
里帰り出産後に実家を離れることが悲しく、両親との別れや子育てへの不安を感じています。地元を離れたことを後悔し、同じ気持ちの方がいるか知りたいです。時間が解決するのでしょうか。
里帰り出産から帰宅後、悲しくて悲しくて仕方ありません…。
一昨日、3ヶ月里帰りした実家から帰ってきました。車で4時間半、新幹線と電車で3時間半の距離です。
里帰りしたばかりの頃は、自宅や夫が恋しく、夫が里帰り先に会いに来てくれることが嬉しかったり、帰り時には毎回泣いたりしていました。
ですが、いざ里帰りが終わるのが近付くと、今度は実家を離れることを考えるだけで涙が止まらず、両親との別れ際も大号泣してしまいました。
現在も、ふと気が付くと泣いています。
その理由としては、
・すぐに実家に帰れないことが寂しい。里帰り期間中、両親がとても良くしてくれて、息子との関わりをとても喜んでくれた。これからは、頻繁に孫に会わせてあげられないことに罪悪感を感じる。
・子育てが不安。義母にはすぐに頼れるが、自分が今頼りたいのは実母。実母の存在がかなり大きい。
・結婚したばかりの頃、「いつかはこっち(地元)に帰ってきなよ〜」と冗談交じりで言われたことを思い出した。「遠くにいても、幸せに暮らしてくれれば親は幸せだよ」と一昨日言ってくれたが、本当は地元に帰ってきてほしいんだろうなと思うと、自分は親不孝なのではないか、親を悲しませている、と思って胸が苦しい。
といった理由です…。
これまで、結婚を機に地元を離れる時もこんなに寂しく思ったことはないのに、子どもを産んだ今、なぜ地元を離れたのだろうとかなり、本当に後悔しています。
あれだけ離れがたかった夫のことも、今はあまり大切に思えません…。
同じような気持ちになった方、いらっしゃいますか。
時間が解決してくれるのでしょうか。
毎日心がしんどくてたまりません。
できることなら地元に帰って暮らしたい…無理ですが😨
- ぽん(生後2ヶ月)
コメント

Pipi
実家の安心感ってあるし、
無い物ねだりではあるけど離れてるほうを恋しく思いますよね🥲
うちは近いのもあって上の子の時1ヶ月で自宅に戻りましたが
同じく里帰り中は旦那が恋しくよく電話したり
来てくれるとめちゃくちゃ嬉しくて…だったんですが
いざ自宅に帰ると実母がいてくれた安心感がなくなり漠然と不安になったりしてました💦
私の場合はこのままではメンタルやられちゃうかもと思い里帰りリターンしました😅
距離があるので簡単に行き来は難しいかもですが
もう少し長くいれるなら一旦、実家に戻るのもありだと思います🥺
赤ちゃんがあやすと笑ったり多少のコミュニケーション取れるようになると
不安感とかも落ち着いたかな…と思ったので
まだ3ヶ月ですし、旦那さんや実家が問題なければ
自分が1番安心できるところにいるのがいいと思います🙂↕️

はじめてのママリ🔰
私も上の方とおんなじで里帰りリターンしました!!!!
2週間検診までは必死に自宅で育てて数週間実家、1ヶ月検診前に自宅に戻りましたがまた実家に帰ってきて今もまだいます😂
旦那もおりたいだけ居れば?って感じで
向こうも向こうで友達と遊んだり、1人の時しかできない生活リズムをしたり、してみたいことをしたり楽しんでるみたいです😂
実家にいるおかげか、人見知りしないし、外出先で他の人に声をかけられたら絶対に笑顔になる子になりました!!
周りからはきっとママと2人だけじゃ違ってたかもなーとか言われます爆笑爆笑
まぁ確かに私1人じゃ病んだりストレス溜まったりでそんなに子供に笑顔で接してる暇なかったかもです💦
産後うつの時に実家の支えが良すぎて旦那には実家付近に住みたい、住めないなら離婚するとまで言っちゃったくらい頭狂ってました…😢
旦那は地元付近から離れたくないから無理って言われましたが
今となればすごく申し訳ないことを言ったなって後悔してます。大喧嘩したので😂
実家に数ヶ月いますが実家付近に住みたいってたまーに思うけどあの時より思わなくなりました笑
私も1ヶ月くらいの時はもう子供のことで精一杯って不安だし大変だし参ってました…
一旦リターンするのもありかもしれませんね!!
-
ぽん
私も、実家近くに住みたいって今にも夫に言ってしまいそうです😭あぁ、本当に地元に帰りたいです😭
私も、時間が解決しますかね…。- 7月22日

