
保育園に慣れず、子供が体調不良で辛そう。担任も困っている様子。大丈夫でしょうか?通常1週間で慣れると聞いて焦っています。
なかなか保育園に慣れません…。今月から2歳の長男が保育園に通う事になり、慣らし保育で本日まで来たのですが、この20日の間に風邪や嘔吐下痢を繰り返し、半分も園に行けていません;;
その上あまりご飯を食べてくれないらしく、今日までずっと二時間預かりです。
本人は体調不良が続いて辛そうだし、担任の先生もなかなかペースが定まらなくて困ってるような雰囲気です。
このままでも大丈夫でしょうか?
皆様のお子さんはどのくらいで保育園幼稚園慣れましたか?
通常1週間ほどで終るようなので焦っています。
- りん(6歳, 9歳)
コメント

よーちん
焦りますよね😵うちの子は去年の4月入園で慣れたのは約3ヶ月。お昼寝しないと言われたりご飯もあまり食べないと💦役所の保健師さんに何度も相談しましたが慣れるから大丈夫だよと🥺息子は突然昼寝するようになったりご飯食べられるようになりました!

nonoco
元保育士です。
途中入園だと、ある程度しょうがないところだと思いますよ。
この時季は、色々な病気もかかりやすい時季ですし😭
きっとクラスの周りの子が慣れているので、その分浮いて見えてしまうところもあるのかもしれませんが、少しずつでも、環境に慣れようとしている姿があると思いますよ😌
逆に、周りの子の手を借りたり、周りの子がこうやってるんだなって気づいたら、どんどん成長していくと思います。
今はまだ、体調不良が続いたということもあって、仕方がないですよ😫💦
もしかしたら調子も、まだ全快‼️という感じではないかもしれないですしね。
まずは、どういった子どもなのかを保育士と話したらいいと思いますよ😊
堅苦しい話でなく、できれば、面白おかしい話や、朝、こんなことして遊んでたとか、一発芸とか、この子はこんなのが好きでとか‥そういう他愛もない話の中からヒントを得て、子どもと保育士で会話したり、お母さんの話をしたりできると思うので🙌
お母さんのように信頼できる人を、保育園の中に作ることができれば、自然と子どもも〇〇先生好きとか、気にかけてくれる人ってわかるものですから、次第に慣れていくのかなと思いますが‥
子どもの特性にもよりますし、わが子は幼稚園に通わせていますが、夏休みがあったり、担任が途中で変わったりした影響で、最近になってようやく慣れたかなという感じで‥😅(しかも気にしぃな性格なので、時間がかかりました‥)
後は、親の「大丈夫かな」という不安は、子どもに伝染してしまうところがあるので、出来るだけポジティブな言葉がけで、連れていけるといいですね。(これは私自身の反省です😅)
-
りん
保育士さんのご意見嬉しいです😭✨
なかなか先生方が忙しいようで、私とお話する時間を取ってもらえなくて…。育児で困っていること等、色々訊ねたくて家でメモしたりして話を整理していたのですが、ここ最近は入園当初よりアッサリした対応になってきているのもちょっとした悩みです💦
やはり、長期の休んでしまうと子供も戸惑ってしまいますよね😫
我が子も少しだけ神経質な所があるのでちょっとしたことで泣いてしまって、なかなか次のステップへ進むのが難しいようです。
更に私も今不安が満載だったので…子供に伝わってしまっていたかもしれません💦
ポジティブな言葉かけ、心掛けたいと思います…❗
貴重なお話をありがとうございます✨- 2月21日
-
nonoco
熱心なおかあさんで感心します。尋ねたいことをメモされているなんて、エライと思いました‼️
お話すり機会が減ってるんですねー
😅
連絡帳はありますか??
お話ができない場合、連絡帳を存分に活用されてもいいと思います🙌
また、連絡帳がない場合、保育終了後に、電話で「今日の様子など詳しく知りたいのですが‥」という電話をかけてもいいと思うんですよね。
最初は誰もが不安になるし、わからないことだらけなんですから、聞くなら最初がチャンスですしね😊
少しずつ慣れてくれるのを待つしかないですよね💦しばらくは心苦しい日が続くと思いますが、ちゃんと慣れてくれると思います🙌
お子さんを信じて、親である私たちも頑張りましょうね🙆♀️- 2月21日
-
りん
お返事ありがとうございます😭✨
通知を見逃していたみたいで今メッセージ拝見しました💦
あれから数週間経ち、環境にも身体的にも慣れてきたようでお休みや泣く回数がグッと減りました…!
ご飯は相変わらずあまり食べてくれず、先生方の手を煩わせているようですが少しずつ少しずつ量が増えてきているようで、先生も毎回報告して下さるようになりました。
nonocoさんにアドバイス頂いた通り、息子に対してポジティブに対応し、園の先生方に対しても家での息子の様子や面白かったお話をするようにしたら色々と対応が改善されてきたんです✨
2歳児クラスまでは連絡帳もあるので、そちらもフルに活用していきたいと思っています❗
ありがとうございました😍- 3月12日
-
nonoco
日々育児お疲れさまです😊
息子さん少しずつ慣れてきてるのですね👏
すごいすごい!たった数週間で変化があるのは、息子さんもお母さんも頑張ってる証拠ですね😌
先生との関係性もいい方向にむいているとのことで安心しました😇
わざわざ丁寧に返信ありがとうございました😊
息子さんの成長も知れて、なんだか嬉しかったです🙌- 3月12日
りん
ありがとうございます…!とても心強いご回答頂き嬉しいです(´;ω;`)
まだ通いだして20日くらいではありますが終わりがないように感じて不安になってしまっていました。
ウチの息子もできるようになると信じて頑張ります✨
よーちん
本当ゆっくりでいいと思います😊私は言われ続けた時やめた方がいいのかなと考えたり送り迎えの時すごく嫌になってしまい💧その年の入園は息子だけでなかなか慣れないのもあり先生もできないのは息子だけだから目に付いたのかもしれません。うちも最初はよく休んでましたもん😣
りん
はい!ありがとうございます😭✨
私も送り迎えが最近恐怖で…辞めた方が良いのかな?と悩んでいました。
色々指摘されるのが怖いです💦
息子は4月産まれでクラスではお兄さんな方なのに、園の子と比べると色々な事があまり出来ていなくて。
家庭で見ている時は全く気にしておらずおおらかに育児出来ていたのに、最近は私の不安やモヤモヤが息子に伝わってしまっていたかもしれません。こんなことでは息子も可哀想ですよね(T^T)
まずは他の子と比べる事を止めようと思います😣❗
よーちん
全く同じです!息子も4月生まれで一番お兄さんなのにと💧私の時も伝わっていたかもです😖ですが大丈夫です!同じようにできるようになったり食べられるようになったりしますから☺️入園したときのこと思い出しました😌
りん
お返事ありがとうございます😭✨
通知を見逃していたみたいで今メッセージ拝見しました💦
よーちんさんの「大丈夫です!」という言葉に本当に心が救われました。
ありがとうございます💕
あれから数週間経ち、環境にも身体的にも慣れてきたようでお休みや泣く回数がグッと減ってきました(>∇<)
まだまだ出来ない事が多い息子ですが、日々どこかしら成長していて逞しくなってきています♡これからものんびり成長を見守りたいと思います✨
よーちん
少しずつですね☺️うちの息子くんは先週からお熱があり今日病院行ったらアデノウィルスでした😢今週いっぱい保育園無理かなと🥺