
9ヶ月半の娘が寝返りができず、発達遅延の可能性が心配。練習中に泣いてしまい悩んでいる。市の発達相談に行くべきか悩んでいます。
何度か同じような質問をさせていただいて
いるのですが、9ヶ月半の娘が未だに
寝返りが出来ません…
(ずりばい、ハイハイなども出来ません)
そのうち出来るようになるだろうと思ってる
うちに月日ばかりが過ぎていき、今日小児科を
受診したところ、あえて診断名をつけるので
あれば発達遅延だろうと言われました。
うつ伏せが大嫌いで今まで毎日ちょっとずつは
練習していたのですが、泣いたら止めてて
そのことを話すとそれではダメだと
言われたので家に帰って練習したのですが
大泣きする娘を見て、こんなに泣かせてまで
練習しないといけないのかと私まで涙が
出てきてしまいました…
娘のためにも心を鬼にしないといけないのかも
しれませんが、私にそこまでの強い心がなく…
でも、娘より月齢の低い子たちにどんどん
抜かされていくことに不安が積もっていきます。
市の発達相談にも行ってみた
ほうがいいのでしょうか…
- ママリ
コメント

あい
お医者さんの指示はどうだったのでしょうか?
心配事を吐き出す場として市の相談に行くのはありだと思います。

りんご
うちの子も超超超のんびりやさんで、ちゃんと寝返りするようになったのは10ヶ月とかでした!そこからぽんぽんと進み、いまやっとつたい歩きし始めたかな?くらいです!
うちもうつ伏せ大嫌いで特別練習もしていなかったです。
周りの子の成長、焦りますよね💦
-
ママリ
お返事が遅くなってすみません××
本当、めちゃくちゃ焦ります´ `
でもりんごさんのお子さんも同じような感じという事で希望が持てました!
9ヶ月頃は仰向けの状態で自分で体を横にひねったりしておられましたか?
娘は仰向けになったらなったままなので、ちょっとでも兆候があればいいのですがそれもないので…〣( º-º )〣- 12月28日
-
りんご
のんびり屋さんなのはみみこさんのお子さんだけじゃないですよ☺️
その頃はひねり始めて横向きでストップ→仰向けに戻るを少ししていたかな…くらいです!
うちの母が心配して、息子をうつ伏せにして隣でうつ伏せになってみたり、抱っこしたまま仰向けにごろんしてお腹の上でうつ伏せにしてみたりしていました!みみこさんがストレスを感じない程度に、遊びながらの練習ならしてもいいかもしれませんね♡
私が住んでいる地域の保健センターでは、作業療法士の先生が発達を見てくれる日があるらしいので、そういうのも調べてみてもいいかもです!- 12月28日

どんぐり
先日、市の育児相談に行きました!
思ったよりも、気軽な感じだったので、もっと早く行けばよかったなぁと思いました。
一人で不安になるなら、ちゃんと相談した方が、娘さんのためにも、行ってみた方がいいと思います!
-
ママリ
お返事が遅くなってすみません××
今日保健師さんに相談しに行きました!
とても親身になって話を聞いていただき、娘の様子を見てお話ししてくださって、勇気を持って相談しに行ってよかった!って思えました\( ¨̮ )/
ありがとうございます!- 12月28日

りり
うちのこもうつ伏せ嫌いで寝返りしませんでした。床でうつ伏せにさせるのではなく、親の身体のうえでうつ伏せにさせるのは嫌がりますか?膝を立てて座って膝に子供をのせてすすんだり、座って向かい合って抱っこしてる状態からコロンと後ろに転がって起きてまた転がって~みたいな感じ。わかりにくかったり、もうすでにやっていたらすみません💦
-
ママリ
お返事が遅くなってすみません××
私の上でだと2.3分は機嫌よくうつ伏せをしているので、それを続けてみます!
アドバイスいただき、ありがとうございます♪
りりさんのお子さんは今はどのように成長されてるか教えていただけますか(>_<)?- 12月28日

くろごま
私の夫は11ヶ月で寝返りしたそうです。義両親は、この子は大器晩成型なんだね〜って見守ってたそうです☺️
何も問題なく成長してますよ。あ、後頭部は絶壁ですけど😅
-
ママリ
お返事が遅くなってすみません××
こぐまさんのご主人のご両親のようにドンと構えてないといけないですね(>_<)
今の心配がゆくゆくは笑い話になる事を願ってます!- 12月28日
ママリ
お返事が遅くなってすみません××
うつ伏せはとても大切だからこれからは練習に力を入れなければいけないとの事でした´ `
今日保健師さんに相談して娘の様子を見てもらったところ、機嫌のいい時にうつ伏せ練習をして泣いたら止めたらいい、寝返りしなかったりうつ伏せが嫌いな子はたくさんいるから大丈夫!と…不安な事を聞いてもらって気持ちが随分楽になりました´ `!