
9ヶ月の娘が動かず、歩く姿が想像できない。同じ経験のママさん、成長過程を教えてください。
歩くのが遅かったお子さんのママさんはいてますか?😭娘が9ヶ月になってもお座りから全く動きません。寝返りも最近はほとんどしなくなり…うつ伏せが嫌いなのでズリバイもハイハイもせず…。仰向けに寝転ばせても座りたいがために怒ってきます。立つのも好きなのですが、私がつかまり立ちの姿勢にしないと立てません。つかまり立ちの姿勢はとれますが、絶対に足を動かして進むことはありません。次第に疲れてグラグラしてきます。周りの赤ちゃん達は動いてるのに、自分の娘が歩く姿が想像できません😢
似たようなママさんがいれば、是非お子さんの成長過程を教えてください😭
- ゆちん(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちもまだ歩けません(^_^;
10ヶ月で寝返りし始めましたよ
2歳半、先週1歩は出ました!
お座りが好きなんですね
まずは体幹鍛える為にも座る体勢は大事みたいですよ!

sss
うちの子もうつ伏せが嫌いでした!
首が座るのも4ヶ月で遅めだったし成長はのんびりな子です👶🏼
ハイハイし出したのも10ヶ月ぐらいだったような、、🤔笑
最近歩くようになってやっと靴にも慣れてくれて出先でも歩くようになりました!まだまだヨチヨチだし転んだりしますけどね😂
-
ゆちん
コメントありがとうございます🙏
うちも首すわりが同じくらいでした😅10ヶ月でハイハイされたのですね!ちなみにズリバイはしてたのでしょうか?またはそれに近い姿勢をとることはありましたか?質問ばかりですいません。。歩くようになると絶対母は嬉しいですよね😂よちよちでも絶対に可愛いです😭🙏- 1月7日
-
sss
ズリバイはこれがズリバイ?みたいな感じでした😂
歩くのが遅かったのでハイハイ時期が長かったです😂💦
成長のんびりだと不安ですよね(´・ω・`)私もそうでしたし、今だとまだスプーンなど上手く使えないので不安です😭- 1月7日
-
ゆちん
ズリバイみたいな動きはあったのですね😂ハイハイだけでもしてくれると私も嬉しいのですが😂ズリバイの気配もないのできっとハイハイはしないんだろうなと諦め始めてきています😭この先スプーンの使い方とかたくさん覚えさせることありますよね😣私もその度に不安になると思いますが、、なんとかやるしかないですね😂🙌
- 1月7日

マハロ
娘は七ヶ月まで寝返りすらしませんでしたよ~
でも、寝返りしたかと思えば普通のハイハイしだして、かと思えばつかまり立ちしだしたと思ったら一歳前には歩き出しました^_^
-
ゆちん
コメントありがとうございます🙏
娘も寝返りは7ヶ月過ぎてからでした😂寝返りからのスピードが早いパターンはよく聞きます🤔うちは寝返りをしてから何もなく、むしろ寝返りすらしなくなって、自分で動こうという姿勢が見られないのです😅- 1月7日

ゆい
あたしの娘は9ヶ月やっと寝返りできたくらいでしたよ😄
1歳くらいになってやっとハイハイ上手くなったくらい(笑)その前に伝い歩きしてました。順番バラバラです😂今1歳3ヶ月ですが歩くのが嫌いみたいで嫌がります(笑)
その子その子の成長過程があるらしいから大丈夫ですょ😊
-
ゆちん
コメントありがとうございます🙏
9ヶ月で寝返りできたんですね🤣なるほど、1歳でハイハイ🤔ちなみに伝い歩きをしたときは急にした感じだったのでしょうか??歩く気配が全く感じられないので、予兆とかあるのかなと思いまして🙇♀️本当に子供の成長過程は個人差が大きいようでびっくりさせられます😂- 1月7日

退会ユーザー
1歳半過ぎで歩き出しました❗️
10か月→お座りしかできず
1歳→ズリバイ
1歳2か月→ハイハイ
1歳半→歩き出す。
だいぶ、成長ゆっくりでしたがちゃんと歩いてくれますよ✨
慎重なんでしょうね~。
上の子も下の子も同じ感じでした😃
-
ゆちん
コメントありがとうございます🙏
とても参考になります😂🙏お子さん2人とも同じような感じだったのですね!ことははさんのお話を聞いて大丈夫だ!と思えました😭いつか歩くとはわかっていても1人目でどうしても想像がつかなくてついつい周りと比べてしまいます😅娘のペースで見守ってあげることが1番ですよね😣- 1月7日

