※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろママ
家族・旦那

自分が友達と遊びたいからやリフレッシュしたいからという理由で子供を…

自分が友達と遊びたいからや
リフレッシュしたいからという理由で
子供を預けたりしますか?

今日旦那から
もっと義理の両親を頼っていいんじゃないと
言われてしまったのですが
どのくらい頼ったらいいのか
分かりません。

今の現状では
現在義理の両親と完全同居しているのですが
・美容院に行く時
・食材を買い出しに行く時
・職場から用事を言われた時等は
義理の両親に家で子供を見てもらっている状態です。


コメント

あーか

今までで1回だけ、遠方の友達に出産祝いを渡しに行く時に預けました(・ω・)/

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    やっぱり
    あまり義理の両親は
    頼りにくいですよね

    • 1月30日
  • あーか

    あーか

    いや、すみません!
    預けたのは実親です(・ω・)/
    義親は離れて暮らしてるので預けられないです(´xωx`)

    • 1月30日
  • ひろママ

    ひろママ

    実親でもあまり頼らず
    子育てされていて
    素晴らしいですね✨

    • 1月30日
hana

私も旦那両親と完全同居です。
じゅうぶん頼られていると思いますよ。
今のペースでひろママさんが大丈夫なら無理に頼らなくても良いと思います。
わたしはなるべく預けたくないのですが…旦那が2人で出かけたがって
気軽に「預けたらいいやん」
と言われることにキレそうです😂

私は友達と遊ぶときは(滅多にないですが)旦那に預けています。

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    私も本当は必要最小限だけで
    あまり頼りたく無いのですが
    旦那はこれが理解できないようで
    私も怒りたくなります😤

    以前友達の結婚式に呼ばれて
    子供を旦那に預けた時も
    結局は義理の両親が面倒見てて
    溜息が出そうでした😔

    • 1月30日
  • hana

    hana

    分かります。
    私もお風呂入るときに旦那に預け、上がってきたら義母が面倒見てて自分はゲーム😡
    いやいや…自分が見てよ‼️
    もっと責任感持ってよ‼️
    とイライラ。
    やはり義母にはガルガルしちゃうので渡したくないのに。
    同居だとそうもいかないですよね😭
    なんで男って、奥さんのそーいう気持ちに気付いてくれないんでしょうね。

    • 1月31日
  • ひろママ

    ひろママ

    そうなんですよねー
    嫌ですよね😭
    自分の子供くらい自分でみろ!!って
    旦那にキレそうになりますよね

    義母や義父にはガルガルしちゃいます
    よねー特に同居してる人だと。
    義理両親にみてもらうと助かる反面
    子育てに口出しされてストレス溜まりますよねー😤

    • 1月31日
  • hana

    hana

    子供さんのご飯はリビングであげていますか⁇
    ウチはリビングのテーブルにいつも義母がいるので毎日毎日、義母の目の前でご飯をあげるのがストレスです😫
    ほかに場所もなく…
    食べないときはイライラするのに、いっばい声かけられてきて
    自分のペースで育児したいのに
    出来ないストレスがしんどいです。

    貧乏でもいいから、家族3人で暮らしたいなぁ〜。
    旦那は自分の実家だから自由に出かけてもちろん家事などするわけもなく。

    • 1月31日
  • ひろママ

    ひろママ

    私も完全同居なので
    離乳食はリビングであげてます。
    義理の両親の前でご飯あげるのって
    ストレス溜まりますよね〜
    私も自分のペースで離乳食あげたい
    のに横から口出し手出しをしてきます
    子供の口周りを拭いてきたり
    ご飯あげてると白湯飲ませたほうが
    いいんじゃないとか
    離乳食食べないとご飯がまずいのかな
    って言ってきたり
    本当にイライラします😠💢

    旦那にとってはくつろげる場所でも
    同居嫁にとっては
    いつも息を殺して生活してる感じですよねー!!
    あと今育休中なので24時間一緒なのがほんとストレスです😣
    私の場合は二階の一部屋だけが
    くつろげるスペースです😭

    • 1月31日
  • hana

    hana

    状況が同じでほんと気持ち分かります!!
    ご飯のときとか、ほっといてよ‼️
    って叫びたくなりますね。
    ただでさえ、目の前であげてるから思うように出来ないのに。
    白湯飲ませたほうがいいとか
    ご飯がまずいのかなとか
    本気でイラッとしますね。
    私の子供ですから!
    お義母さんは自分の息子をもっとしつけてよ!!
    って思います。
    私も育休中です、
    なるべく用事を作って(用事なくても)
    外に出るようにしています。
    なんなら
    自宅にいるときは、なるべく自室から出ません😚
    でも、自由に家事がしたい。

