※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さわやかのハンバーグ師匠🐮
妊娠・出産

脳貧血で同じ症状の方いますか?安定期から失神やめまいで悩んでいる。両親学級で失神し、漢方は吐き気で飲めず。クリニックでも対処法なし。

脳貧血で同じような方いらっしゃいますか?


安定期に入った頃からずっと悩んでいます。ただクラッとするめまいではなく、失神してしまいます。
主に、大量の冷や汗、耳が遠くなる、目の前が真っ白になる、動悸、最終的に失神というような症状です。
毎回突然倒れるわけではなく、最初に異常なくらい冷や汗をかくので、「くる!」って分かりますが、私の場合座っている状態でも失神してしまうのでしゃがんで休むにしても無理なんです(;;)

特に最近すごく億劫なのが両親学級。
私の行ってるクリニックは両親学級が4回あり、全部講義なんです。時間としては2時間、間にトイレ休憩が10分程。
これまでに2回目まで参加していますが、どちらも1時間経過する頃に失神して車椅子で別室のベッドまで運ばれています。
ベッドに運ばれて血圧測定されると、80/50と低いですが、横になると意識はハッキリして症状もなくなります。

そして3回目の両親学級が今日なんです(;_;)
考えれば考えるほど不安になるとは分かっていますが、もう嫌で嫌である意味ストレスです…。

貧血に効く漢方も以前処方されましたが、吐き気が出てしまうので飲んでいません。
鉄分が含まれる物も意識して食べていますが全然ダメで。。
クリニックで相談しても、気をつけるしかないと言われお手上げ状態です。

コメント

なつ

不安にさせるようなこと言ったらすみません😭 脳貧血頻繁に出ていて、出産中何度も意識が飛びました。。。 身体温めたらかなり緩和しましたよ😞💕

  • さわやかのハンバーグ師匠🐮

    さわやかのハンバーグ師匠🐮

    コメントありがとうございます!

    ひゃ~😲やっぱり出産にも影響あるんですね…。ほんとに命懸けですね。
    結構、両親学級のお部屋が暖房ガンガンで暑いくらいなんですよね(´`)
    でも、アドバイスありがとうございます♡

    • 2月18日
さくら

私もそうでした。
血液検査では貧血にはなっておらず鉄剤も出してもらえなくて、貧血になったら休むように、て感じでした。
座っててもなってました。
とにかく横にならないと良くなりませんよね。。
一時凄く怖くて外出もままならず、検診すらハラハラでしたがいつのまにか治ってました。
冷や汗が出てきたときに首元を冷やしたりとかすると私は少し正気になったりしていましたが…

解決策はなくて申し訳ないのですが…
病院も理解してくれて検診も無理ないように来ればいいと言われました。
母親学級のことも相談してみてはいかがですか?意外と大したことやったないんですよね…
テキスト見れば分かるじゃん、てことばかり。
無理して転んだりしたらそれこそ大変なのでどんどん病院に言ってみるべきですよ!

  • (ᐡ•͈ ·̫ •͈ᐡ )

    (ᐡ•͈ ·̫ •͈ᐡ )

    全く同じ症状ありました!
    全部症状同じです!

    私の場合体調を心配してると余計に症状がでました!

    脳貧血だと言われていましたが、先日パニック障害じゃないかと診断を受けました(´・ω・`)

    • 2月18日
  • さわやかのハンバーグ師匠🐮

    さわやかのハンバーグ師匠🐮

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよ~
    血液検査は問題ないし、座っててもダメだともう対処法がなくて。。

    さすがに2回続けて失神したので、両親学級どうしても参加しなきゃいけないのか先日聞きました!
    1回目は参加しないと出産できないし、他のも初産の場合出ないと~と言われてしまって(;;)

    スライドショー見ながらの講義なんですけど、テキスト見れば同じこと書いてあるし、さくらさんのおっしゃる通り大したことやってないじゃんって思います…

    • 2月18日
  • さわやかのハンバーグ師匠🐮

    さわやかのハンバーグ師匠🐮

    コメントありがとうございます!

