
旦那とのコミュニケーションが難しい状況でストレスがたまっています。どうしたらいいでしょうか。
旦那にイライラ。
ママ友もおらず、
日中こどもとの生活なので、
大人との会話に飢えているのに、
「自分は朝方だから」と、
こどもを寝かしつけるタイミングで、
毎日そのまま寝る。
夜ぐらい話したいといえば、
「起こしてくれればいいのに」と言われ、
自らきく気はなし。
育児任せてるだけで
精神的なもの気にならないのかよ。
帰宅すれば手伝うのをいいことに、
「俺は家事も育児もしてる。
ちょっとの手伝いでイクメンとか自重するやつが
よくわからん」と自慢げ。
たしかに手伝いはよくしてくれるが、
してやった感が余計で、ムカつく。
してくれたあとも、そんなに嬉しくないのは
求めてることと違うからじゃないの?
ちょっと文句言おうものならぶちギレ。
だから、こどもの前では話せず、
でも夜は寝られるから話せず、
ストレスたまる。
どうしたら良いんでしょう。
助けてください。
- ちょび(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
朝方だから とはどう言う意味でしょうか?💦
旦那さんが 朝方から仕事ってことですか?💦
言葉が通じない子達との生活は本当に大変ですよね。

h1r065
保育園開放や児童館行けば誰かしら大人いますよ。
ママ友無理に作らなくても先生いるし、数回行けば挨拶や話せる人できますよ。
私はこども遊ばせるで行ってたらなんやかんやお友達できました。
近所だからいろいろな方よく会います。
旦那さんに求めるより外のママやらと話す方が発散になります。
-
ちょび
やってますが、
ママ友できません。
下の娘がくびが座るようになってから、
支援センターのイベントやら、
児童館やら、
できる範囲で通ってますが、
顔馴染みの人にはなかなか会えません。
移動しまくる上の子の
遊びをみてあげるので、
よそのお母さんと、
落ち着いて話もできず…
近所には年齢の近い子は
たくさんいるのに、
散歩する姿すら全く見ない、
生活感のない団地です。
そんな状況です。
そこで改めてアドバイスいただけたら…😭
私もそれなりに努力しては
いるんですけど、
言うこときかない二人を連れて
行く準備をし、
連れていくのは、
なかなか体力要りますよ💦💦
↑少し偉そうですみません。
少しアドバイスさせてもらいました😂- 2月9日

h1r065
私は一昨年は2人目1歳8カ月息子と産まれたばかりの3人目と連れてほぼ毎日連れ歩きしてましたよ。
2人とも心疾患もあり、手術、薬飲ませ、病院連れて検査やらも一人でほぼしてました。それでもともだちいるかなーとかこどもも引きこもりは楽しくないと思い、出てました。
休みの日も旦那運転しないから私の運転でお出かけやら中心です。
息子は2歳半で言葉の遅れも目立ち、癇癪もありでお出かけ大変でしたけどめげずに出かけて、一時保育とかもお願いしたりやらしました。
動き回る上の子見ないとはありますがずっとべったりでなくても誰かしらの目がありますから少し気を抜いてもいいかなと😅
いろいろなところ巡ったり、イベント行ってじゃないかなーと。
あとは上の子のプレ幼稚園とか幼稚園でしてる活動遊びとかあるならのちのちそこの幼稚園に通う方とか行くかもですから出会いありかもです。
ちょび
朝型派だから、
朝、早起きは得意だけど、
夜はすぐ眠くなるんで
起きてられないんですって😑
ほんと、できない子供に怒れないし、
我慢我慢はしんどいです。