チビちゃん
うちの子は発達がものすごくゆっくりな子で歩いたの1歳9ヶ月です。
1歳過ぎてもお座り出来なかったので大きな病院で検査してリハビリになって1年4ヵ月病院に通いました。
周りが色々出来ているの見ると焦るし不安になりますよね…うち場合はその頃お座りする姿さえも想像出来なくてこのまま一生寝たままなのか?って不安になったことありました…
ズリバイは11ヶ月つかまり立ちとハイハイは1歳4ヶ月つたい歩き1歳5ヶ月で出来るようになり1歳9ヶ月で歩き始めました。
今はスタスタ歩いて走ったりもしてますよ~😄
-
退会ユーザー
横からすみません
リハビリ終了はどのタイミングでしたか?
うちは通院2年、リハビリ1年半になります- 1月7日
-
ゆちん
コメントありがとうございます🙏
詳しく書いていただき本当に参考になり助かります😭1歳でお座りできないと私も不安でたまらなくなると思います😭でもそれまでにズリバイはされてたんですね!皆さんのコメントを見ると本当に個人差が大きいんだと実感しました。1人目でなにもかもが初めてなのでどうしても不安になってしまって…。周りが早い赤ちゃんが多くて本当に焦っちゃいました😢でもちびちゃんさんのお話を聞いていつか絶対歩けるようになるのだと思えたので大丈夫だと思えました!ありがとうございます😭- 1月7日
-
チビちゃん
小児科の先生の診察の後リハビリを受けてて…小児科の先生の方がこれだけ出来ていればもう問題ないとリハビリの先生にお話されたみたいで…で最後の日リハビリの時に色々な課題をやってほぼ出来ていたので今日で一応卒業しましょうってなりました。
- 1月7日
-
チビちゃん
私もそうなので不安になるお気持ちはすご~くよく分かります…
最初はいつかは出来るさ~と思ってのほほ~んとしてたのですがさすがに1歳前になっても全然お座り出来なくて1歳過ぎても全く出来なくて不安になりました…病院で検査しよう紹介状書くからってかかりつけの先生に言われた時はもうショックと不安で帰りに車の中で大泣きしました😭
発達が早い子もいればうちの子みたいにものすご~いゆっくりな子もいます…まだ9ヶ月ですしお座りが出来ているので遅くても歩けるようになると思いますよ😄
お座りが出来てないと歩けないそうなので…
きっと大丈夫❗焦らず見守ってあげてください😌
子育て分からないことだらけですがお互い頑張りましょうね~😄
長々すみません…- 1月7日
-
退会ユーザー
そうなんですね
やはり医師の判断なんですね!- 1月7日
-
ゆちん
共感してもらえて本当に嬉しいです😂ちびちゃんさんの話を聞いて、大泣きしてしまったというお気持ち、心中お察しします😭本当に辛かったですね。。
お座りができないと歩けないというのは知りませんでした、それを聞くと希望が見えました😂💕焦らずにいきたいと思います。お互い頑張りましょうね!!本当にありがとうございます🙏⭐️メッセージ嬉しかったです!!- 1月7日
-
チビちゃん
小児科の先生は早い段階で卒業してもいいと思っていらしたのですがその時はリハビリの先生の方がまだ早いとなったみたいで…なのでうちの子の場合はですが双方の話し合いで課題をクリア出来れば卒業してもいいとなったみたいです。
- 1月7日
-
退会ユーザー
そうなんですね(^-^)うちも成長の兆しが見えてきたら、いつまで病院で確認してみます!
うちはまだ歩けないからまだまだだろうけど(^_^;- 1月7日
-
チビちゃん
歩けるようになったからもう卒業してもって小児科の先生は言われてたんですがリハビリの先生の方がまだ階段を手すり使わず昇れてないからダメってなったみたいなので先生によって卒業の時期が違うのかな~?と思いました。
- 1月7日
-
退会ユーザー
そうなんですね
うちは療育2箇所にも通ってるから医師、理学療法士、療育 全ての先生が遅滞なくなったと思うまでかもですね- 1月7日
-
チビちゃん
今もうちの子完全に遅れが取り戻せているわけじゃないですがこのくらいの年齢ならここまでは出来てないとって課題があるみたいで…うちは卒業の時は課題の1つのジャンプは全然出来てなくてでも(ジャンプしようとはしてました)階段は3段くらいは出来てあとの課題は完璧だったので一応卒業ね~と言われました。卒業の時に階段のトレーニングとジャンプのトレーニングは継続してお家でと指示が出てます。
ある程度まで出来るようになったら卒業してもって話も出てくるんじゃないかな~と思いますよ~😄- 1月7日
-
退会ユーザー
そうなんですね!詳しくありがとうございます!うちは発達の検査も受けることになりそうですが、目処が分からなかったので、参考になりました!
ままちさんのお子さんも息子もちびちゃんさんの娘さんみたいに必ず成長するだろうし、サポートしながら楽しみにしておきます- 1月7日
-
チビちゃん
参考になられたようで良かったです😄
2年前はもうどん底でしたがここまできました…まだまだ遅れはありますがいつかは出来るさ~と思って今はのんびりやっています。あまりに遅いと焦るし不安になってしまいますが必ずいつかは出来ると楽しみにお互い頑張っていきましょうね~😄- 1月7日

