
コメント

へなへな
うーん。微妙な所ですよね。知り合いがいないから気まずいっていうのは少しわかる気がします。友達も行くならって私も思ってしまうかもです!それが親友レベルなら1人でも行きますけど普通の友達ならそんな感じで私も対応しまさ

まこ
私なら何も言いません。
御祝儀も発生してるし。
確かに知り合い1人もいないと行きにくいのは分かりますし💦
-
ままり
気持ちは、分かるんですけど
一回断ってるのに、誰々が行くから行くっていうのは違うかなって- 1月20日

そるとᵕ̈
わたしの周りでもそういう方いましたが、別に何か言うとかはないです☺︎
確かにお祝いでおめでたいことですが、知り合いがいないと一人で行くのは恥ずかしいな。。とかそういう気持ちはあります🥺
実際、わたしの結婚式のときもいましたが特に「え?」とかは思わなかったですね。逆の立場で考えたらわからなくもないかなって!
-
ままり
私からは何か言うつもりは無いんですけど、なんだろう、
一度断っておいて、やっぱり行く
っていうのは違うなって笑っ- 1月20日

Saa
知り合いいない結婚式って
なかなか気まずいですね💦
でも、私なら1回断ったら
行かないです😅
-
Saa
すみません!
何も言わないです😵- 1月20日
-
ままり
そうですよね。
一度は断っておいて、やっぱり行くって変ですよね
主催者側から〰️もくるからやっぱり来ない?って言うならあれですけど- 1月20日

退会ユーザー
少し条件は違いますが、
私もそんなような出来事がありました💦
私には出席で連絡もらっていたのですが、パーティ当日に友人同士で連絡が取れなかったみたいで、話せる人がいない人から欠席したいと...
結局連絡が取れて出席してくれましたが、大事な友人だと思ってて参加してほしいって思っていたのに、結局自分の都合でそういうふうに言われた時は正直悲しかったです。笑
時間が経った今ではもうなんとも思ってないですが、その時はかなりモヤモヤした記憶があります!笑
人の式なんやと思ってんねん!って感じで!笑笑
-
退会ユーザー
質問に答えてませんでした😅
とりあえずパーティには来てもらえたので何も言ってません。むしろ来てくれてありがとうと伝えました。相手からは朝から変な事になっちゃってごめんねと言われましたが...全く良い気持ちにはなりませんでしたね。笑- 1月20日
-
ままり
そうですよね。
確かに欠席ってなったら来るか、微妙ですもんね😱
来て頂く側だから、来てくれてありがとうって感じなんでしょうけど、
まだ、出席確認の段階で、誰も行かないなら行かない
でもやっぱり、友達がくるから行くってちょっと図々しいですよね。
一人だとお祝いする気ないんかーいって思います笑っ- 1月20日

カナメ
知り合いが誰もいなくて行くのは結構行きにくいですよー。まあ、行ったことはありますが。友達がいくとわかり、なら行きたいとなっても別に普通かなあと思います。
-
ままり
一度は断っておいて、主催者からなんも言われてないのに、やっぱり行くって普通なんですかね?
ちょっと、図々しくないですか?- 1月20日
ままり
まあ、気持ち分かるんですけど
一度は断ってるのになあって笑っ
なんか図々しいなーって思います
へなへな
多分ですが1人でも行きたいって人の方が少数派な気がします。
お葬式とかなら別ですがワイワイする場で知らない人とそうゆう気分になれる人の方が珍しい気が。。。
私は図々しいとは思わないし自分が招待する側だとしたらそこまで配慮します!てかしました!
ままり
それはそうですよね!
だから、式をする友人は、知り合いがいない胸を伝え、無理しないでといい
その子は、断ったらしいんですよね!
でも、その後また誘ってもないのに
やっぱり行くってのは微妙かなって
私ももちろん、来てもらう側ですから
最低限の配慮はするべきだと思います。でも、一度お断りして置いて、
誘われてもないのに、行きたい!っての図々しいかなと
へなへな
まぁあとはその式をあげる人がなんとも思わないならそれでいいと思います。
図々しいか図々しくないかはくうたさんが決めるものではないので😂
ほんとは行きたかったけど誰もいないからって断ってるんだとしたらくうたさんが行くなら知り合いもいるしわたしもお祝いに行きたいって気持ちになることは図々しいわけではない気がしますけどね。。。
ままり
なるほどなるほど、
その式をあげる人から相談を受けまして、あまり良い気持ちではないと
その胸をやんわり伝えた方が良いのかと思いました😢
難しいですね!貴重なご意見有り難う御座います!!
へなへな
式をあげる側が嫌ならそこはその方がやんわりでも伝えるかそのままにするかですよね、、、だって後から来るって言ったってご祝儀は発生するわけですし、、、
1番は一生に一度のイベントなので嫌な気持ちになりそうならそこはビシッと言ってもいいと思いますが。
ただ注意が必要なのは結婚式に来てくれようとしてるのに断ったり苦言を呈すると角が立ちますので友達の縁は保障されなくなっちゃいますよね。。。
その式をあげる方がどのような対応をしたか分からないですが来ることを了承してしまっているなら今から余計なことは言わずありがたくその気持ちを受け取った方がいいと思うし保留になっているならもうお料理の数の変更ができないなど何か理由をつけて二次会に来て欲しいと言うかですかね?
ままり
そうですよね
その子いわく、もし私が来れなくなったらまたその子も来なくなるとかが嫌みたいです。
もちろん、私は絶対行きますけど
難しいですね。
相談されても私が余計なことを言って二人のなかが拗れるのは、よくないし
せっかくのお祝い事ですから双方気持ちよくお祝い出来れば良いんですがね
でも、主役は花嫁なので、へなへなさんが仰っていたように少し花嫁側にアドバイスしてみます。
へなへな
あー!それは嫌ですよね。
楽しいお式になるといいですね!