※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐶
子育て・グッズ

育児の比率について、皆さんの家庭ではママとパパの育児の分担はどのようになっていますか。私の家庭では、共働きですが、夫の帰りが遅く、育児はほとんど私が担当しています。最近、子供がつかまり立ちを始め、夜中に起きることが多く、睡眠不足で気持ちが落ち込んでいます。皆さんの育児の比率を教えてください。

育児の比率について

皆さんの家庭は、ママとパパの育児の比率はどれくらいですか?

うちは共働き(私も職場復帰しています)の環境ですが、夫は仕事の都合で帰りが遅い時が多く、朝は起きない時がほとんどです。

寝室も子供・私が同室、夫が別室です。

なので、朝〜保育園登園、保育園お迎え〜寝かしつけ、ほとんど私がやっています。


最近はつかまり立ちも始まり、ベビーベッドから這いあがろうと、夜中や明け方にされるため、寝れない日が続いていて…少し気持ち的に落ちています、、


ふと思ったのが、世の中のママはパパは、どのくらいの比率で、育児に携わってるのだろうと思い、質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもは8歳と4歳、私は短時間パート、夫は激務です。
育児の比率は8.5対1.5くらいの勢いですね🤣
子どもたちが赤ちゃんの時から今日に至るまでずーっとです。
寧ろ赤ちゃんの時は私は専業主婦だったので9割私だったかな。
まぁ、休みの日とかは子どもたちと仲良く遊んでるし、私が出かけたい時は子どもたちと留守番してくれたりするのでマシかな…。

ママリ

土日以外は起きてから寝かしつけまで私がやってます😂
2人目育休中ですが、育休前もそうでした。
平日の育児に関しては10対0ですね

はじめてのママリ🔰

平日は育児ほぼ全部私がやってます。夫は仕事で朝子供が起きる前に出て夜子供が寝てから帰るので、、、たまに早く帰ってきた日は歯磨きとかすることはありますが、そんな日はごく稀です🥹
夫が仕事休みの日曜日とかは私が仕事の事もあるので5:5くらいかな〜と思います
一緒に寝ると何か不都合があるのですか??🤔

  • 🐶

    🐶

    夫のイビキがひどくて、新生児期に息子が起きてしまう状態がありまして…
    私も起きてしまうのですが笑笑

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

育児比率は休みの日は半々ですね🤔
平日は8割私、2割旦那って感じです😊


上の子が小さい時は10割私でした😂

はじめてのママリ

10:0です
ほぼ家にいないので…

はじめてのママリ🔰

育休前は平日は10 対0
休日は6対4かな〜って感じです。
今も休日は変わらないです。

平日については、主人が遅く帰って早く出るので、まぁいっかなって思っています。
お部屋は今は下の子が夜起きるので別々ですが、以前は一緒に寝室で家族で寝てました。

スポンジ

私9割な感じでしたよ。
大きくなってからの方がなんやかんや世話焼いてますね。

りまま

私育休中 旦那6時に出て18時までに帰宅
平日7割私 休日半々くらいです🤔

平日土日問わず下の子は旦那が一緒に寝て夜間のお世話してくれるので私は上の子と別室で寝ています🌱

お風呂、寝かしつけは上の子産まれた時から現在も旦那担当です!
(下が産まれてからは夫婦で1人ずつ寝かしつけしてます)

うちは積極的に家事育児やってくれる旦那だと思いますが仕事柄1週間~最長1ヶ月帰ってこないこともちょくちょくあってその時は完全ワンオペなので居る時はやってもらわな困る!精神です😂

ママり

ほぼ主人ですね。

フルタイム共働き会社員。
収入同じぐらい。
主人の職場は自宅から徒歩15分。
私は通勤1時間か在宅勤務。

8:30朝の送り:主人
18:30お迎え:残業しない方が行く
夕食作る、あげる:お迎えした方がする
お風呂~寝かしつけ:主人

食洗機に食器出し入れ:主人
洗濯乾燥機に衣服の出し入れ:私

寝室:子供・主人同室(敷き布団)、私別室(ベッド)

aya

うちは割と家事育児も含めて分担できてるかなと思います。

夫24時帰宅
朝〜登園は夫
子供の朝ご飯も夫が用意しています。
余裕がある時は洗濯物畳む。

私17:30帰宅
お迎え〜寝かしつけ
夕飯、洗濯、保育園の準備、寝かしつけ。

育児はどうしても私の方に比重が寄るので、朝は基本全て任せてるのと、休みの日に外の掃除してもらったり、トイレ掃除など私が苦手な家事はやってもらってます😂

まだ朝まで通して寝てくれない頃は夫が次の日休みの時に子供担当で、私は朝まで寝られるようにしていました🙂‍↕️