※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てか
ココロ・悩み

子どもたちがテレビやデバイスに過剰に依存している悩み。幼稚園入園を機に環境を変えたい。

二人の子がすぐにTVの目の前にいってしまい1日に何回も何回も近い❗といってはなしています。うちにいるとき、たまにテレビをつけないで休ませたいのですが次男はイヤイヤ期真っ只中でつけないとつけるまで泣いてしまうので折れてしまい、、すると二人してすぐに。。ブロックや粘土やお絵かきをやらせたりたまにしてますが、テレビの時間が多いです。
長男はデータ放送を覚えてしまい常にリモコン❗リモコン❗といってゲーマーみたくなってしまいます、次男はDVDをかなり要求します。

実家がちかいのでよくいくのですが、じいじ=iPadになってしまっていてすぐ渡してしまうし見てるとおとなしいからとずっっと見せてしまってます、、みてもらってるのであまり言えません。。

幼稚園が4月からなのでなんとかその頃からはテレビから離す環境にきりかえたいです、、

コメント

はるひ0111

泣こうがわめこうが、テレビつけない、リモコン渡さない、iPad渡さないを徹底するしかないかなと思います。わが家の下の子も絶賛イヤイヤ期中なので、欲求が満たされるまで泣きわめくのはよく分かります。でもそれにも負けず、徹底しないとなおらないです。テレビは時間決めて、時間になったら問答無用で消す、ご飯の時はつけない、など分からなくてもしっかり約束して、習慣化するしかないです。

  • てか

    てか

    そうですよね❗子のためですもんね❗
    頑張ってみます❗ありがとうございます❗

    • 2月21日
より

ずーっとTVがついている環境に今までいたのでしたら、2人のお子さんの行動は仕方ないですよね。
上の方同様、時間を決めてみせる、TVをみるときはここね!と座る場所を決めるなど約束事をするといいと思います。約束を守れない時はTVをみせない!と親も徹底すべきです。

  • てか

    てか

    そうですね。。TVうちにいるときはついてる環境にいます、、
    今日からよりさんに教えていただいた約束をやってみました。
    頑張ってみます❗ありがとうございます❗

    • 2月21日
  • より

    より

    何日かはお子さん達も泣きわめくことでしょう。てかさんは心を鬼にして、グッと我慢で頑張ってください!
    うちの長男は躾が功を奏したのか、今では自発的にTVを消すことも出来るようになりましたよ!次男にはこれから躾です!

    • 2月21日
  • てか

    てか

    そうですね❗鬼になります❗
    徹します❗
    自分で消すなんてすがたは、たまらないですね❗次男もなかなか厳しそうですが頑張ります❗ありがとうございます😢

    • 2月21日
りぃ

子どもは慣れるのも早いので、上の方達が書いてるように、徹底して見せない、時間厳守を数日やると諦めてか、忘れて落ち着いてきます。旦那さんいる時など協力者がいるときがいいですね。
うちも、泣こうが不貞腐れようが消します。
実家の時は、私もあまり強くは言えません😰

  • てか

    てか

    そうですね、こどもたちの体に習慣づけねばですね。
    実家ではいいとして、うちではだめというかんじで今からはじめてみます❗ありがとうございます❗

    • 2月21日