※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minty☻⑅
妊娠・出産

里帰り出産を悩んでいます。義実家には親戚がおらず、主人が頼りです。主人の仕事が忙しい時に不安があり、里帰りを考えています。上の子のことも考慮し、費用や環境も検討中です。いますか?

まだだいぶ先の話なのですが、里帰り出産すべきか悩んでいます。(長くなります...)

⭕️里帰りするとすれば、実家ではなく義実家です。
⭕️飛行機の距離で、今まで帰省は年に1、2回。
⭕️義両親との関係は良好です。
⭕️義姉一家も義実家の近くにあり、共働きの義姉夫婦に代わり
日中甥達の面倒を見ていたりしている子ども好きの義両親です。
❌義実家から病院まで車で30分以上かかります。
(検診など通院はタクシー利用)
❌夏場ですが、エアコンがなく
今年の夏は大変な思いをしたと義父母から聞きました。

里帰りしないとなれば、
⭕️病院は徒歩15分。
(持病があるため病院は総合病院。上の子は一緒にはお泊りできないところです)


私はできれば里帰りしたくは無いのです(義両親との関係は良好ですが気を使わないわけではないですし..)
が、近くに親戚がいるわけでもない、勿論手伝いに来てくれる親戚がいるわけでもなく..主人だけが頼りです。
その主人が、どうしても抜けられない仕事の時に緊急事態になったらと思うと気が気でないからできれば里帰りして、上の子もいるし常に人がいる環境にいてほしいと言います😢

主人は産後半月は休みを取ることができるようです。
残りの半月、一時保育を週3回お願いしてファミリーサポートさんに自宅からの送迎をお願いする、、とか。
自宅に家事代行を一日数時間呼んで家事もやってもらうとか..
産後1ヶ月だけ何とかサポートしてもらいながら..と考えたりしてるんですが、私が甘すぎますかね❓

上の子のことを考えてみると、常におばあちゃん達がいてくれたら安心かもしれませんが
年に一度しか会わない祖父母の家で長いこと過ごすのは環境が違いすぎて情緒不安にならないかな?と思ったり...

金額的に考えても、帰省すると
飛行機代大人だけで往復4〜5万です。
里帰り前にも一度検診で帰省するとして私だけで10万、
主人も産後来るなら15万。
義実家に生活費渡して、
更に病院に行くタクシー代、毎回5〜6000円とすると
このお金で自宅で家事代行とか頼んだほうがお得なんじゃ..とか。

ご実家が遠い方、
上の子がまだ小さい方
里帰りせずに乗り越えられた方いらっしゃいますか?



上の子は再来年から幼稚園に通う予定です。
(今は一時保育のみ利用していて、私と過ごしています)

コメント

h1r065

病院近いですし、上の子は産むときとりあえず連れていって旦那さん待つとかで看護師さんに頼むとかできると思います。

私なら自宅近くでにします。

産んで入院中は一時保育で乗り切ればいいと思いますし。

ファミサポとか利用のが自分が動きやすいと思います。

里帰りとなると荷物も送ったりやらなんやらとそれもまた大変だし。
お金もかかりすぎますよね。
旦那さんと出生届やら退院して一緒に手続きやらとかその方が精神的にも気楽な気はします。