    • 2月1日
  • ひろママ

    ひろママ

    最近子供が離乳食食べる時に
    あんまり食べてくれなかったり
    すごい汚したりすると
    義理両親からの口出しが凄くて
    子供自体にも凄くイライラしてしまう
    自分に日々反省してます😭

    私も子供連れて
    外行きたいのですが
    今インフルが流行ってたりするので
    控えていて
    ストレスのはけ口がありません😭
    自由に家事したいですよねー
    部屋のインテリアとかも
    義理母仕様なのでいつまで経っても
    我が家感がないです😓

    • 2月1日
  • hana

    hana

    自分の家感ないです!
    確かにインフル流行ってますし、人混みも怖いですよね😭💦
    私は4月から復帰予定なのですが
    毎日のご飯は義母になるので
    子供は義母の料理で育つの⁇
    と思うとやりきれません…
    母の味じゃないじゃん、みたいな。

    旦那さんは、話しとか聞いてくれますか⁇

    なんか、話しがつきませんね。
    長々とすみません。

    • 2月1日
  • ひろママ

    ひろママ

    確かに義理母の料理で育つとか
    嫌ですね😭
    子供のご飯だけは
    自分で用意したいですね!!

    旦那は一応話は聞いてくれるし
    義理両親にも内容によっては
    文句を言ってくれるのですが
    いかんせん仕事で帰りが遅いので
    平日はほとんど会話出来てないです。
    そちらは旦那さんは
    話聞いてくれないんですか?

    本当に話が尽きないですね😃笑
    周りで同居してるママ友が
    居ないのでついつい同居関連の愚痴を
    話せる相手が少なく話したくなります
    こちらこそ長々とすみません😅

    • 2月1日
  • hana

    hana

    旦那さん聞いてくれて、両親にも伝えてくれるならまだ良かったですね😊
    ウチも毎日帰りは遅いです💦
    話しは聞いてくれますが、伝え方も難しいですよね。
    「ちょっと聞いてよ‼️」
    と怒りに任せて話してしまったら
    旦那にとっては自分の両親を悪く言われたら気分も悪いですし…
    やんわりと「出来れば、こうしたいんだけど」
    となるべく角が立たないようには話しますが、滅多に伝えません。
    私も完全同居の友達がいないので
    こうやって愚痴を聞いてもらえる相手がいるのはとても嬉しいです。

    • 2月1日
  • ひろママ

    ひろママ

    確かに伝え方は凄く気を使います!
    あと旦那に話しても
    直接義理両親に言えば良いじゃんって
    言われちゃう時もあります。
    直接義理両親に不満というか
    直して欲しいこと伝えた事あります?

    あと同居してると
    子供が泣いた時とか
    義理両親が泣いてたねって
    凄い気にしてくるので
    そういうとこも嫌ですよね😓

    • 2月1日
  • hana

    hana

    そこは旦那さんの役目ですよね〜
    直接言えばいいじゃんって
    言えないからあなたに話してるんでしょうが😡って感じですね。
    私も直接不満なんて言えませんよ。
    住まわせてもらってる身で言えないし、もし関係が悪くなりでもしたら
    もっと家にい辛いしストレスも溜まりの悪循環になりそうです。

    ただ今より小さいときに、私が席を外したときに義母が娘をおんぶしてて。
    私は自分がするのを楽しみにしていたのでショック過ぎて…
    さすがに「ちょっとまだ危ないので、おんぶは〜」
    と言ったことはあります。
    色々な初めてを義母に取られたりで悔しいです😭

    泣いてる時に気にされるの嫌ですね。
    なんか泣き止まさなきゃ💦って余計に焦りそうです。

    • 2月1日
  • ひろママ

    ひろママ

    なんか旦那的には
    義理両親も他人じゃなくて
    家族なんだからって
    言ってくるんですが
    普通に無理ですよね〜😅笑
    そうですよね、
    関係悪くなったら育休中で
    家にいる間ずっと不穏な日々って
    嫌ですよね😓

    初めてを取られるのは
    本当に腹立たしいですよね!
    あと同居してるとこれから
    どんどん大きくなった時に
    しつけがやりにくそうで嫌ですね。

