
3ヶ月の息子がいて、親バカしているけど、孤独感を感じることがある。支援センターに行ったり、友達との交流が難しい状況。周りには理解されず、悩んでいる。
もうすぐ3ヶ月の息子がいます。
産まれてから幸い手のかかることも少なく、育てやすい子だとよく言われます。
1ヶ月間の里帰りから帰ってきて買い物に行くのも慣れてきました。
私も主人も息子がかわいすぎて親バカしてるんですが、日中ふと孤独感というか、虚しくなります。
息子はとてもかわいいしたくさん遊んでるつもりです。
産休のときやこれまでの1人の時間とはまた違う寂しさがあります。社会から孤立までは言い過ぎかもしれないけど、自分の世界が狭すぎることとか、何するのも手間がかかることなど…。
晴れてたら散歩と思うけどもう寒さも厳しいし、仲良い友達は地元だったり独身で仕事に忙しかったり、既婚の子は遠かったり、基本的にひとりです。
主人は朝7時から夜8時頃帰宅なので、平日は私がお風呂に入れる日もあります。
義実家も共働きで、義姉も激務で、私は毎日子どもといれて育児家事すればいいから、こんなこと言うのは贅沢なんだと思って言えません。
1時間の距離にいる実母は専業主婦なのでこちらに来ることもありますが2週間に1回は会ってて、また来るのかって思われてると思います。
支援センターは少し行きましたが、なんとなく空気が馴染めなかったのと、息子のために行ってあげなきゃと思うとしんどくなります。
まだ3ヶ月なのにだめですよね(´;ω;`)
- ママリ(6歳)
コメント

little
わかります!!あたしは毎日昼から実母が孫目当てに会いにきてくれてましたが、午前中だけでも孤独感ありました笑笑やばいですよね^_^
支援センターも小さいうちは良かったのですが、逆に歩けるようになるといろんなとこに行ったり他の子のおもちゃ取ったり取られたりで気を使ってしまって、、
また私の地域は午前中月齢でわけられてるのでその時に行くともう仲間内のグループができていたりで馴染めなかったですよー!でもたまには行ったりしてます笑
きっとみんな一緒な気持ちですよー!
だめじゃないです(^^)

®️ᴍᴀᴍᴀ
支援センターには今まで1度も行ったことありません!
無理に行かなくてもいいと思いますよ?
-
ママリ
そうなんですね!
私も無理して行こうとは思ってなくて、スーパーでカート押してたら知らない人に話しかけられてお喋りするくらいがちょうどいいやって思ってしまいます😅✨
そうですよね、考えすぎずに過ごしたいです☺️💦
ありがとうございます😊- 1月18日

はじめてのママリ
私も上の子のときそんなことを思っていました。うちの旦那も朝7時半には家を出て帰りは8時過ぎです。誰とも話すことなくただ育児と家事をして毎日が過ぎていくことに虚しさや社会から取り残された感を感じられずにはいられませんでした😅
車で1時間半かかりますが、月に最低1回は実家へ帰って息抜きさせてもらっていましたよ^ ^
私も支援センターは気が重くて行ってませんでしたが、子供が歩けるようになっていろいろ遊べるようになってから行くと結構楽しめましたよ😄♬
-
ママリ
同じ感じですね💦
主人も忙しいので帰ってきてゲームしたりするのはいいんですけど、やっぱり羨ましいとか思ってしまい😢
ご主人には取り残された気持ちのことお話されましたか??
息子がもう少し大きくなっておもちゃで遊ぶようになったら通う回数増やしたいと思います😆- 1月18日
-
はじめてのママリ
帰ってきてゲームされるとイライラしません?!😵
旦那には、毎日の話し相手は旦那しかいなくて日中は子供と2人っきりだし何か虚しいーー!!って話したというより怒りをぶつけたことあります😂旦那が私の話とか聞いてくれなかったときですが😂
そんなこと言っても旦那にはあまり響かなかったようなのでそれ以降そんな話したことありませんが😅
お子様が遊べるようになると自然と他のママさんと会話するようになったり、会話しなくても子供と2人で遊んで楽しめるようになりますよ^ ^♬- 1月18日
-
ママリ
息子が産まれる前よりはかなり減ったのでなんとか大丈夫です🤣笑
でも好きなことできる自由な感じに見えてしまいますねー(´;ω;`)
言っても響かなかったんですか😭つらいですね😭
まだ3ヶ月なってないので仕方ないですかね😢
でもすでにたくさん成長見せてくれてるので、今しか見れない姿しっかり見てあげなきゃって思います!☺️💓- 1月18日
ママリ
毎日来られてたんですね!
いやいや、やばくないと思います😣
そうなんですね🤔私は今まだおもちゃに興味持つとかもないので何をしたら…って感じで😅ある程度の月齢の子が多いしなぁと(*_*)
行きやすいところもあったので、ちょくちょく通おうとは思っています✊
みんなキラキラしてるようでもきっと色々ありますよね😣ありがとうございます😊