
コメント

退会ユーザー
全体でそのぐらいだったのでしょうか?😊
娘は平均で上がりましたが、上がってもそれぞれの項目に差がありますのであがったらいいという問題では正直ないです😣

あい
知的障害がある場合には、これを維持することが成長の証になりますよね。
発達障害の場合はまた検査する年齢によって結果がすこし変わってくるかもしれませんね。
早めの療育効果的と言われているのでぜひ続けてくださいね
-
えりな
コメントありがとうございます(о´∀`о)
早めの療育をし始めて良かったです😢
知的障害の場合はこの数値がずっと続いてる場合ってことですか?- 2月7日
-
あい
今例えばIQ70とすると、いまの知能が1.75歳くらい
4歳でIQ70なら2.8歳くらい
IQだけでみると、ですが
維持していればゆっくりでも成長していることになりますよね。- 2月7日
-
えりな
なるほど~!!
息子は11月時点で半年遅れと言われたので、
今月からの療育で成果が出れば嬉しいです😢- 2月7日
-
あい
なので知的障害の場合は大きくなるにつれて下がっていくことがおおいですね。
6歳で100あるとしたら12歳で50になるみたいな感じです。
まぁこれは極端な例ですよ- 2月7日
-
えりな
詳しく教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
勉強になります✨- 2月7日

