
4ヶ月の男の子を育てる母親が、朝寝や夕寝が短く、日中愚図る悩みを相談。泣かせるネントレを考えており、お昼寝や生活リズムの改善方法を知りたい。
低月齢で泣かせるネントレをした方、教えてください。
現在、4ヶ月になったばかりの男の子を完母で育てています。
朝は6〜7時に起床、夜は19時くらいに寝て夜間1〜2回の授乳です。
夜は授乳後そのまま寝てしまうことが多く、癖になるのが嫌で起こしますが起きません。
10分後くらいに泣いて起きてきて再度授乳すると満足量飲めるのか、そのまま5時間くらい寝てくれます。
ただ、朝寝〜夕寝が下手で、トントンや声かけで寝れたとしても30〜45分くらいで起きてきてグズグズ。
寝足りないせいか日中愚図ることも多く、起きてから1時間半くらいで再度寝かしつけをしなければいけないことがかなり負担になってきました。
そこで泣かせるネントレをしようと思っているのですが、①お昼寝は長くなりましたか?
②また、夜は飲みきる前に力尽きてしまうのは仕方ないのでこのままでもいいかなと思っていますが、甘いでしょうか?
③生活リズムとネントレの方法を教えて頂ければ嬉しいです!
ネントレなんて可哀想!
という意見は必要ありませんので、ご遠慮ください😣
- まーみー(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
3ヶ月でネントレしました!
①授乳後寝落ちで授乳クッションでしか寝れなかった子が、1歳の今でも朝寝は1時間半、昼寝は2時間します。
②咥えながら寝てしまうということですか?それだとすぐにお腹が空いたり、目が覚めたときにおっぱいを探すようになってしまうので、起こしながらしっかり飲ませてから寝かせたほうがいいです。
③生活リズムは4ヶ月と1歳だと全然違うので…それぐらいの頃は、朝寝昼寝夕寝の3回だったかな?6時起床18時就寝でした。
ネントレはジーナ式を参考に、寝付くまで側にいるスタイルではなく、寝室に1人にする方法でやりました。
夜は1週間程度で定着しましたが、昼寝は1ヶ月以上かかりました😅あと、途中で目が覚めたら抱っこしたりしてとにかく2時間は寝室から出ず無理矢理にでも寝かせるようにしました!
まーみー
コメントありがとうございます😊
咥えたまま寝落ちするのが嫌で、寝落ち寸前に口から外すようにはしています😅
外した後にもぐもぐしているので、完全に寝入っていないけどほとんど寝ているような…感じです。
起こしながらしっかり飲ませたいのですが、どうしても途中で眠くなるのか寝てしまい本当に困ってます😭
ジーナ式ガチガチで早々に断念したのですが、きっちり守られてますか?
寝室に一人で…は、ジーナ式だと10分後に様子見て声かけて泣き止まなかったら抱っこして落ち着いたらまたベッドに置いて退出…のような形ですか?
ママリ
完全に深く寝入ってるわけじゃないなら今のままでもいいかもですね✨娘も小さい時は力尽きて、、て感じでした。笑
明るいとこで授乳したりくすぐったりこまめに体勢変えたり、、と私もいろいろやりました😅
スケジュールに関しては完全に守るというよりは、あれを参考にして娘に合わせてやった感じですね。例えばジーナは授乳時間が25分とかかなり長かったですよね?娘は5分で飲み終わるのでどうしてもそこでずれてしまってジーナ式通りにはいかなかったので。笑
そうですそうです!そんな感じで泣き止んでたら退出して、、てやりました!
まーみー
今日からゆるジーナやるぞ!と意気込んだ矢先、全くおっぱい飲まない&お昼寝30分問題に直面しました😂
ゆるーくやってみようと思います😭