
おはようございます。朝から落ち込んで悩んでます。今現在、つわりで動…
おはようございます。
朝から落ち込んで悩んでます。
今現在、つわりで動くのすらしんどい状態です。日によってはなんでもない日もあるのですが、頭痛は常にあります。そのために、思うように家事が出来ず、洗濯物も結構溜まってしまったり、娘にご飯を作ることも食べらせてあげることも出来ません。
そのせいで、夫は仕事が終わり帰ってくると、不機嫌になり怒ってきます。洗濯物が干せていない、回せていない、娘にご飯もあげられないのかとことごとく怒られます。その度に、しんどいけどできるだけ頑張ったのだと伝えても聞く耳を持ってくれません。
つわりでしんどいのに、夫にまた何を怒られるのかと思うようになり、精神的にもしんどいです。こんな思いして一生過ごすならこのまま離婚でもいいのかもしれないと思っています。
しかし、家事がちゃんとできた日は機嫌よく、楽しそうに接してくれます。娘の事はなんでもしてくれています。なので、この人には他にもっといい人がいるのではないかなと思うようになってしまいました。
もうどうしていいか分かりません。皆さんならこういう時どうされますか?
- ぱんだ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

しぇりる
つわりひどいとなんもできないのにー!
旦那さんは、その気持ちが、わからないですかね( ˊᵕˋ ;)💦
仕事なんて疲れるは、当たり前だしwwってなりますね。!
1度つわりを体験してみたらってなりますね!

🍎
今だけだと思いますが
旦那さんには悪阻の辛さを教え込む必要がありそうですね。
毎日二日酔いゃ船酔い気分で、まったく治らない状態が悪阻なんだと知って欲しいですよね。
無理せず一旦ご実家にSOSを送って辛さを聞いてもらった方が良いように思えます。
妊娠中はネガティブにもなるものですし、男には分からないくらい繊細な心になるものです。
家事代行をお願いしても良いと思いますし、先ずは身近の人間に相談に乗ってもらいましょう😊
-
ぱんだ
娘の時もつわりがかなり酷かったんです💦その時は協力的だった記憶があるのですが…。今は全くダメですね。
私自身、実家とは縁を切っており、祖母に頼ろうかとも思うのですが、自宅から2時間弱の所に住んでいるため、なかなか行きようがないのです😭
いろんな人に話を聞いてもらうようにしてみます。ありがとうございます。- 1月24日

初めてのママリ🔰
男の人って結構涙に弱いですよね。だから辛いって気持ちを吐き出しながら泣いてみるとか。
-
ぱんだ
私が怒ると涙が出てくるタイプでいつも喧嘩の時は泣きながらになるんです💦ですが、夫は泣くやつは面倒臭いと無視するか、全く相手にしなくなります。なんでこんな人と結婚したのかな?と思ってしまう事も多々あります。まだ全然気持ちはあるんですけどね…
耐えられないというか…- 1月24日

ゆきだるま
妊娠おめでとうございます!
つわりはもう本当にその日で変わることもあるし、私も全然家事できませんでした。ご飯すら作れない…
それでもやれるところはやって旦那が帰ってきてご飯作ってくれたりはしていました。
でもそんな自分が情けなく、旦那にも申し訳ないしホルモンバランス乱れて凄く落ち込みました。
パンダさんの旦那さんはつわりというものをわかっているんですかね?!
ちゃんと1人目じゃないんだから、理解してほしいところです💦
理解してもらわないといけないし2人目が産まれてすぐ家事などできないとまた怒られるのも嫌なのできちんと理解してもらいます!
出来ない所は旦那がやればいいと思うし、お互い協力していくものなので、それはそんなに難しいことですか?
-
ぱんだ
ありがとうございます😊私もそんな時期もありました💦ですが、毎日毎日怒られると、私だって頑張ってるのに…という気持ちでいっぱいになってしまって、要らぬことばかり考えてしまいます。
娘の事もかなり酷かったんです💦その時は協力的だった記憶があるのですが…😅
旦那は娘に悪影響だとか言って怒って来ますし、帰ってきて部屋が汚いとテンション下がるって言います。1日家にいるならちゃんとやれって思ってるんだと思います。- 1月24日
-
ゆきだるま
子供作らなきゃつわりはない。家事が出来ないなんてこともない。
作ったのは2人の意思でしょ?
逆に私は妊娠して育ててるけどあなたは?何が出来るの?
二人の子供でしょ。
私も帰ってきて文句言われるとテンション下がる。
ともう開き直りますね🤣
病院でつわりについて先生から説明してもらうのはどうですか?- 1月24日
-
ぱんだ
すごい!その反撃の仕方は思いつきませんでした!!
病院の先生に説明してもらうのもアリですね!ありがとうございます😊- 1月24日

e.mam
つわりで大変な中、育児と家事ご苦労様です!!よくやってらっしゃると思いますよ😊
旦那さん…そんな言葉聴くと悲しくなりますよね…
私も妊娠中、貧血による目眩と立ちくらみに悩まされ、家のことが思うように出来ませんでした。それなのに、旦那はつわりだけが妊娠症状だと思ってて、立ちくらみなんて気の持ちようだと言われ、理解が得られませんでした。
そこで、病院でやってるパパママクラスに参加させて、妊娠による体の変化など、聴いてもらう機会を設けました。それでもすぐには態度は変わらなかったですけど…そんなとき、助産師さんから心理士さんの介入を勧められました。
心理士さんに話を聞いてもらうだけでも救われましたし、そのアドバイスを元に、旦那とゆっくり話す時間を設けて、時間をかけてわたしの思いを語りました。
時間はかかりましたが、それでようやく協力してくれるようになりました!
投稿者様にとって、この内容がタメになれば良いですが…心理士さんも相性があるので、なんとも言えないところですが…😫
まずはストレスを溜めないことです❣️誰かに話して、自分を責めないであげてください😊
-
ぱんだ
すみません💦下に返してしまいました💦
- 1月24日

( ^ω^)
痛み止めは飲まないんですか?☺️
妊婦でも飲めますよ💗
-
ぱんだ
薬を飲む事にかなり抵抗があるので、飲んでないです。知人に市販薬を飲んでアレルギーが出た方がいるので、かなり気をつけてます…。
頭痛以外にも吐き気や貧血もあるので…- 1月24日

ぱんだ
ありがとうございます😭そう言って頂けると救われます😭😭😭
私も吐き気、頭痛、眠気、貧血など色々持ち合わせててしんどいです。私の通っている病院は予定日の少し前にパパママ学級をするくらいです。内容も出産に関わることと産後のことくらいでした。
心理士さんがいらっしゃるのかどうかも分かりません💦何かしら良い方法がないか探してみます。
ぱんだ
本当にいつも思います。娘の時も酷かったんです💦その時はすごく協力的だった記憶があるのですが、今回は全くです。
姉と2人でノロウィルスにしてやろうかって話してます(笑)