退会ユーザー
スキンシップはいいですよね😊
最近はよく嫌がられます(笑)
女の子は小さいうちから女ですね😓
○○嫌ならいれてあげないとかそんな感じみたいです😣
でも仲が良いときもあるみたいで😂
どうしてあげるのがいいのかずっと見てるわけじゃないので悩みます😣💦
鷲づかみはダメですよね‼️
療育の先生にいいましたか?!😣
そういう施設ですがダメなことはダメです❌
私は娘の反応を1番重視しました❗️
そのつぎに先生ですね😊
私に相性があっても、娘に相性が合うとは限らないと講演会で聞いて、、、
結果的に隣の市になりましたので学区外です😅
しかも同じ小学校に通う予定の子はいまのところ見当たりません😣
-
えりな
おはようございます(о´∀`о)
お返事遅れてすみません💦
体調悪くて、いま病院です(笑)
インフルエンザは陰性だったんですが、息子に移らないか心配です😢
口が達者な女の子多いですよね~
ませてる(笑)
わたしも学生時代の人間関係悩みました😢
療育の先生の目の前でやられたので、
先生が止めに入ってくれたけど、
先生が引きはなそうとすると余計に力強く引っ張られたので、
とにかく痛かったです😱
娘さんの反応をみたというのは、
どこの幼稚園行きたい?とか聞きましたか?
何歳くらいに見学に連れていきましたか?
さくらさんの話を聞いて学区外の幼稚園も視野にいれ始めました🍀
でも、あんまり遠いとよさそうな幼稚園でも、
スクールバスがこちらまで運行してなかったり、、、- 2月8日
-
退会ユーザー
すいません😣
ちゃんと返信出来てなかったみたいで💦
体調崩してるんですね💦
私は年明けてからインフルエンザになりました😫
今年は多いそうで。。。
息子さんにうつらないといいですね!
お大事にしてください😣
そりゃ痛かったですよね💦
娘の反応というのは私の地域は園庭開放があったりして遊ぶ時間があったので楽しそうにしてるかとか、先生の声かけとか見てました😊
そのときは聞いても答えられる感じではなかったです😅
園庭開放には参加できるときにしてたので2歳6ヶ月ぐらいからですかね😊
園庭開放してないところは入園前の年の4月からしてました😊
スクールバスは大事ですよね‼️
私のところは地域の端っこでギリギリ運行してました。
しかも入園願書の受付が終わったあとに見つけた幼稚園でした❗️
最初隣の市で少し遠かったのでここまでバスがこないと思っててスルーしてたんですが、近くに住んでるママさんにこっちにも来るよと教えて貰って見学に行って決めました😊- 2月8日
-
退会ユーザー
あと学区内の幼稚園の方(まわりに3ヶ所ぐらいあります❗️)が小学校になってからいいかなと思ってたんですが近場で娘にあうようなところがなくて年中からも検討してました🌼
発達がゆっくりな子供は幼稚園や保育園でつまづくと学校にいいイメージがわかなくて、不登校の原因になるので凄く慎重になってました💦- 2月8日
-
えりな
返事が遅くなりすみません💦😭
インフルエンザなったんですね💦
発熱からどのくらいで陽性でましたか??
わたしはほぼ寝たきりですが、
息子は軽症の主人に任せてます💦
やはり園庭解放に連れてった方が良いんですね~☺️
園庭解放、まだどこもいってなくて💦
なんか気が重くて(笑)
今年の4月あたりから参加してこうかなぁ、、、🍀
えー!
そうなんですか!!
それは初耳です💦
やはり幼稚園選び重要ですね👊😭- 2月9日
-
退会ユーザー
産後1ヶ月たってないのにインフルエンザになっちゃったんです😭
発熱は38度と高くなかったのですが、全身痛くなってきてこれはインフルだなと思ったので熱が出て全身痛が出てから次の日だったかと思います😣
娘にインフルが分かってから2日後になりました💦
早くよくなるといいですね😓
園庭開放意外と楽しかったですよ♡
幼稚園、保育園選びは本当に重要です‼️
先生を信用できないと話を聞くのも難しくなりますからね😭- 2月9日
-
えりな
いろいろありがとうございました❤️😌
たくさんお話出来て嬉しかったです🎵- 2月9日
えりな
コメントありがとうございます(о´∀`о)
平均というか四項目くらいが差があまりなく、74~78でした。
上がったら定例発達の子供と同じって訳ではないんですね!😲
さくらさんのお子さんは療育に通われているのでしょうか?
退会ユーザー
平均で低いと発達障害というよりかは知的障害があるかないかという問題かと思います💦
そもそもあれは発達に問題があるかないかではなく知的障害があるかないかのを調べた検査に近いです😣(もちろん得意不得意なども分かりますけどね!)
なので娘は発達障害と診断がついてますが、療育手帳はでないとおかしなことになってます😅(都道府県によって手帳の交付には差があります)
今そのぐらいの年齢でそのぐらいの数値なら定型の子でもあり得ます‼️
もっと言葉が出てくると全く数値が違ってくるので😊
なのでそこまで心配することないんじゃないかなと思います🌸
ちなみに娘は全体で94ぐらいだったかと思います😊
療育にも行ってます✨
退会ユーザー
確か2歳直前で受けた検査は言葉が出てなかったのもあって80なかったかと思います!!
えりな
今のところ知的障害は疑われてません💦
なんか物凄い数値が高いとアスペルガーとも聞きました。
息子も2月から療育に通ってます🏃
これから伸びてくれることを願うばかりです😢
娘さんの数値が右肩上がりなんですね✨
幼稚園、保育園などは加配の先生はついてますか?
退会ユーザー
発達障害は得意不得意に差があることが多くあります😊
娘の場合は得意と不得意の差が15ぐらいあったときがあってその差がしんどいのかなと思ったときがありました💦
メンサに入れるような頭の良さでも発達障害だと言われることもあるみたいですね💦
アインシュタインみたいな😅
楽しく療育で過ごせるといいですね😊
私は数値にこだわったことがないのであがって欲しいとは思ったことなくて💦
療育も出来るようになることが増えるようにというよりかは楽しく友達と過ごせる安心できる場所になればいいなも思ってます😊
やっぱり幼稚園では頑張ってますし、コミュニケーション難しいですから😂
娘は加配はついてません💦
幼稚園ですが先生が少ないのでつけられないんです😣
でも凄くいい幼稚園です✨
えりな
いろいろ詳細を教えて頂き、ありがとうございますm(_ _)m
わたしもさくらさんを見習わないとです😢
わたしはどうか息子が
普通の子供と同じように生活出来ますように。。。
そればかり願ってます。。。
親として息子自身の発達を見守らなきゃならないのに、
大人になったときや思春期、
児童期にいじめられないようにとか、、、先の事ばかり気にしてます。
今の息子と向き合わなきゃですね😢
幼稚園選びも息子に合うところを見つけてあげたいなと思ってますが、
保育園チックな幼稚園か、
小学校に行ってから困らない幼稚園で迷ってます。
さくらさんはどんな幼稚園を選びましたか❓
退会ユーザー
私全然ダメですよ😅
娘とうまく遊んであげられないから療育に丸投げするような母親です😣
ただいくつか決めてることがあって叱るけどなるべく怒らない、毎日大好きと言う、スキンシップ(抱き締めたり、チューしたり)をたくさんすることです😊
誰でも子供のことは心配です💦
幼稚園で少しトラブルがあっただけで心配です😣
やっぱり女の子はいろんなことが達者だったり言葉のやり取りが多くてコミュニケーションが難しそうです😓
娘だけではないようですが仲間外れなどありますしね😭
だからこそ幼稚園じゃない他のところで仲良しの友達を作ってあげたり、居場所を探してあげるのがいいのかなと思ってます😊
幼稚園選び大変ですよね😣
私はもー本当にノイローゼになりそうでした😂
私は加配がついてくれて、先生も多くて、発達がゆっくりな子の対応が柔軟な保育園に通わせたかった(親の希望)のですが、娘といろんなところに見学していると今の幼稚園が1番楽しそうで反応が良く、私は主任先生(園長先生の奥さんです)の優しく素敵な笑顔にひかれました😊
主任先生は本当にいい先生で人間として尊敬してます‼️
なのでその先生が上にいる幼稚園なので他の先生も笑顔が優しくいい先生が多いです💮
ただそんなに幼稚園でも人数がカツカツなので療育が一緒だった言葉がでない知的のあるお友達はやっぱり見きれないのでやめてしまいましたし、多動がある子の受け入れはかなり難しいと思います😣
だからこそ幼稚園選びは悩みますよね💦
私は今もですが合わないとかトラブルがあればすぐやめる気でいます😁
無理して通うところでないと思ってますし、いろいろ考えたとしても間違うことはあると思うので間違えたと思えば変ればいいやというスタンスでいます‼️
療育の知り合いでも年中で幼稚園を変えた人がいます😊
えりな
私もダメダメです😢
私も毎日しつこいくらい大好き、
スキンシップしてます☘️
自己肯定感が高くなってくれると嬉しいです😌🌸
女の子は小さい内から、女!女!な感じなイメージです💦
意地悪な子供はどこにでもいますよね。。。
はぁ、心配😢
昨日、療育のお迎えいったときに、
初対面の子供に髪の毛を鷲掴みされて引っ張られたので、
息子もそうゆう事されてないか心配になりました😱
療育施設だからそういった子供はいるのはわかっているのですが、
我が子のことは考えて考えて、心配になります😢
先生を重視された感じですか(*`・ω・)?
学区内ですか?学区外ですか?
幼稚園選びはほんとに悩みます(@_@)