    そうなんですよー。
    特に二階で子供と生活してるんですけど向かいの部屋が義理両親が
    寝室として使ってて
    それとなく夜泣きとかうるさいと
    思うんで一階で寝たほうが〜って
    伝えたのに大丈夫の一点張り。
    そして翌日とかに
    いやー昨日すごい泣いてたねーって
    本当に嫌になります😵

    • 2月1日
エイヤ

いい意味で十分頼られてると思います🤔それだけ頼られたら嬉しいと思います。

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    頼りすぎなのかどうか
    バランスが気になっていたので
    嬉しいです😃

    • 1月30日
いつき

結構いるみたいですよー😅

私はまだ産まれてないので
正直、今の気持ちは
自分が遊びに行きたい
という理由で
預けるのは批判的な方です…。

でも、それを我慢して
鬱になったり
虐待につながるなら
周りの助けは
必要だと思います☺️❤️

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    私も基本的には
    自分が遊びたいとか
    そういうので義理の両親に
    預けるのは嫌なのですが
    旦那は子供を連れて
    食事に行くと大変だし
    2人で出かけたいようで
    頼れるんだから頼ればと
    言われてしまい
    周りの方の意見が気になり
    質問してみました😀

    • 1月30日
littlemy

私は結婚記念日や二人目出産前に食べに行きたいものがあったりしたので、そんな時に私の両親に見てもらって出掛けました。
あとは里帰り中に、せっかく帰ってきてるし地元の友達とランチがしたくて数時間見ててもらったりとかしました。
たまになので、母も快くOKしてくれましたよ😊⭐️

義理のご両親は、普段用事で預ける時はどんな反応ですか?頼ってもらえると案外嬉しいかもしれませんよ😌🎶

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    私も自分の両親には
    結構甘えちゃってるんですが
    義理の両親には最低限度
    どうしてもって時しか
    なかなか預けられてません😓

    以前保険の契約等で
    長い時間お願いしてしまった時に
    冗談交じりだとは思うのですが
    「いやー大変だったよ」と言われ
    それ以来長時間のお預け等は
    気が引けて難しいです💦

    • 1月30日
かなまみ

私は今19歳で、4ヶ月の息子居ますが、周りはたくさん遊んでてとても羨ましいです😂
家から徒歩五分の場所に義理両親が住んでいて、月1程度で、友達と遊んできな〜って言ってくれるので、甘えて遊んでます!
甘えれるなら甘えまくったほうがいいと思います!

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    優しい義理の両親で
    羨ましいですね😃✨
    私の場合は一緒に同居してる分
    どこまで頼ったら良いか
    悩みどころです🤔

    • 1月30日
  • かなまみ

    かなまみ

    私の場合、自分からは言いにくいので
    旦那に言ってもらってます。笑
    お母様お父様も預けられたらとても嬉しいと思いますよ!

    • 1月31日
deleted user

たまにならいいと思いますよ😀
頼れる存在がいるなら頼っていいと思いますし、その分なにかで返していけばいいと思います☺️

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    無理のない範囲で
    頼っていきたいと思います☺️

    • 1月30日
みう

うちの旦那も同じようなこと言いますが、頼みにくいですよね。自分の親ならまだしも‪‪💦‬
うちは自分の両親はまだ働いているのと、少し遠いので預けることはないですが、一度だけ友人と出かける時に数時間預けました。旦那が仕事で遅いので。
義両親は近いので頼むこともあるのですが、
自分の病院いくとき
今の時期で、デパートなど人混みに行かなければならいとき
風邪でダウンして、かなり悪化した時
くらいです。
美容院や買い物の時は、頼みません。

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    そうなんですよね
    実の親と比べて
    とても頼みにくいんですよね💦

    また私の義理の両親はもう定年退職
    していて時間的には余裕があるのですが体力的に厳しいようで
    どこまで頼ってよいのか
    悩みどころです🤔

    • 1月30日
  • みう

    みう

    うちもそうです!
    義父は定年退職、義母も仕事してますが在宅ワークで、毎日ではないので余裕があるのです。なので、余計に旦那は頼んだらいいというのですが…なかなか。
    今月から2世帯ですが同居になるので、余計にです(´・ε・`)

    • 2月1日
  • ひろママ

    ひろママ

    時間に余裕はあるけど
    体力の面で不安ですよね!
    特に子供って突飛な動きするから
    預けて大丈夫かな?と
    不安になってしまいます😅

    二世帯で暮らし始めるとのこと
    同居だと助かることも多い反面
    自分の思い通りに育児出来なくて
    ストレス溜まることもあると思うので
    頑張ってください✨✨

