋がる行為や社会のルール的によろしくない時には【ピシャ】っと叱りますが、その他の事はあまり怒ることはないですかね😗
少し考え方を変えるだけで気持ちも変わるかもしれませんよ☺
上の子が【うわー😭】って癇癪みたいになった時も、【何がそんなに辛いのだろう。これから先もっと理不尽なこともあるのになー(笑)】なんて、心の中で笑いながら、なく娘をなだめてます(笑)
考え方も変えるとさらに、育児も楽しくなりますよ💛
もし、ホントにしんどい時や無理かもって時はとにかく他の人に助けを求めましょう🍀その場から避難すると、冷静になれますので😌
せっかくの育児、楽しく無理せず共にしていきましょ🤗
-
優
そうですね。冷静になって考え方を変えることも大事ですね!
まだ、1歳だから、娘は自分の思い通りにならなかったら泣きますが、ママも思い通りにならなかったからと言って怒ってはだめだめですね💦😅
せっかくの育児←楽しみます💓😭- 2月23日

退会ユーザー
確かにイライラしてしまう時もありますよね💧
ただ、よくよく考えるとそれって、自分の思うように子供が動いてくれない時なんですよね。
例えばうちの場合、主人が帰宅するのが遅くて、先に寝かしつけてから夕飯の支度をすることがあるのですが、それで焦ってしまい早く寝てほしい時や、やりたい事があるから寝てほしい時など…。あとは自分が眠いのに子供が元気な時 笑
結局は自分の余裕かなと😅
なので、そんな時は開き直っちゃいます!
布団の中で、そっかー!まだ眠くないのかぁ~!コチョコチョ~!とか 笑
もうちょっと大きくなってくると、上の子達の時には、たぬき寝入り作戦とかよくしてました😅
って、あんまり対処法じゃなくてすみません💧
-
優
確かにピリピリするときは、理由は違えど、自分の思い通りにならないときです。。
たぬき寝入りも通用するときとしないときがありますね😂
今日はさらにヒートアップして暴れてました😱
開き直ることも大事ですね。ありがとうございます💓💓- 2月23日
-
退会ユーザー
あと、私が自分に言い聞かせてることは、『まだこの世に生まれてきて〇ヶ月しかたってない』です。そう思うと、まだ色んなことに不慣れなのは仕方ないって思えます😊
育児しててイライラしない人なんてよっぽどいないと思います!
自分に合った対処法見つかるといいですよね❁- 2月23日

あん
私はひたすら我慢してました。早く寝かしたかったら早く起こすといいとか、外遊びたくさんさせるとか、テレビ見せないとか、色々工夫してます😀でも、思うようにはいかないですが💦
頑張ってくださいね😀
優
少し落ち着くの大事ですね!
怒鳴った後、ごめんねと抱き締めたらニタニタしてきて、切なくなりました😭😭
ありがとうございます💓