※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ベビーバスが壊れてしまい、赤ちゃんと一緒にお風呂に入れる方法を知りたいです。バスチェアーやスイマーバーは持っていませんが、生後5ヶ月の赤ちゃんをうまくお風呂に入れることは可能でしょうか?後で自分が入っても問題ありません。

ベビーバスがやぶれてしまい
はじめて湯船で一緒にお風呂に
入ろうとおもいます。
バスチェアーや
スイマーバーなどなにも持っていません。。
それでも生後5ヶ月になる赤ちゃんを
うまくお風呂に入れることはできますか?!

自分の髪や体は後からまたお風呂に
入ってもかまいません…

コメント

ぷー

私は一緒に湯船に入っちゃって、湯船の中で洗ったりしてました☺️
今は膝の上に仰向けに寝かせてシャワーで洗っていますが、寒すぎる日などは今でも湯船の中で洗っちゃってます😅

1人で入れる時は、脱衣所でバンボに座らせて待たせています!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございまーす!
    我が家バンボもないのですが大丈夫かな、、

    • 2月18日
りりぽん

生後1ヶ月からバスマットに寝転がして洗ってましたよ(^o^)
未だに頭は寝転がって洗ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    バスマットいいですね!!!

    • 2月18日
uuu

膝の上に寝かせて洗ってますよ😊
洗い終わったら一緒に湯船に浸かってます!
慣れたらベビーバスより断然ラクです✨

  • ママリ

    ママリ

    ベビーバスよりラクですか?それ聞いて安心しました!頑張ってみます。

    • 2月18日
たー

私は昼間娘が寝ている間に自分はさっとシャワーを済ませておいて、夜に娘をお風呂に入れています🛀
私が椅子に座り、太ももの上に娘を仰向けに寝転ばせて洗ったあと、2人で湯船に浸かっています✨
週末夫がいる時は夫に娘をお風呂に入れてもらい私は1人でのんびりお風呂に入ります😊

けっこう暴れられる時もありますが、落としたことやぶつけたことなどないのでにこさんも大丈夫だと思いますよ🙆

るー

うちもスイマーバーもバスチェアーもないですが湯船で一緒にお風呂入ってますよー🤗
ベビーバスから湯船に移行する時怖かったですが、慣れれば湯船の方が断然楽ちんです👍
シャワーも最初は泣きましたが今は気にせずジャバジャバかけても泣きません😊
湯船に使ってから湯船の外で全身洗って最後にまた湯船につかってます!!

ひよこ

生後1ヶ月すぎてからずっと一緒の湯船です!
バスマットを使ってます!
ベビーバスは腰や膝に負担があって、一緒に入れるのは楽です😅

旦那の帰りが遅かったり、夜勤もあるのでほとんど1人で入れますが、脱衣所でひざ掛けなどの上で遊んでもらってるうちに自分を洗い、その後に娘ちゃんと一緒に入ります!
出た後は準備しておいたバスタオルに包んで自分の服を急いで着て暖かいリビングで娘ちゃんの保湿、着替えをしてます!
入浴前に自分のと娘ちゃんの着替えや暖房の準備をしっかりやれば寒い季節でも大丈夫ですょ💡✨