
コメント

ちゃん
最初50gで糖負荷を行いますが、それで再検査になった場合、一週間後に75gで再検査しました!
友人は再検査でも引っかかってしまいましたが数値が2?3?高かっただけだったので特に何も無く個人院で無事に出産されてます!
ただ厳しいところだと、大きい病院に転院された方もいらっしゃいました!

もも
75gの再検査で引っかかって妊娠糖尿病となりました。
その後はまず血糖コントロールするために食事指導して高血糖にならないようにします!野菜から食べ始めたり、1食の炭水化物の量を減らす変わりにまた2時間後とかに分食したり。
それでも血糖コントロールが難しいようならインスリンで安定させるという感じでしたよー
-
ゆいママ
返信ありがとうございます!
まるでダイエットのような取り組みですね。
ちなみにコントロール後は再度、数値を調べるのでしょうか?- 12月20日
-
もも
ホントそんな感じです(笑)おかげで少し食材の糖のこと詳しくなりました!
一度引っかかって妊娠糖尿病になると出産まで治ることはないので血糖値を測定する機械を借りて出産まで自己計測していました!
私の場合は、食後2時間後がかなりのオーバーだったので食後2時間後とたまに食前を毎食後計測していましたが、どの時間計測するかとかオーバーした数値によっては食事気をつけてねくらいで計測までいかない人もいるみたいなので度合にもよると思います。
出産後は、1ヶ月検診のときに元に戻ってるのかそれとも境界型糖尿病に移行する人もいるみたいなのでそうなっていないかもう一度負荷検査をする予定になっています!- 12月20日
-
ゆいママ
詳しい説明ありがとうございます!
普段から食生活に気を付ければ問題ないのでしょうか?
ドキドキハラハラで血圧までも異常値になりそうです、笑- 12月20日
-
もも
食事に気をつけるだけでもだいぶ違うと思います!特に食べる順番を野菜からにして炭水化物を最後にするとかガブガブ食べず少しゆっくり食べるとか、あと私の場合お鍋とかは野菜もいっぱい食べれてヘルシーなので血糖値が安定してること多かったです(^^)
ただ私の場合は妊娠後期になるにつれて血糖値上昇してきたため、最終的にインスリン治療になっちゃいましたけどちゃんと先生と相談しながら進められたので赤ちゃんは元気に生まれてきてくれましたよ(*´ω`*)- 12月20日
-
ゆいママ
再度コメントありがとうございます!
これからは野菜中心に食べるようにしますね😆✨- 12月20日

kah
1回目で基準値超えていたらまずは再検査だと思います。
それでも超えていたら、先生判断だと思いますが…私のところは少し超えてるくらいなら栄養指導で終わりと言われました。
本来は大学病院で栄養指導してもらってくださいと言われると思います。で、恐らく入院して食事療法で治して問題なければ個人病院でも出産できると思います。
食事療法で治らなければインスリン打って…とかになるかと。
-
ゆいママ
返信ありがとうございます!
最悪、食事療法で治ればいいけど、
どうか異常なしでありますように😢- 12月20日
-
kah
緊張しますよね!頑張ってください💦
ちなみに気にし過ぎてお米とかの糖質全く取らな過ぎると検査の甘いジュースの反動(?)で一気に数値上がってしまうので気をつけて下さい!私がそうでした!笑- 12月20日
-
ゆいママ
再度コメントありがとうございます!
そういうこともあるんですね、笑
勉強になりました。
普段、糖分摂ったりしていますが、
その後はカロリーゼロ、カフェインレス無糖紅茶を飲んで、尿を出すときに糖分も出すようなイメージでやっています。- 12月20日
ゆいママ
返信ありがとうございます!
すごく緊張します。
普段から糖分を控えれば大丈夫ですか?と聞いたら、そうとも限らないと
バッサリ言われました💦
ちゃん
私は一週間後の再検査までにご飯やパンを控えました💦それでも数値ギリギリでしたが…
遺伝的なものもあるみたいです!
ちゃん
ちなみに2人目もこの前やってきましたが、びっくりするほど数値が低かったので、あれ?って感じでした😂
ゆいママ
再度コメントありがとうございます!
確かに遺伝的なものもありますよね。
お正月は体重増える人多いから気を付けてね!と言われました😅