はらぺこあかむし
9ヶ月です。
うちは逆で、寝返りとズリバイはしますが、お座りは全くできる気配がありません🌀(お座りさせても、前や横に倒れてしまいます)
支えてあげたとしても、つかまり立ちなんて夢のまた夢なので😂もうできるなんてすごいなーと思ってしまいます👏
-
ゆちん
コメントありがとうございます🙏
月齢が同じくらいですね⭐️皆さんのコメントを見て、お座りが遅いパターンもあるみたいですね🤔私はズリバイできるのが本当に羨ましいです😂💕無い物ねだりですよね😭つかまり立ちはその姿勢にしてあげると少しの時間ならできるくらいでまだまだペーペーなのです😭でも似たようなママさんがいて心強い気持ちになれました😂🙏- 1月7日
-
チビちゃん
横からすみません😣うちの子の9ヶ月の頃と似てるな~と思ってコメントさせていただきました…
私も同じ月齢の頃はお座りなんて夢のまた夢と思ってました…- 1月7日
-
はらぺこあかむし
コメントありがとうございます。うれしいです!
7-8ヶ月の頃から、発達段階で悩んでいるママさんは「おすわりはできるけど、寝返りができない」という方が多くて😭
もちろんどのママさんも真剣なのであまり変なことは言えませんが、「いつまでも寝返りできないよりも、いつまでも座れない方が絶対やばいっしょ😭」と心の中では思ってました😭
でも同じような方がいて少し安心しました!ありがとうございます😊- 1月7日
-
チビちゃん
そうです❗お座りは出来るけど…ってママさんは多くてお座り出来ないっていうママさんなかなかいなくて…でネットで調べまくっては落ち込んでました😥
少し安心されたようで良かったです😄- 1月7日
ゆちん
コメントありがとうございます🙏
お子さん2歳半なんですね!それくらいの年でもまだ歩けないことがあるのは知りませんでした🙇♀️本当個人差なんでしょうね、、上のお子さんの時はどうだったのでしょうか?
お座りも意味があるのだと思って気長に待つしかないのですかね…😢
退会ユーザー
2歳半でまだ歩けない息子ですが、いつかは歩けそうだし
お子さんは腰が座れば立位も上手くなると思いますよ(^^♪
上の子は11ヶ月くらいから外出先でも歩いてました
本当に個人差ですね(^_^;
ゆちん
そうですよね、いつかは歩けますよね😂🙏腰が座ってくれれば、まだ先は期待できるのですが😭上のお子さんは早かったんですね!よく聞くのが、2人目の場合は早いとのことだったので、そういうパターンもあるのだと思いました🤔個人差ってすごいですね😂
退会ユーザー
首座り6ヶ月でした(^_^;
1歳でお座りもできず寝たきりでした(^_^;
うちは上の子は早くて
下の子は遅すぎってパターンです( ¯ㅁ¯ ) 1歳からリハしてます
2歳から療育でかなり成長してくれました! お子さんはまだ0歳だし家庭での様子見で良いかと思いますよ
ゆちん
1歳でお座りできなくて寝たままだと心配になってしまいますね😢そのパターンはなかなか聞かないのであれれ??となってしまいますね😂お話を聞いて、とりあえず様子見で見守ってあげて、1歳過ぎると保育園に入れる予定なのでしばらく様子見していこうと思います!本当に参考になりました🙇♀️ありがとうございます🙏⭐️
退会ユーザー
9ヶ月から保育園だったから周りと比べちゃいました(^_^;息子だけ寝たきりで、、
今は保育園も仕事も辞めちゃいましたが保育園いらたら成長する子もいますよ(^^♪保育園楽しみですね