
切迫早産で入院中。仕事の負担が原因で希望通りの対応が得られず、退院後の働き方に不安。同じ経験をした方のエピソードが知りたい。
一昨日から切迫早産で入院になり、点滴をしています。
以前より、お腹の張りがあって、
仕事も看護師で日勤でも、残業20時までは当たり前、
夜勤も免除にならず、3回やってました。
師長には、張りがあるので、夜勤の免除と、産休前の有給消化を依頼してましたが、人員不足のため聞き入れてはくれませんでした。
入院して、治療を開始してから張りもなく、
1週間から2週間で点滴をやめて、よければ退院しましょう、と言われました。
退院し、医師から産休まで自宅安静の指示が出たら良いのですが、
働く許可が出た場合、どのように働いたら良いか分かりません。
切迫早産から、産休までの間仕事復帰された方のエピソードが聞きたいです。
- たあこ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
わたしは保育士でしたが、私の現場でもあまり配慮がなく、切迫流産しました。
わたしは退院後絶対安静でしたので、そのまま仕事をやめました。
辞めることが、選択しにないのであれば、婦人科で絶対安静、長期休暇を取れるような書類を書いてもらえると思うので休めるはずです。
理解のない職場で悲しむのは病院ではありませんし、理解のあるところもあるはずですよ。
看護師さんなんていろいろなところから必要とされていますし、その職場にこだわる必要はないのではないですか?

ゆい
診断書書いてもらった方がいいです!
私は勤務時間を減らすよう書いて貰いました。
これを会社側は断ってはいけない決まり?(法律?)じゃなかったでしたっけ?
妊婦様様とは思ってないけど、理解ある世の中になるといいですよね😌
-
たあこ
コメントありがとうございます!
なるほど、勤務時間の短縮をしてもらったのですね!
本当に理解ある世の中になって欲しいです、、理解ないと本当に命が危険に(><)- 12月6日

ママたん
あり得ないですよ😭労災じゃないですか?今回の入院も…
私も看護師ですが、妊娠証明書を出せば夜勤免除になりました。1人目のときは、部屋担当を外してもらって入院係もしくはリーダーと身体的に楽な仕事にしてもらいました。精神的にはきつくて😭残業ばっかりでしたが…
今の状況で復帰しても配慮いただけないのであれば、師長より上に掛け合った方がいいと思います。産婦人科によっては、産休まで安静にという診断書を書いてくれて仕事を休めるようにしてくれるドクターもいるみたいです!私は、周りの理解があって、そこまではしませんでしたが(先輩に頑張らないで休めとまで心配させましたが)、たあこさんの場合は、産婦人科ドクターに現状を相談して、審判書をもらうべきだと思います。
できれば、辞めないで、育休しっかりとって、貰えるもんはもらって、次にほかの妊婦さんも続くように頑張って欲しいなぁって思います。
-
たあこ
本当に。労災認定してほしいくらいです。。
今日主治医が来て、
産休まで仕事は無理です、私が診断書を書きます、と言ってくれました。。
育休とったあと、こんな職場で育児しながら働けるのか不安ですが、頑張りたいと思います...( ´・ω・`)- 12月7日
ままり
書き忘れましたが、
今の仕事の状況を先生に話す必要はあると思います。
たあこ
コメントありがとうございます!
仕事を辞めたのですね。
選択肢にありませんでしたが、職場に迷惑をかけるくらいなら、辞めた方が良いのかな、とも思います。。
退院が決まったら、医師に現状を話して、どうしたら良いか判断を仰ぎたいと思います。
確かに、この職場にこだわる必要ないですよね(><)
ままり
私の場合は結婚、出産経験のないお局のかたが多かったので、理解がなくやめましたが、理解があるかたが回りにいれば辞める必要はないと思いますよ❗
わたしの病院は自宅安静の書類を書いてくださったので、1ヵ月はそれですごし、その後やめましたので、先生にお願いするのも手ですよ☺
たあこ
そうだったんですね。
私の職場は、理解ある方もいて、仲良い先輩もいるので悩みます。
詳しいアドバイスありがとうございます。退院になったら先生にお願いして書類書いてもらいます(><)やっぱり産休前の復帰は無理だと感じました(><)