    またなったらどうしようって思うと確かに動悸ヤバくなったりしますね。なるべく考えないようにしていますが、不安になっちゃいますよね~。

    パニック障害ですか(;;)
    精神的な場合もあるんですね。

    • 2月18日
  • さくら

    さくら

    パニックと近いですよね。私は元々パニックを持っているのでどっちの症状なのかわからなくなったりしてました…

    • 2月18日
  • さくら

    さくら

    えーーー!結構厳しいですね…
    ホントに大したことないですよね…
    そして出産や育児に役立ったか、てゆーとなんとも言えない感じでした…
    産んでるときにそんな理論的なことは考えられないし…みたいな…🤣
    本当に倒れる前に倒れたフリしてみるとか?!🤣

    • 2月18日
  • さわやかのハンバーグ師匠🐮

    さわやかのハンバーグ師匠🐮

    厳しいですよね!
    自由参加にしてほしいくらいです(;_;)

    先程、両親学級行ってきました!
    受付で毎回失神してることを話して、一番後ろの端っこに座らせてもらいました!
    途中、冷や汗かき始めたのでちょっとトイレに抜けて深呼吸を何度もして、落ち着いてからまた席に戻りました。それでなんとか失神せず最後まで参加できました☺︎
    今日は早めに行動できたから良かったものの、動けずそのまま失神することばかりなので、これが毎回通用するかは微妙ですけどね。。

    • 2月18日
まえ

私も何度か脳貧血で倒れたことがあります。娘を妊娠中で安定期頃に外で立っていたら倒れました。周りに人がいたので運んでくれて、その途中で気を取り戻しました。私は立ってるときだけなので、その症状がきたら最近は座ればしばらくしたらよくなります。
でも座っていても症状がでるなら大変ですよね💦前回のことも病院側が知ってるなら相談してみてはいかがですか?それがストレスで講義にも集中できませんよね💦無理に受けなきゃいけないなら病院側もどうかと…😭私の行ってる産婦人科は1度も受けたことありません。それでも立会いもできます。
倒れたら恐怖症みたいになりますよね💦赤ちゃんのためにもストレスをなるべくためないようにしたいところですね😭

  • さわやかのハンバーグ師匠🐮

    さわやかのハンバーグ師匠🐮

    コメントありがとうございます!

    立ってる時の失神も怖いですよね。頭やお腹を打っちゃうと大変ですし…。座ってる時に失神するのは、ずっと同じ姿勢だからって言われましたけど、1時間も座ってられないともう情けなくて(;_;)
    他の妊婦さんがいっぱいいる中失神するのも注目されるから嫌です。

    クリニックでも失神について何度も相談しているんですけど、両親学級は初めての場合受けてもらわないとと言われてます。前半と後半を別日にしてもいいと案をもらいましたが、正直1時間も座ってられないのにどうしたらいいのかストレスです(´・_・`)

    • 2月18日
mako

私は妊娠前から通勤電車で何度か脳貧血になり立っていられず途中下車して休んでから通勤していました。
私の場合はしゃがみこんでしばらく休めば治まりましたが、DAKARAとかポカリを飲んでいました。
脳貧血になる日は朝から今日はなりそう…と予感があったので、そういう日は多めに水分をとったりポカリを飲んでから出勤するようにすると、大丈夫なことが多かったです💡

  • さわやかのハンバーグ師匠🐮

    さわやかのハンバーグ師匠🐮

    コメントありがとうございます!

    水分補給ですね!
    朝からガバガバ飲んでます(笑)
    両親学級に行く時も、ポカリ持参してみます☆彡

    • 2月18日
ママリ

私も妊娠中脳貧血でばったばった倒れてました💦
後期の両親学級は資料だけいただいて参加しませんでした。
両親学級は必須なのでしょうか?💦💦
そこまで頻繁にある中講義受けるのは辛すぎますね😭

  • さわやかのハンバーグ師匠🐮

    さわやかのハンバーグ師匠🐮

    コメントありがとうございます!

    両親学級はほぼ必須な雰囲気です(;_;)1回目は院長先生の講義なので、出ないと出産できないと言われてて、残りの両親学級も初めての人は受けてもらわないと~と言われました。

    沐浴の練習とか、体を動かす両親学級をイメージしていたので、全部講義と知った時から不安でした(´`)
    ほんと毎回ツライです。。

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    必須なんですね😭💦
    私の場合、両親学級の日になんとか病院に到着しましたがすぐめまいで倒れ結局点滴だけして帰りました。。
    一番後ろの席にしてもらう、体調が悪くなったらすぐに退室できるように配慮してもらうとかですかね😖
    そんなに体調無理して参加しないといけないのもなんだかなーと思いますね💦💦💦

    • 2月18日
  • さわやかのハンバーグ師匠🐮

    さわやかのハンバーグ師匠🐮

    そうなんですね(;;)
    私も到着すると既に動悸がすごかったり、不安で不安で落ち着かなくなります。

    今までは結構真ん中の席に座っていたので、今日は受付で理由を話して一番後ろにしてもらおうと思ってます。

    ほんと、こんなになってまで参加しなきゃいけないの?ってストレスです(;_;)

    • 2月18日