    • 2月1日
マヤ

遊びたいとかリフレッシュしたいからって理由では預けた事ありません😅

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    私もそれを理由に
    預けたことはないのですが
    旦那にそういう理由で
    預ければと言われ
    難しいなぁと考えています🤔

    • 1月30日
  • マヤ

    マヤ


    私は自分の子供なのに遊びたいを理由に預ける考えが分からないのです😅

    • 1月31日
  • ひろママ

    ひろママ

    私も基本的にそう思うのですが
    旦那は頼れる人間は
    どんどん使え的な考えの様です。

    • 1月31日
  • マヤ

    マヤ


    どんどん使って怪我とかした場合に責任取れるんですかねぇ?😳

    • 1月31日
  • ひろママ

    ひろママ

    そこなんですよね、、
    なんかあった時が怖いから
    あんまり頼りたくないっていうのが
    本音ですね😅

    • 1月31日
∞

シングルで実家暮らしですが、もっと預ける予定で産みましたが結果預けた事は殆どありません。

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    ご両親からは
    預かるよーとかは
    言われないのですか?

    • 1月30日
  • ∞

    言われませんね。
    完母っていうのもありましたので物理的にも無理があり。
    でもお茶も飲めるようになったしやっと預かってもらえるかなって感じですが、もー自分の方がいいやって感じです。

    • 1月30日
  • ひろママ

    ひろママ

    完母だと確かに難しいですね💦

    あと以外と子育てのリズムが
    出来ちゃうと預ける方が
    大変だから自分でみちゃったほうが
    楽かもしれないですね!

    • 1月30日
  • ∞

    そうですね。
    これだけの間預けなかったら自分が離れたくなくなってしまいましたね。笑

    • 1月30日
  • ∞

    まぁ、預けると親がうるさいってのもあるんですが😅

    • 1月30日
  • ひろママ

    ひろママ

    分かります分かります!!
    私も出来るなら自分でみたい派なので
    子供と離れると外出してても
    子供の事が気になってしまいます☺️

    • 1月30日
みい

同居ではありませんが、車で30分の距離に義実家があります🙂
うちの旦那も義実家をもっと頼っていいと言います。
仕事以外では、上の子は何度か預けて旦那と用事を済ませたり、2人で食事に行った事はあります。
ですが、義母は子供が泣くとすぐに電話してきていたので、正直預けたく無かったです😅

実両親だと、友達との飲み会でも預けています🌸

  • ひろママ

    ひろママ

    コメントありがとうございます✨

    私も本当は義理の両親を頼るのは
    気がひけるので
    必要最小限にしたいのですが
    旦那はもっと頼りなと言うし
    事あるごとに義理の両親は
    孫をみようかと言ってくるので
    困惑しています😧

    やっぱり実家に頼るのが
    1番ストレス無いんですよねー😌

    • 1月30日
  • みい

    みい

    うちの旦那は自分が祖父母との思い出が少ないので、義両親とうちの子をたくさん触れ合わせたいという思いもあるようです😅

    長女が実母に1番懐いていたのもありますが、やはり実家がいいですよね✨

    また、預かって欲しいと頼んだ時も、義母と実母の対応には差を感じています😂

    • 1月30日
  • ひろママ

    ひろママ

    そうなんですよね
    預かってもらった時も
    実母と義母だと
    子供を預けた際の要望とかの
    頼みやすさとかが
    全然違うんですよね😅

    あと安心感が違うというか、、、
    まだそこまで義母を信じきれてない
    とこがあるのだと思いますが💦

    • 1月30日
hana

寝室が向かいって、メッチャ気を使いますね😱💦
大丈夫って言うのなら、何も言わないで欲しいですね。

旦那さんの帰りが遅いなら、ほんとに一緒に過ごす時間が長いから居心地は悪くはしたくないですもんね。
お休みの日は旦那さんと一緒に3人で出かけられていますか⁇
せめて、そんな時にストレス発散ができるといいですね。

  • ひろママ

    ひろママ

    そうなんですよねー
    めちゃくちゃ気を使います😓

    今日は久しぶりに
    旦那と子供と出掛けましたー♫
    やっぱり外に家族だけで行けると
    ストレス発散出来ますね😃✨

    • 2月2日