
6ヶ月の男の子ママが、抱っこ紐で寝かしつけていたが腰の限界を感じ、ネントレに挑戦したいと相談。泣いても抱っこせず子守唄を歌ったが、ずり這いやつかまり立ちをして根負け。日中は活発に動き回り、離乳食も食べるが、成功された方のアドバイスを求めている。
生後6ヶ月の男の子ママです。
今までずっと寝かしつけは抱っこ紐でした!
抱っこ紐でも寝ぐずりはあるのですが
最近腰の限界を感じ始め…😢
ネントレに挑戦したいなと思ってます!!
昨日さっそく泣いても抱っこせず、
ひたすら子守唄とトントンしていましたが
泣きながらずり這いやつかまり立ちをしており
根負けしてしまいました。
抱っこしてユラユラでほどなく寝ました。
日中はずり這いで家中を探検し
動きまわり活動量も多く、
できるだけ毎日お出かけしており
疲れてるはずなんですが💧
離乳食も2回ともよく食べ、排泄もばっちりです。
成功された方、
泣きながらずり這いしたり暴れたりしても
ひたすらトントンですか??
ぜひ教えてください🙇♀️
- ゆかぴ(6歳)
コメント

はるはる
うちは8ヶ月ですがまだハイハイ、つかまり立ちをしないので、寝る時に添い寝で寝てくれますよ😊
たまに眠たくないのかコロコロ遊んでしまうのですが、その時は無理に寝せないでほっといてます(笑)
しばらくするとグズグズして自分で勝手に寝てくれたりしますよ😊
暴れたり泣いたりすると大変ですよね😢
うまい解決策は分からないのですが…
歩いたり走り回ったりするようになれば自分で寝てくれるかなぁと思います😉
今はまだまだ赤ちゃんなので大変だと思いますが、添い寝でダメだったら抱っこで寝かせていい夢みてもらうのもいいかなぁと思います😣✨

はなのこ
お昼寝の長さや時間帯も合わせて調整するといいみたいですよ。
-
ゆかぴ
回答ありがとうございます🙇♀️
なかなか理想通りにできない部分もありますが心がけてみます😊!- 12月19日

ふみ
ベビーベッド利用されてますか?
-
ゆかぴ
回答ありがとうございます🙇♀️
使ってません!
ベッドで添い寝です👶🏼- 12月19日
-
ふみ
うちの子は生後1ヶ月半からネントレしました。
良くも悪くも寝んね期だったので、動き回るということがなかったので、ある意味がっつりネントレ出来ました。
それでも、成長と共に問題って出てくるもので、生後4ヶ月ごろから寝返りなどで、寝つくのに時間がかかったり、寝てるのに寝返りしたきっかけで起きたりとありました。
私の場合は試行錯誤した結果、画像のようにベビーベッドにU字抱き枕をはめ込んで、娘をしっかりすっぽり囲って寝かせるようにしました。
寝返りもしにくいので寝ながら出来ないし、寝相の悪さでベビーベッドにぶつかることも防げてます。
そして、眠いときでもいろんなことに好奇心がある赤ちゃんでも、ベビーベッドなら問答無用でその場から逃げれません😅
なのでネントレするとしたら、もし用意が出来るのであれば、ベビーベッドでのネントレをおすすめします🙇♀️- 12月19日
-
ゆかぴ
写真まで分かりやすくありがとうございます!!
スッポリはまってる姿が
可愛すぎてにやけました😽✨
スッポリ囲まれて、寝返りしたくてもできないことで
逆に暴れたり泣いたりしませんでしたか!?- 12月19日
-
ふみ
不思議と嫌がって泣くことはありませんでした😳
寝んね期が終わって動けるようになってからは、画像のように最終的に好きな位置で寝てます。
U字抱き枕を枕にして寝るので、寝返りしないし、ベビーベッドにも当たらないしで、1歳の今現在でも同じ環境で寝かせてます😃- 12月19日
-
ゆかぴ
もう可愛いすぎます😍😍
枕、かなり柔らかい感じで
気持ち良さそうですね‼︎
ベビーベッドは買う予定がないので
真似したいところでしたが…😣
詳しく教えて下さりありがとうございました!- 12月19日
-
ふみ
ベビーベッドは簡単に用意したり設置出来るものじゃないですもんね😣
もし読んでいなかったら、
「ママと赤ちゃんのぐっすり本」おすすめです。
睡眠コンサルタントのママが書いた本で、かなり詳しくいろいろ書かれているネントレ本です😃
トントンで寝かしつける場合についてもコツなど書かれていました。- 12月19日
-
ゆかぴ
本はまだじっくりと読んだことがなくて…💧参考にさせて頂きます!!
ありがとうございます😁👍- 12月20日
ゆかぴ
回答ありがとうございます🙇♀️
ネントレ的なものはせず、
勝手に寝てくれるのですか⁉︎
なんと素晴らしい…👶🏼✨
泣いてすがってくる所をみると
辛いんですが、できれば
セルフ寝んねしてもらいたくて😔
まだ1回目なのでみなさんのアドバイス頂きながら様子みて、ダメなら潔く抱っこ貫きます😫💪