※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
家族・旦那

相談なんですけど、旦那に育児の大変さわかってほしいって1回言ったら…

相談なんですけど、旦那に育児の大変さわかってほしいって1回言ったら、じゃあ仕事の大変さもわかってほしいんだけど?って言われたんで、
「娘と1日二人で過ごしてみて何が好きで何が嫌いで、一緒に遊んだり昼寝したり遊びながら家事やったりしてみない?」って言うようにしたんですけど、他に良い言い方あれば教えてください。

コメント

としたろう

育児ってほんとに大変です😅

私は、結婚前はフルタイムでバリバリ働いてましたが、今と比べると遥かにフルタイムで働いていた方が身体と精神的に、断然ラクです(笑)

でも、「育児って大変」ってわかって欲しいことを、猛烈アピールするほど反発してくると思うので、身をもって体感してもらうべく、例えば、旦那さんに子供を任せ、半日でもいいのでお出かけする(友達と会う、美容院に行くとか用事を作って)機会を作って、強制的にお世話を体験してもらいましょう!

多分、仕事してた方がラクだって思うと思います(笑)

りおりお

その言い方でいいと思います!
旦那さんの仕事の大変さはまいさんが体験出来ないけど、
一日ふたりで過ごす体験は出来るよね?!って言って、美容院とかショッピングとか楽しんじゃいましょう‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

じょんたろぅ❤︎

育児する事が、世の中の何より大変な事ではありませんが、育児は、夫婦2人で望んで宿した命を守っているんですよね なぜそれを仕事との天秤にかけられなければいけないのか、とよく思います。
仕事も大変なのはよくわかります
生きていくために必要な事を、旦那さんにしてもらって成り立っているわけですし。
でも、大切な我が子の、今、を見られるのは両親だけなんですよね。
それを共有したいですよね。
どちらの方がより大変だ。私ばかり。と思って出る言葉は、相手にとってあまり気持ちの良い言葉にも、本来伝えたい事も伝わらないので、あまり感情的にならず、落ち着いた、お互い穏やかな時に伝えてみてはどうでしょうか😊

deleted user

育児と仕事を一緒にするな!と
まずは思いますね!
仕事の大変さは私には分かれん!
あんたにしかわからないけど育児は2人でするものだからとか私だったら言ってしまいます(笑)
仕事を、始めてからはいくら勤務時間の差があろうと仕事してる方が楽だわ!と言えるようになったので
そう言ってます(´∀`)(笑)

ママリ

たとえば、旦那さんのお休みが週2日あるとして、1日は旦那さんが朝から夜まで友だちと遊んだり、ひとりで気分転換など、自由に外出する!その間はまいさんは育児と家事をする。
もう1日はまいさんが自由にできる日で、旦那さんに育児と家事をしてもらっていいかな?

と提案してみてはどうでしょうか?

deleted user

その聞き方で大丈夫だと思います♡

私なら、まいさんのその言葉の後に「◯◯の仕事の大変さも理解してるつもりだけど、じゃあどうやったらもっと理解出来るかな? 大変なところをお互いにもっと理解していれば毎日もっといたわりあえるよね」って言ってみちゃうかもです。


本音は、育児と仕事を比べないでほしいですけどね! 休みたい時に休めないし24時間いつでも子どもが呼べば動けるように出動体制とってるんだから断然育児の方が大変だぞ!
と思います🤣

なかしー

旦那さんが休みの日に、単発のバイトをしてみるのはいかがでしょう?
朝から夕方まで、家事育児全て1日任せる。
1日のタイムスケジュール・やるべき事をややオーバー気味に伝達して、
なおかつ、子供の命を安全安心に預かる責任感も伝える。
ちょっと心配にはなりますが、家事も全て任せて、一切しない。
強行突破にはなりますが、1番こたえます。
極め付けに、仕事して評価が得られるって良いね👍久々の仕事楽しかった〜(^^)
トイレの時間でさえ自分の時間だったー♡笑
毎日ありがとう😊お疲れ様♡

8年前くらいに、我が家も言い合いになったので、私が実行した事ですが…(^^;)

みやこ

そういうこと言ってるんじゃないですよね😂

子どもも可愛いけど、可愛いだけじゃない、大変なことが沢山あります。
できて当然、やってて当然、可愛いからいいじゃん、そう思われてそうで嫌ですよね。

とりあえず、体験してみろよって話😂
それによってお互い思いやりが生まれたら良いな、て感じですね。