ままり👶🏻
めっちゃくちゃわかりますー😭😭
わたしは産前1ヶ月半産後2ヶ月弱帰ってました。
自宅に戻ってみると、実家での生活が幸せすぎた、育児への不安、旦那へのガルガルや産後クライシスでそれはそれは辛かったです。
家にいても事あるごとに泣いてました😂
リターンも考えましたが、一旦リターンしたら二度と戻ってこれないような気がしてしまって必死に耐えました。
他の方がおっしゃる通り、赤ちゃんとコミュニケーションが取れて反応が返ってくるようになると落ち着いたような気がします。
なのでもう少し赤ちゃんが大きくなるまではリターンされてもいいと思いますよ☺️
わたしは時間が解決してくれましたが、ちょっと育児に慣れた頃だったというのが大きいかもしれません。
ママのメンタルが一番だと思いますよ!
-
ぽん
ままりさんも、地元は遠方ですか…?
私も同じく、リターンしたら戻ってこれないと思うのでリターンは出来なさそうです💧
赤ちゃんが成長すれば落ち着くと信じて、もう少し頑張ろうかなと思います。- 7月22日
-
ままり👶🏻
実家は市内ですし2時間もあれば帰れるので、遠方の方とはまた心境が違うかもしれません💦
気軽に帰れる距離ですら躊躇いますから、遠方だと余計リターンは簡単にはできないですよね。
リターンしないと決めたら、しんどいときは本当にいろんなところに頼りましょう!
産後ケアもありますし、誰か家に来てもらうだけでも少し心が軽くなりますからね。
ここで弱音吐いてもみなさん温かい言葉をかけてくれると思いますよ☺️
やっぱり実母には叶わないとは思いますが…🥲
本当に無理せずです!!- 7月22日

はじめてのママリ🔰
新幹線の距離に里帰りしてました、
早めに産休入ってすぐ里帰りして、産後も赤ちゃんが2ヶ月になるまで、計5ヶ月くらい実家にいました😂
元々特に実家大好き人間なわけではなく、里帰り前は旦那と離れるのが寂しくて、毎日LINE電話したりしてましたが、いざ里帰りが終わるとなると急に不安で寂しくなって帰る日はシクシク泣きました。笑
自宅に戻ってしばらくの間はワンオペ生活に慣れず不安でしたが、時間と共に慣れていきました💡
こんなことを言っては元も子もないんですが、世の中実家から遠く離れて親の助けなく子育てをしているママなんて山ほどいます。
子育てに不安や孤独感は付きものですが、特に育児に慣れない低月齢の頃はみんなそうです🥲
だからぽんさんだけではありません、そういう気持ちになることは何もおかしくないし、産後メンタルで余計不安定な部分もあるでしょうから、ホルモンが落ち着いてきて育児にも慣れてきたら少しずつ落ち着いてくると思いますよ☺️
-
ぽん
そうですよね、みんな不安ですよね😭
そう言っていただけて、少し楽になりました。。
今のこの気持ちはホルモンのせいだと思いたいです。。
本当、地元を離れて頑張っている方はたくさんいらっしゃいますよね。
私も少しずつ前向きに頑張りたいです😭- 7月22日
Pipi
お子さんはまだ1ヶ月でしたね💦
それだと尚更不安も多いだろうし旦那さんやご両親と相談してみてもいいのかなと思いますよ🥺💦
メンタルやられてからでは遅いですし😭
ぽん
お返事が遅くなり申し訳ありません💦
里帰りリターン羨ましいです…ただ、私の場合リターンするともう二度と戻ってこれなくなりそうで😭
ですが、母に頼んで少しこっちに来てもらうのもアリかなと考えるようになりました。
メンタルやられる前に対策を考えたいと思います💧
Pipi
赤ちゃん大きくなればいづれ帰れる日きますよー!(笑)
上の子がこの春から幼稚園になったんですが
妊娠してなければその辺で自宅に帰るかなーくらいで
うちも下の方と同じく旦那が好きなだけいなよって感じで
旦那は旦那で夜泣きとかで寝れないの厳しいタイプなのである意味ウィンウィンでした😂(笑)
今回もいつ帰るか全く決めてません☺️
旦那さんやご両親がOKなら無理せず戻るのも全然ありだと思います✨️
ぽん
うちの夫、かなりの寂しがりやで、恐らくもう一度息子を連れて実家に帰るのは無理そうなんですよね…😭
pipiの旦那さんが本当に羨ましいです………。
Pipi
そうなんですね🥲
でもいま無理してメンタルやられたらそれこそ回復に時間かかりますし😭
なんとか旦那さんと話し合ってOKもらえるといいんじゃないかなとは思うんですが😭💦
早ければ半年くらいでコミュニケーション取れるようになれば寂しさとかも減るし
それ以降はどんどん意思表示もするし喃語も出てきたりして気持ち変わるとは思うので🥺🙌
私の場合は4ヶ月位までは未知の生き物を1人でお世話してるって感じでしたが
半年くらいになると赤ちゃんと一緒に過ごしてるって感じになって孤独感とかそうゆうの減りました🥺🥺