![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなこ
私も3歳児の息子がいます。3歳半検診の時期は、本当に悪魔でしたね(笑)
下の8カ月の子の方が育児は楽でした。
私は産まれてから3年間、一番大変で子育てに自信をなくなした時期でした😭
3歳半検診で保健師さんに相談したら
今が一番お母さんに甘えたい時期だからスキンシップをとったり、子どもの気持ちに寄り添う事をアドバイスしてくれました。
すごく辛くて悩んでいたのですが
こうやって無理を言ったりするのも成長しているし
賢くなってる証拠ですよと言ってくれました。
3歳半検診から2カ月経ちましたがあの頃が嘘みたいにお兄ちゃんに成長しました😭
妊娠して子育て大変と思います(;o;)
不安な気持ちすごく分かります!アドバイスになってなくてすみません。
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
例えばどのように大変なのですか?
-
のの
私も体調不良の時に色々求められ自分に余裕がなくなってきてます。積み重ねでなんとなく疲れてしまいます。
- 12月19日
-
まめ
妊娠で育児大変ですよね(>_<)
3歳半ですと大半のことは理解できているような気がするので、
赤ちゃんができたことや
ののさんが体調が優れないこと
などちょっとは察していると思います。
今までの環境とは違うなと。
本当にしんどいと思うのですが、声かけは大事かなと私は思ってます。
例えば、
これ手伝って
一緒にしよう
体調悪いから横になるね
何して遊んでるの?
など何でもいいと思います^_^
大好きなママは私のこと気にしてくれてる。って感じとってくれると思います。
でも色んな育児方法があるので
合う、合わないがあると思います。
私はこんな感じでしています。
後は旦那さんに力を借りるのが第一です‼︎- 12月20日
-
のの
ありがとうございます(^^)声掛けたくさんしてみます!
- 12月20日
![ぷぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぅ
上の子は2歳ですが
2人目妊娠中、徐々に上の子が言うこと聞かなくなり、ご飯も全然食べなくなりで参ってました。
2人目が生まれてから少しですが前より言う事を聞き、ご飯も食べるようになりました!
何か察してるのか、まるで気を引こうとしてるようでした🤔
![ゆの丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆの丸
12月で3歳になった娘がいます(﹡'ᴗ'﹡)
私も後、2日で妊娠9ヵ月になります。
イヤイヤ期何だか、反抗的何だかって
感じで、まぁ甘えん坊もあります。
3歳検診は、来年の3月なので、まだまだ
てすが、多少〜…落ち着きがないので💦
微妙です。
娘に対しては、何回も怒りますが
毎日、怒っても聞く耳持たずなので
お約束を守れなければ、お菓子は
おあずにしたりしますね(๑´ω`๑)
娘も私も喧嘩口調になりますけど笑
いつもの事なので、徐々に理解してくれればとは思います(´-ω-`)
のの
具体的にスキンシップってどんな事ですかねー(^^)